Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

merom686

@merom686

  • いいね数 68,598/65,408
  • フォロー 229 フォロワー 565 ツイート 24,026
  • 現在地 家の中
  • Web https://merom686.hatenablog.com/
  • 自己紹介 プログラミング(書く)、アニメ(みる)、将棋(指す)、数学・漫画(ちょっとだけ好きだけど最近やってない)、囲碁は初級レベル、AtCoderは青、ぷよぷよはウィッチ。アイコンの羽はhttp://twitpic.com/81ssmc。好きなアニメはカスミン。
Favolog ホーム » @merom686 » 2016年03月12日
並び順 : 新→古 | 古→新

2016年03月12日(土)

銀杏(ぎんなん)@将棋ライター @ginnan81

16年3月12日

今日は囲碁を2局打った。初級者ゆえに考える材料がほとんどなくて、なんとなく打っている。なんとなくこんな風にしたいと思って打つけど、相手に邪魔される。なんとなくこうしたいというのは大事だと思うけど、それ以上に「3手の読み」の2手目が重要と再認識。

タグ:

posted at 00:00:51

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

16年3月12日

この件に関して、「愛すべきアホ」とか「ユニークで愉快」なんて反応が来て心底呆れる。

1000字書きなさいと言われて「英語なら字数多くなるから書ける〜」なんてのはただのズル、もしくは課題が何かとは無関係に体裁だけ整えりゃ文句ねぇだろ、みたいな舐めた態度か、どっちかである。

タグ:

posted at 00:48:30

大橋拓文 @ohashihirofumi

16年3月12日

李世ドル9段と柯潔9段は悟空とベジータみたいでカッコいいと思う

タグ:

posted at 01:11:55

@na2hiro@mstdn . jp @na2hiro

16年3月12日

技術的負債を返済していく期間,楽しい.

タグ:

posted at 01:39:32

ACTIVE GALACTIC @active_galactic

16年3月12日

発言前に注意深く検索すると,数年に同じ話題に言及していた記録をみつけることがある。今まで自分が言及したことをすべて覚えている訳ではないようだ。これが数ヶ月,数日,数分で出はじめると深刻な影響が生じるだろう。twitter.com/active_galacti...

タグ:

posted at 05:46:59

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hiroshi Manabe @takeda25

16年3月12日

子供二人の件、多くの文化ではそんな感じ(女は子供を産むのが役目)だったんだろうと思うと、改めて正しさというものの危うさを感じる。いまみんなが当たり前だと思っていることも100年後にはとんでもない人権侵害になっているかもしれない。(勤労の義務がそうなってほしい)(いつもの結論)

タグ:

posted at 09:41:10

平岡 拓也 @HiraokaTakuya

16年3月12日

電王トーナメントで優勝して、先手陣形が特定の形になったら投了するコードを仕込んで提出して、300万円企画で荒稼ぎするという方法を妄想した(´・_・`)電王トナメ優勝が結構難しい(´・_・`)

タグ:

posted at 09:56:35

棚瀬(TANASE Yasushi) @tanaseY

16年3月12日

AlphaGo-イ・セドル戦3戦目以降は後で結果だけ見ればいいかなと思ってたけど既に開始を心待ちにしている自分がいる。

タグ:

posted at 10:34:37

大橋拓文 @ohashihirofumi

16年3月12日

今日はいよいよ第三局ですね。第二局の序盤について色々な意見を目にしたので私も一言。最初の15手目ノゾキは右辺の37手目肩つきまでを想定すると、あのタイミングしかない決まらない好手に見えます。その二つをセットで捉えると絶妙な配置になっています。

タグ:

posted at 10:52:53

大橋拓文 @ohashihirofumi

16年3月12日

左下黒43以下の逃げ出しも、リアルタイムでは重苦しい手に見えましたが、黒63白64が決まる状況を絶妙に作り出しています。白64は通常は凝り形で、黒43の時点で63と打つと白は変化するかもしれません。しかし、左下中央に弱い黒石を作ることで、右辺白64の価値を調整しています。

タグ:

posted at 10:58:10

大橋拓文 @ohashihirofumi

16年3月12日

今書いた二つのツイートは-×-=+みたいな種類の手で、+の手だけを探していると見えにくい手です。また古の時代、陰陽の考え方から囲碁が発祥したとも言われますが、陰極まれば陽となる、という思想とも通じる気がします。計算を極めたら思想になった!というのは絶賛しすぎでしょうか?

タグ:

posted at 11:03:58

tori tori @toritorix

16年3月12日

まさにこれ.
「囲碁はコンピュータにとって状態空間多すぎてが難しい」以上に「人間にとって状態空間が多すぎて難し」かったんじゃないだろうか.ただ,人間は集合知的に未知の部分を皆で無視することで成り立っていただけで. twitter.com/nagise/status/...

タグ:

posted at 11:35:00

Demis Hassabis @demishassabis

16年3月12日

Distributed version is only ~75% win rate against single machine version! Using distributed for match but single machine AG very strong also

タグ:

posted at 12:05:37

kmo2 @kmo2

16年3月12日

まったり麻雀のダウンロードページを変更しました。今後ダウンロードは以下のサイトからお願いします。
kmo2.bf1.jp/mattari/

タグ:

posted at 12:18:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

市川雄二/New 3 Rs @y_ich

16年3月12日

YouTubeは同時視聴者数表示するから立派だ。

タグ:

posted at 12:36:14

tadc @tadctw

16年3月12日

AlphaGoは2歳です。David Silverより www.youtube.com/watch?v=qUAmTY...

タグ:

posted at 12:51:21

Hiroshi Manabe @takeda25

16年3月12日

人はマルチや宗教にはまってもロンしても人生は続くし食べ物は食べるし日常的な会話はできたりする

タグ:

posted at 13:05:18

日本柴犬崇拝振興会【公式】 @shibism

16年3月12日

「ロン」というスラングが明示的に定義された代表的な参考文献となってしまったようだ

タグ:

posted at 13:06:35

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

suimon @floodgate_fan

16年3月12日

3局見る限り、ponanzaは過去棋譜と指し手の傾向は変わっていない感じ。

タグ:

posted at 13:22:05

Hiroshi Manabe @takeda25

16年3月12日

.@mococo_time それは重要な示唆かもしれません。先行研究 twitter.com/nooyosh/status... では自己肯定感のフィードバックが挙げられていましたが、フォロワーの増加とともにリプライの選別をすることが習慣になるというルートもありそうですね。

タグ:

posted at 13:25:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

izumo @izumon_shogi

16年3月12日

300万チャレンジ、角とかは不成の方がいいと思います

タグ:

posted at 13:44:14

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

nagoya amigo(名古屋アミーゴ @nagoya_amigo

16年3月12日

あっかーん!アルファさんの打つ手が、全部良い手に見えてきた!
この感覚は院生時代、下島先生に10秒碁でボッコボコにされた時以来。大澤

タグ:

posted at 14:11:45

あまご @masou_ishikawae

16年3月12日

AlphaGo対イ・セドル戦、2局目までとこの3局目の解説のトーンやTLの雰囲気がかなり違うね。3局目から急にAlphaGoが良い手を打ち始めたみたいになってる。

タグ:

posted at 14:21:07

オコジョ @okojo_igo

16年3月12日

最近ビッグマウスっていうより、エンターテイナーに見えてきた河潔氏

タグ:

posted at 15:09:23

Ulyemon @Ulyemon

16年3月12日

人間とコンピュータの打ち方が違うと聞くと, 囲碁では人間が局所解に陥っていたのでは.

タグ:

posted at 15:15:36

Hideyuki Tanaka @tanakh

16年3月12日

>「計算機に勝とうという発想がおかしいよ。人間は人間とだけ勝負しないと」

(´・_・`)囲碁というゲームに対して、こういう話が出てくるようになったのが、画期的ではある。

タグ:

posted at 15:23:42

山下宏 @yss_aya

16年3月12日

twitter.com/nhk_igo_15bai でセドル 対 AlphaGoのAyaの形勢判断をしらばらく載せてみます

タグ:

posted at 15:34:55

Nobuo Araki@博士 @ark_golgo

16年3月12日

@tanakh 正確に言うと、AlphaGoの出現前は10手先くらいは読めているつもりだったと思います。でも、実はそうでは無かったという事実を突きつけられているという感じですかね。

タグ:

posted at 15:35:55

Hideyuki Tanaka @tanakh

16年3月12日

多くの手を読まずに済ませるために局所的な形とか流れとか、人間はそういうのを感覚的に学習して、だいぶ探索を省いていたのだろうけど、それだとやっぱ漏れがあるんだろうなあとかそういう(´・_・`)

タグ:

posted at 15:36:41

κねこせん @necocen

16年3月12日

人工知能にいきなり人権を付与するのは難しいので、まずは既に人権のある知性体を拡張するかたちで人工知能化していってはどうか

タグ:

posted at 15:49:00

はろ @igo_shogi

16年3月12日

セキはステイルメイトって言った!

タグ:

posted at 15:55:14

takodori @takodori

16年3月12日

まだ対局は続いているが、ニコ生では15手目のツケが敗着ではというおそろしい話が出始めた。

タグ:

posted at 16:09:21

AQN@ヮ<)ノ◆ @aqn_

16年3月12日

【AlphaGo登場前】
「囲碁は複雑過ぎてコンピュータが人間に勝つのは難しい」

【AlphaGo登場後】
「囲碁は複雑過ぎて人間には理解できない」

タグ:

posted at 16:52:45

大熊悠人 @kumanoyuuutu

16年3月12日

第3局でハッキリ確信したけど、人類との戦闘能力53万は離れてる

タグ:

posted at 17:17:50

毎日新聞・囲碁 @mainichi_igo

16年3月12日

内容的にはアルファ碁の完勝。第1局の結果が驚愕、第2局が畏怖ときて、第3局は諦観といった感もします。

タグ:

posted at 17:23:18

κねこせん @necocen

16年3月12日

複雑な問題を囲碁の盤面に変換することでアルファゴに解かせる

タグ:

posted at 17:23:50

大熊悠人 @kumanoyuuutu

16年3月12日

第3局は第1、2局と違いセドルの土俵での勝負だったが、これまた完敗

コウは苦手との声もあるが、実戦の進行すら読みきりで、アルファ碁にとって稚児をあやす程度にしか思ってないのかもしれない…

タグ:

posted at 17:24:18

かずっち @kazucchi4465

16年3月12日

あるふぁごは、一見意味の分からない手に見えるけど実は好手、という手を打つと聞いた。

将棋界ではそれを「羽生マジック」と言う。

タグ:

posted at 17:24:37

オオバ=タン @obashuji

16年3月12日

軽い気持ちで言ったけどアルファ大喜利に延々と人間が笑わされてる状況想像するとすごく怖いな

タグ:

posted at 17:24:57

ak11 @ak11

16年3月12日

Googleはいろんな分野で競合相手の数年先を行くようなことをやっている気がするけど、今回のは勝負事なので優劣が明確で印象深い。 twitter.com/kinaba/status/...

タグ:

posted at 17:32:42

あまご @masou_ishikawae

16年3月12日

コウにしなくても勝てる方法を優先するという意味で「コウを嫌う」と表現しています。やらずに済めばそれに越したことはないですから。また、損をしてでも無理やりコウ争いに引きずり込もうとするときっちり対応され、かえって差がついてしまうように見えますね。

タグ:

posted at 17:35:45

吉野茉莉@連絡!(抽象的表現) @stalemate

16年3月12日

人工知能が仕事をしてくれる未来に生きる人々、羨ましいというしかない。

タグ:

posted at 17:35:45

H.Takagi @shuwahandtalk

16年3月12日

AlphaGOをsaiに見立てているけど、saiは別なところにいて、AlphaGOと打ちたい打ちたいって騒いでいると思うよ。

タグ:

posted at 17:35:48

大熊悠人 @kumanoyuuutu

16年3月12日

イ・セドルとアルファ碁の五番勝負
自分がもし現地にいたら、こう言ってやりたい pic.twitter.com/Ytd30Xekz7

タグ:

posted at 17:49:14

宇城はやひろ @hayhironau

16年3月12日

AlphaGOの観戦をしてたら、海外のプレイヤーが「Googleでは10年以内に小説をAIに書かせる事を目標にしていて、20年以内に人間の創造的な仕事の半分はAIが代行できるようになる」って言ってた。現在の棋士の気持ちは、近い将来AIが漫画を描き始めた時に、自分も実感できると思う

タグ:

posted at 18:01:33

青辺マヒト @aobmht

16年3月12日

ぼくがかんがえた男の娘デビュー出来る最強の言い訳 pic.twitter.com/USuVQZSkBQ

タグ:

posted at 18:17:43

深津 貴之 / THE GUILD / @fladdict

16年3月12日

アルファ碁が勝利した今、もはや人類にできることはGoogle株を今のうちに買っておくことだけである

タグ:

posted at 18:18:18

tadc @tadctw

16年3月12日

@tadctw マイケル・レドモンド九段「一つ目の革命:本因坊道策。二つ目の革命:呉清源。三つ目の革命:AlphaGo。」

タグ:

posted at 18:20:31

大熊悠人 @kumanoyuuutu

16年3月12日

自分の囲碁に対しての理解が、希望的観測で1%ぐらいかと思ってたけど、どうやら数字の前に0をいくつかつけ忘れていたようだ

タグ:

posted at 18:23:55

H.Takagi @shuwahandtalk

16年3月12日

今日の敗北は李世ドルの敗北であって人類の敗北ではないと言い切ったね。

タグ:

posted at 18:25:54

かんすわ @kansuwa

16年3月12日

「AlphaGoは人間に比べて序盤が弱い、のではなく、人間の価値観では正しく計れないほど序盤が鬼強い」ことを、囲碁界の内側にいる人間ほど気づくのが遅いのは皮肉だね

タグ:

posted at 18:30:43

平岡 拓也 @HiraokaTakuya

16年3月12日

局面に応じた適切な探索コードを出力するAIを作って1手ごとに異なる探索をさせたい(´・_・`)

タグ:

posted at 18:33:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hiroshi Manabe @takeda25

16年3月12日

人間に理解できない最善手 #n575

タグ: n575

posted at 18:42:30

阿部健治郎 @abeken277

16年3月12日

Ponanzaに勝ったら300万円の企画。本日の解説者も言ってましたが、秒読み10秒はキツイ。対局者にクリックミスのリスクがあるし、長手数になるとその可能性が高まる。せめて20秒欲しい。
意表を突かれて数秒フリーズして、数秒読み、数秒でマウス操作した対局者もいたのでは?

タグ:

posted at 18:43:11

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

nodchip@tanuki- @nodchip

16年3月12日

AIの恩恵を受けられる人って一定の収入がある人だけなのだろうか…。そうだとすると、一定の収入がない人はAIの恩恵を受けられないばかりか、AIに仕事を奪われて、収入が絶たれるということ…?

タグ:

posted at 19:16:25

あまご @masou_ishikawae

16年3月12日

CPUやGPUという計算処理をする部品の物量がAlphaGoの話題になりがちだけれど、ぶっちゃけ同じ物量を使ったところでこれまでのAIではプロに何子も置いていい勝負だったわけです。
何が言いたいのかというとエンジニアによるソフトウェアの工夫が一番大きいよってこと。

タグ:

posted at 19:22:17

はろ @igo_shogi

16年3月12日

短い囲碁歴だけど、強い人ほど変わった手を打っても頭ごなしに否定しなかった記憶がある。某碁会所で一番強いおっさんに
「君の碁は自由でいいねぇ。それでいいんだよ。上手く行かなかったら、その都度考えて直していけばいいんだよ。」
って言われたのがとても印象に残ってる。

タグ:

posted at 19:31:27

Ulyemon @Ulyemon

16年3月12日

AlphaGoとの対局5局が終わったら, やっぱりDeepBlueの時と同じようにAlphaGoが対局することはなくなるのかなぁ. 自分はその可能性が高いと見てるけど.

タグ:

posted at 19:52:56

Hiroshi Manabe @takeda25

16年3月12日

「子産めない人は(任意で)寄付を」→叩かれる
「子供のいる人には税金で補助を」(=子供のいない人と子供のいる人から取った金を子供のいる人に配れ=子供のいない人の金を(強制的に)子供のいる人に移せ)→叩かれない

タグ:

posted at 19:58:08

平岡 拓也 @HiraokaTakuya

16年3月12日

△28角打たせ戦法、割りと最後にして最強のアンチコンピュータ戦術って感じがする(´・_・`)あれだけ強烈なのもなかなか無い。

タグ:

posted at 19:58:17

かんすわ @kansuwa

16年3月12日

パンダネット解説にて「AlphaGoは布石が上手く」とすでに認識している大橋六段好き

タグ:

posted at 20:07:25

するりーむ @opchu3

16年3月12日

将棋の電王戦は人間vsコンピュータという面においては正直言って失敗したイベントだったと思うけども、興行としては成功しているし普及にもだいぶ良い影響を及ぼした。一方で囲碁は正面からぶつかり合ってこの結果なわけで、塞翁が馬だなあという感じがする

タグ:

posted at 20:12:32

するりーむ @opchu3

16年3月12日

ただ、この李セドルとAlphaGoの対局は歴史に残る出来事として語り継がれるだろうし、カスパロフ-Deep Blue戦に至っては既に教科書に載っていてもおかしくないと思うけれども、将棋の電王戦が歴史上の重要事件として扱われることは考えづらいかなと思うと少し寂しい

タグ:

posted at 20:17:22

Nobuo Araki@博士 @ark_golgo

16年3月12日

囲碁クエスト、騙して勝利orz

タグ:

posted at 20:26:09

飯間浩明 @IIMA_Hiroaki

16年3月12日

「1日置き」と「24時間置き」とでは意味が違う――という話、画像の数字が誤っていたので、訂正して再掲します(「『5日置き』となると…」以下が不正確でした)。混乱した方、申しわけございません。話をすっきりさせるのが目的だったのですが。 pic.twitter.com/PBMjdpdati

タグ:

posted at 20:36:44

詰将棋をする方の大崎 @sasikake

16年3月12日

たかがゲームのAIが強いくらいで、人間社会の未来がどうとか言ってる人は想像力強いなーと思う。そんときはそんときで、たかが人生ってことで。

タグ:

posted at 20:47:03

朝日新聞(asahi shimbun) @asahi

16年3月12日

井山名人「こんなに早く、ショック」 囲碁AIに脱帽 t.asahi.com/j6js

タグ:

posted at 20:54:06

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

COCO @ranging_rook

16年3月12日

今左美濃急戦が強いとアマに認識されているのは戦法そのものの強さより、相手の対応が間に合っていないのと、対応されるまでの時間がだいぶかかるだろうという2点によってそう思わされる結果がでているだけであって、そんとこ冷静にみないと。高段以外は相手が対応まずってるにすぎない。

タグ:

posted at 21:35:51

nodchip@tanuki- @nodchip

16年3月12日

AlphaGoはもうプロジェクト解散するんじゃないかなぁ…。トッププロに勝利したという成果は出せたし、ディープラーニング実用化の試金石にできたし、他のAIやトッププロに負けたらGoogleのブランドイメージ下がるし。Googleにとって勝ち逃げが最適な戦略だと思う。

タグ:

posted at 21:41:28

村瀬信也 @murase_yodan

16年3月12日

「アルファ碁は人間の発想にない手を打つともいわれるが、僕はそこまでのギャップは感じない」。他の棋士が驚く手を打つ井山さんらしいコメントかもしれません。 井山名人「こんなに早く、ショック」 囲碁AIに脱帽:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASJ3D...

タグ:

posted at 21:47:18

Y. Nagai @pugnari

16年3月12日

子育てのあと大学で勉強して専門職につくなんて悠長なものじゃないよ人生は。もし男だからという理由で15年兵役やって、そのあと大学で勉強して専門職に就けばいいといわれて男たちはそれが妥当だと思うだろうか。光陰矢の如しという言葉を知らないのかこの人は。

タグ:

posted at 22:08:11

大平武洋 @oohira0511

16年3月12日

「考える時の基準」
指す手が分からない時の基準は、まず盤上にある駒を使う事。それから、持ち駒から考える場合は、歩から順に弱い駒から考えていく。エビで鯛を釣るではないですが、小さく大きな利益を目指すのがポイントです。 #将棋

タグ: 将棋

posted at 22:13:19

COCO @ranging_rook

16年3月12日

アルファ碁が理解不能つってもファーストインパクトであって、まだ目を見開いて理解しようとしてるわけではないでしょう。まだ見慣れない指し手と強さにあてられている段階。直感でわからんだけであって。
将棋と一緒で理解はこれからさ。囲碁は凄いスピードで本当の理解不能になりそうだけど。

タグ:

posted at 22:20:40

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

張豊猷 @liyu1022

16年3月12日

今日は本当に強かった!!
早く俺らが強くなるためにソフトとして売ってほしい〜〜笑
そうじゃないとただ何十年もやってきたのに、超えてやったぜって嘲笑われただけな気がする。

タグ:

posted at 22:31:11

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

八谷和彦 @hachiya

16年3月12日

「◯◯は人類を代表するに値しない。私ならGoogleに勝てる」ってよく考えたら凄いセリフだな。こんなこと言える人類は果たして何人いるか。

中国カケツ「セドルは人類を代表するに値しない。私ならGoogleに勝てる」 - IT速報 blog.livedoor.jp/itsoku/archive...

タグ:

posted at 23:01:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

かわず @kawazu1147

16年3月12日

その昔、中学生に「同様に確からしい」の概念を教えて、「たとえば○○くんがボブサップと戦ったとして、確率は勝つか負けるかで1/2ずつのような気もするけど、冷静に考えると確実にボブサップが勝つよね」って言ったら「あんなのパワーだけだし俺のほうが強い」って言われたのを思い出した

タグ:

posted at 23:25:56

Masaki Hara @qnighy

16年3月12日

人外と人外が戦って人外が負けるパターン

タグ:

posted at 23:56:36

Hiroshi Manabe @takeda25

16年3月12日

そもそも好き嫌いが悪いという概念をなくしてほしい、好き嫌いが悪かったのは原始時代の餓死と隣り合わせだったころの話で、もう21世紀になるんだし人類はそろそろそのトラウマを克服してもいいんじゃないか

タグ:

posted at 23:59:52

@merom686ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

shogi 電王戦 ぷよぷよ最強リーグ 掛算 csalive 将棋 はてなブログ denousen ShogiLive AtCoder

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました