Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

merom686

@merom686

  • いいね数 68,598/65,408
  • フォロー 229 フォロワー 565 ツイート 24,026
  • 現在地 家の中
  • Web https://merom686.hatenablog.com/
  • 自己紹介 プログラミング(書く)、アニメ(みる)、将棋(指す)、数学・漫画(ちょっとだけ好きだけど最近やってない)、囲碁は初級レベル、AtCoderは青、ぷよぷよはウィッチ。アイコンの羽はhttp://twitpic.com/81ssmc。好きなアニメはカスミン。
Favolog ホーム » @merom686 » 2016年03月21日
並び順 : 新→古 | 古→新

2016年03月21日(月)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

COCO @ranging_rook

16年3月21日

将棋を通して教育をするのは素晴らしい事だと思う。教育する側が「将棋を通して」を意識しないと偶像崇拝になる。棋力や勝ち負けが人間性の優劣と結びつくかのように勘違いする。将棋の特性が教育上どういいかを考えた上で、将棋が教育するのではなく将棋を通して人が人を教育するのだ。

タグ:

posted at 00:29:18

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

16年3月21日

こないだ授業中にスマフォ見てるのがいるので注意したろか、と思って近づいてよーく見たらその授業のweb講義録の先週分をチェックしたのでこれはノート読み返してるのと同じだなと思ってスルーしました。
@Hal_Tasaki

タグ:

posted at 04:01:30

mizchi @mizchi

16年3月21日

どんなに面白い人でも子供出来た瞬間父親/母親であることがアイデンティティのほとんどを占めてしまい(僕から見て)つまらなくなるんだけど、それはつまり自分は生殖に不適な、進化で淘汰される側の人格なんだろうなという予感だけがある

タグ:

posted at 04:18:56

tanakmura @tanakmura

16年3月21日

togetter.com/li/952095 スループット性能とレイテンシ性能を比較してはいけない。(まあ公共の場ではスループット重視したほうがいい気もするけど)

タグ:

posted at 06:43:58

大西科学 @onisci

16年3月21日

次の二つの数の最小公倍数と最大公約数を求めなさい。(1)4,6(2)18,12(3)14,21
という算数の問題をやっていた息子が、
「お父さん、いまぼく、すごいルールを見つけたよ。最小公倍数は最大公約数の6倍なんだ。つねにそうなんだよ!」
という数学の大発見をしました。

タグ:

posted at 09:39:58

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

tanakmura @tanakmura

16年3月21日

ふぁぼがこころぴょんぴょんになってる。

タグ:

posted at 13:51:36

山田 剛 (YAMADA Tsuyosh @yamadacsa

16年3月21日

20年遅れようと、気づいていただけたのなら慶事です。思うに、ゲームAIが社会にこれほどのインパクトを与えるなら、社会のためにみんなでゲームプログラミングをやればよかったのだと思います。 twitter.com/H_Nobunaga/sta...

タグ:

posted at 13:56:07

山田 剛 (YAMADA Tsuyosh @yamadacsa

16年3月21日

将棋AIの開発は、一部の団体が終了宣言を出したものの現在も行われています。高額賞金の提供者が居れば将棋でもあのようなマッチが実現した可能性は高いと思います。やはり社会を動かすにはあのようなインパクトが必要でしたか。 twitter.com/tweeting_drtak...

タグ:

posted at 14:10:55

mtmt @mtmtlife

16年3月21日

子どもがブランコに乗っているのを押していたら、そのうちにおとなしくなった。よく見たら、寝ていた。 pic.twitter.com/NoiI37uGS8

タグ:

posted at 14:44:40

kmo2 @kmo2

16年3月21日

こういう本で話題に上がらない、船囲いと金無双が最強という理解でよろしいか? pic.twitter.com/cJYJX0gvB8

タグ:

posted at 16:51:41

mtmt @mtmtlife

16年3月21日

棋譜は後世に残るかもしれないが、中継ブログは残らない。

タグ:

posted at 17:01:01

mtmt @mtmtlife

16年3月21日

昨日の1dayトーナメントの中座七段の解説で、なるほど、と思ったのは、不利な側は、あまり見たことのない形を作るのがよい、と。見慣れた形にしてしまうと、当然急所がわかりやすくなってしまう。

タグ:

posted at 17:47:26

tanakmura @tanakmura

16年3月21日

「単純に描くの面倒だし500円で買える質の高い書籍を売ってるワニマガジンは偉大だ」ということだった。

タグ:

posted at 18:19:08

棚瀬(TANASE Yasushi) @tanaseY

16年3月21日

昨日はUEC杯に見学に行ったけど、例年の何倍もの観客、韓国からテレビ取材来てたり、すごい盛り上がりだった。4歳の例の子も来てました。大橋プロの「俺なら勝てる(要約)」発言など皆希望に満ちていた。やはりイ・セドルの一勝は大きかった。 pic.twitter.com/KNZpVHgI7d

タグ:

posted at 18:24:39

平岡 拓也 @HiraokaTakuya

16年3月21日

ああ、僕は将棋が好きでコンピュータ将棋始めた訳で、将棋への興味が減ってるからコンピュータ将棋やる気出ないんでは(´・_・`)

タグ:

posted at 18:26:10

棚瀬(TANASE Yasushi) @tanaseY

16年3月21日

4歳の子が対戦しているのはニューラルネットワークだけの美添氏のプログラムで、先読みなしでもどうも日本の段位的に言うと五段以上あるようで、Deep Learningは本当にすごい。モンテカルロと違って勝ってても緩まないので練習用に非常にいいと思います。

タグ:

posted at 18:30:48

mtmt @mtmtlife

16年3月21日

敗勢で王手ラッシュするソフトより、勝勢で全駒にする人間の方が醜いな、と思った。

タグ:

posted at 18:35:13

平岡 拓也 @HiraokaTakuya

16年3月21日

まあオセロのプログラム書いた時は別にオセロ好きってほどでもなかったけどプログラムは楽しかったからそんなもんなのかなぁ(´・_・`)

タグ:

posted at 18:41:05

Hiroshi Manabe @takeda25

16年3月21日

この話よくわからないな、今の人工知能のレベルで小説なんて書けないでしょ

タグ:

posted at 18:46:42

22 @zwanzig_zwei

16年3月21日

本当に開発者同士で対局したらどうなるんだろう・・・

タグ:

posted at 18:51:29

Nobuo Araki@博士 @ark_golgo

16年3月21日

@yamadacsa 厳密に言うと、この画面で使っているのは、「行動評価関数」であり、「Move Prediction」と呼ばれるものです。0手読みとでも言った方が分かりやすいですかね。普通の意味の評価関数にあたる「状態評価関数」を作れた人はAlphaGo以外ではまだ少数です。

タグ:

posted at 19:03:54

Hiroshi Manabe @takeda25

16年3月21日

人工知能の小説の件、早く詐欺師と判明してほしい

タグ:

posted at 19:16:53

tanakmura @tanakmura

16年3月21日

ちなみに俺のニジエのフォロアー、twitterのフォロアー数より多いので、プログラム情報よりエロ画像のほうが需要が多いんだな、というのがよくわかるとかそういう情報が手元にある。

タグ:

posted at 19:27:36

山本一成 @issei_y

16年3月21日

@HiraokaTakuya 囲碁も旧来のMM法でやったら指し手の一致率そこそこ出るけど、実際に対局させるとめっちゃ弱いんだよ。だからなんというか一致率だけで考えるのは微妙に間違いかもしれない。

タグ:

posted at 19:31:05

Demis Hassabis @demishassabis

16年3月21日

The numbers are in: 280M viewers, 35K articles, 10x more Go boards sold. Hopefully the match inspired many people to play this amazing game

タグ:

posted at 20:00:49

Ulyemon @Ulyemon

16年3月21日

何だかこの将棋には, ちょっと「将棋は渡辺が勝つゲーム」感の片鱗を感じた.

タグ:

posted at 20:03:50

suimon @floodgate_fan

16年3月21日

今ponanzaが指している将棋はponanza流58玉を極めようとしている人には必見です。
(そんな人はたくさんいるとは思わないけど)

タグ:

posted at 20:08:01

戎棋夷説 @pascal_api

16年3月21日

ったく、7七桂の意図を説明してる渡辺明って木村義雄以来の憎たらしさだな。でも同時に漫画の可愛らしさも失ってない。

タグ:

posted at 20:22:13

Nobuo Araki@博士 @ark_golgo

16年3月21日

@shuwahandtalk 上位16チーム中、ディープラーニングを使っていないのはDolBaram,Many Faces of Go,GoTaiji,storm,勝也の5チームだと思います。

タグ:

posted at 20:28:54

mtmt @mtmtlife

16年3月21日

ちなみに9年前、2007年3月21日は、渡辺明竜王-Bonanza戦という歴史的な一戦がおこなわれています。リアルタイムで記録された当日の詳しい模様は、ウェブ上に残されたアーカイブをご覧ください、と言いたいところですが、一切残ってないですかね。

タグ:

posted at 20:51:08

κねこせん @necocen

16年3月21日

八年もTwitterやるとは想像してなかった

タグ:

posted at 21:35:24

Ulyemon @Ulyemon

16年3月21日

ようやく渡辺二冠も共に高めあえる相手を得たんだなと思うと感慨深い. 将棋は二人で指すものだからね. twitter.com/teidan21/statu...

タグ:

posted at 21:50:29

COCO @ranging_rook

16年3月21日

囲うの禁止の将棋をしたらどうなるだろう。
玉の周囲での金駒の連結は1つのみとか。
先ずは囲ってから指しなさいって言うよりよっぽど考えて指すようにはなると思うが。余った金は攻めに使うべきか、バランサーにすべきか、中衛的な使い方をするのか。

タグ:

posted at 22:50:07

初心者向け囲碁対局サイト Go-Up! @eternary3

16年3月21日

入門レベルは「囲めば取れる」ルールの理解に。初級レベルは基本手筋の実践の場になるようにしています。少し読み始めるAIだと、せっかく学んだ手筋決まらないですからねぇ。シチョウ逃げたりウッテガエされたりオイオトされたりしてくれない。でも、読まなすぎてゲタは逃げてくれません...。

タグ:

posted at 22:52:24

おおはた @hballoon

16年3月21日

『ドラえもん』の録画に関しては、3月第一週はほぼ間違いなく3時間特番になるだろうと読んで、その録画のための設定をした上で入院したのだが、これは大当たりで、無事に19:00~21:48で録れていた。この時期は注意が必要だ。

タグ:

posted at 23:43:19

kuma@Novice @naonza0

16年3月21日

History ReductionのためにHistoryの統計取ったけどバラツキありすぎて基準値どれくらいにすればいいのか分からん……

タグ:

posted at 23:58:10

@merom686ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

shogi 電王戦 ぷよぷよ最強リーグ 掛算 csalive 将棋 はてなブログ denousen ShogiLive AtCoder

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました