Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

merom686

@merom686

  • いいね数 68,598/65,408
  • フォロー 229 フォロワー 565 ツイート 24,026
  • 現在地 家の中
  • Web https://merom686.hatenablog.com/
  • 自己紹介 プログラミング(書く)、アニメ(みる)、将棋(指す)、数学・漫画(ちょっとだけ好きだけど最近やってない)、囲碁は初級レベル、AtCoderは青、ぷよぷよはウィッチ。アイコンの羽はhttp://twitpic.com/81ssmc。好きなアニメはカスミン。
Favolog ホーム » @merom686 » 2018年02月05日
並び順 : 新→古 | 古→新

2018年02月05日(月)

takodori @takodori

18年2月5日

しかし、藤井五段は詰めろをかけさせないような粘りがうまいですね。あと、香車のつかい方も。初型では向かい側に相手の香車がいるので働きの弱い駒だと思っている人が結構いるんじゃないかと思いますが、長距離駒8枚のうちの半分が香車なんですよね。なのでうまい人が使うと威力抜群になります。

タグ:

posted at 19:35:54

七千夜叉 @volantverba

18年2月5日

聡太が羽生と似ているのは、相手がくたびれ果てること。1秒も休めない。当然、ミスが発生する。

タグ:

posted at 19:16:47

Kentaro Hara @xharaken

18年2月5日

そもそもなぜこんな信用連鎖が必要になるかというと、究極的には、「銀行の決済システムがスケールせず時間がかかるため、その決済リスクを階層的に委譲する必要があるから」というところに行き着く。逆に言えば、中央銀行に超スケーラブルな口座間決済システムがあれば、この鎖は必要なくなるのだ。

タグ:

posted at 16:02:21

さいき まこ【言えないことを したのは誰 @SaikiMako

18年2月5日

私も『助け合いたい』の連載中、4話目あたりの反応が「この長男に救いが欲しい。ちょっとでも働けるようになってくれたら…」だった。この『救い=就労』という世間の価値観こそが、精神疾患の当事者のみならず、すべての人々を追い詰めて生きづらくしているよね。 twitter.com/father37564/st...

タグ:

posted at 15:10:26

大上丈彦 @otakehiko

18年2月5日

ある目的のために勉強したけどその目的が達せられない、ということは残念ながらよくある。でも、博学な人ってそうやって周辺知識を増やしている気がする。周辺知識は増やそうとしても増えないが、何かを目的にすると自然に増えていく。だから目的が達せられなくても、がっかりしすぎないんだ。

タグ:

posted at 14:56:18

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

空飛ぶムート @mutoreimu

18年2月5日

インターネットのみなさんに「無いな~」という反応をいただくことで自尊心の回復を図るの、あまり良くない気はしている

タグ:

posted at 02:53:33

空飛ぶムート @mutoreimu

18年2月5日

退職エントリを書く、ゴールドトロフィーくらいはあるでしょ!

タグ:

posted at 00:19:23

@merom686ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

shogi 電王戦 ぷよぷよ最強リーグ 掛算 csalive 将棋 はてなブログ denousen ShogiLive AtCoder

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました