Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

merom686

@merom686

  • いいね数 68,598/65,408
  • フォロー 229 フォロワー 565 ツイート 24,026
  • 現在地 家の中
  • Web https://merom686.hatenablog.com/
  • 自己紹介 プログラミング(書く)、アニメ(みる)、将棋(指す)、数学・漫画(ちょっとだけ好きだけど最近やってない)、囲碁は初級レベル、AtCoderは青、ぷよぷよはウィッチ。アイコンの羽はhttp://twitpic.com/81ssmc。好きなアニメはカスミン。
Favolog ホーム » @merom686 » 2016年11月08日
並び順 : 新→古 | 古→新

2016年11月08日(火)

Qhapaq_Shogi @Qhapaq_49

16年11月8日

と、この手の議論は実験結果を見てからならできるわけですが、やる前に見極めるのはとっても難しいのです。かといってしらみ潰しに何でも試せばいいわけでもなく、理論考察、実験、解析のバランス調整は難しいのです......

タグ:

posted at 23:05:43

平岡 拓也 @HiraokaTakuya

16年11月8日

完全ランダムな局面だけで学習してもそれなりには強くなりそう(´・_・`)

タグ:

posted at 22:29:10

平岡 拓也 @HiraokaTakuya

16年11月8日

実戦から少し離れた局面も実戦の探索では読むのでそこが適切に点数付いていると枝刈りが正確に出来そう(´・_・`)

タグ:

posted at 22:27:56

321@振り飛車党 @nuto321

16年11月8日

そう言えば「ぞうきん絞り」がどういうものか知らないまま電王トーナメントが終わって、随分経ってしまった。

タグ:

posted at 22:12:36

Nobuo Araki@博士 @ark_golgo

16年11月8日

www3.nhk.or.jp/news/html/2016...
東ロボプロジェクト方向転換かあ…。ちょっと関わったことあるけど、確かに意味を理解させるのが滅茶苦茶難しいんだよなあ。人間にとっては囲碁でイセドルに勝つ方が東大合格よりはるかに難しいですが、コンピュータにとっては逆なんですよね。

タグ:

posted at 20:21:28

松本 渚 @matsumon23

16年11月8日

お使いください pic.twitter.com/FHqpHSQk1d

タグ:

posted at 20:02:13

Ulyemon @Ulyemon

16年11月8日

「AIは意味を理解しない」って, コンピュータ将棋も昔は棋士達にそう思われていたんだろうな.

タグ:

posted at 20:01:41

松本 渚 @matsumon23

16年11月8日

やはりカロリーisパワー
ノーカロリーノー将棋

タグ:

posted at 19:49:27

大西科学 @onisci

16年11月8日

国会でのバカみたいなゴタゴタを見ていると、ダメだこの政治家どもはみんなダメだ我が国には民主主義なんて百年早かったのだと思うけど、他の国の話題を見るとやっぱり政治ではみんなバカみたいにゴタゴタしているので、結局人類には民主主義なんて百年早かったのではないですか。

タグ:

posted at 19:25:26

銀杏(ぎんなん)@将棋ライター @ginnan81

16年11月8日

「○○○を脱ぐ」と違う表現を考え、定着させたい。

タグ:

posted at 18:47:21

Ulyemon @Ulyemon

16年11月8日

竜王戦の後手陣の穴熊, 銀冠から派生できる形なんだけど, 何かもろそうに見えるんだよなぁ. 今回は先手陣の穴熊と比較してしまうから特に.

タグ:

posted at 18:17:17

NHKニュース @nhk_news

16年11月8日

人工知能「東ロボくん」 東大を断念 #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2016...

タグ: nhk_news

posted at 18:10:02

FF256grhy @FF256grhy

16年11月8日

まどマギを一挙TSで久々に見たところ、自分の中での評価が「まあまあ良い」から「めっちゃ良い」に変わった
そういえばごちうさもこのパターンだったな

タグ:

posted at 17:41:51

shu @LT_shu

16年11月8日

「報連相」の大臣感

タグ:

posted at 17:17:18

Qhapaq_Shogi @Qhapaq_49

16年11月8日

コンピュータ将棋に毒されて最近開発してるあらゆるインフラがusiプロトコルライクになってます。期待してたよりも使いやすくて、巨人の肩には乗ってみるものだなと感じてます。

タグ:

posted at 12:55:59

山本一成 @issei_y

16年11月8日

将棋クラスタにアンケートです。
・棋譜の符号は・・

タグ:

posted at 12:14:53

きったん @kicl_

16年11月8日

博多の道路陥没事故、聞いたお話だと朝5時頃に地下鉄工事中の土壌から水が染み出してきて「おかしい」って工事中断、原因調査中の間に崩落が始まったようですね。
ちゃんと報連相ができて、異常を無視せず、ちゃんと警戒をしたからこその人的被害ゼロなんだと思います。時間帯はあれども。

タグ:

posted at 10:19:03

ムミ @sprtfrst

16年11月8日

乳首以外全部陥没

タグ:

posted at 07:58:06

{3,5/2} 大二十面体 @Polyhedrondiary

16年11月8日

ルーローの三角形を単に三次元に上げた「ルーローの四面体」が定幅図形でない,っていうのは意外に知られてないかも。
幅広になってしまう対向稜の間隔を少し削って「マイスナーの四面体」にする必要がある。
twitter.com/Polyhedrondiar...

タグ:

posted at 07:53:45

uuunuuun @uuunuuun1

16年11月8日

定跡づくりのお手伝いをして見えてきたことは、ソフト間の三すくみ関係を作る原因の一つは定跡であるということ。ソフトAに勝てるように定跡を作ってもソフトBには通用しないことがある。どんなソフトにも穴がない定跡ができると将棋の真実に近づいたことになるのだと思うけど。

タグ:

posted at 03:04:29

uuunuuun @uuunuuun1

16年11月8日

私がとっている棋譜データには読み筋、評価値、(ShogiGUIの時は)ノード数なども入っているから、対局ソフトの読み筋の一致率、評価値の序・中・終盤における相関など、数値化できそうなデータはいくらでもありそう。

タグ:

posted at 02:49:30

kmo2 @kmo2

16年11月8日

だれが責任取るべきかというのももちろんあるけれど、まずは、何の証拠もないのに下した処分を撤回すべきだと思うんだよ。黒だとわかったら改めて処分すればいいじゃないか

タグ:

posted at 01:20:19

@merom686ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

shogi 電王戦 ぷよぷよ最強リーグ 掛算 csalive 将棋 はてなブログ denousen ShogiLive AtCoder

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました