Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

merom686

@merom686

  • いいね数 68,598/65,408
  • フォロー 229 フォロワー 565 ツイート 24,026
  • 現在地 家の中
  • Web https://merom686.hatenablog.com/
  • 自己紹介 プログラミング(書く)、アニメ(みる)、将棋(指す)、数学・漫画(ちょっとだけ好きだけど最近やってない)、囲碁は初級レベル、AtCoderは青、ぷよぷよはウィッチ。アイコンの羽はhttp://twitpic.com/81ssmc。好きなアニメはカスミン。
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年01月17日(月)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

t.yamamoto @gmeleos

11年1月17日

生物でもありますね。虫取り少年に対しては勝てないなと最初から決めつけてしまう。 @curemoomin

タグ:

posted at 00:10:59

++C++; // 管理人: 岩永 @ufcpp

11年1月17日

自宅というか町1個全焼とか、1か月ほどの体育館暮らしとか、JRの高架線路が崩れ落ちてたとか、あるはずの道がそこにないとか(どれも震災での自分の経験)「生きてりゃこれくらいのこと普通にあるよね」くらいの認識。

タグ:

posted at 00:33:00

羽海野 @CHICAUMINO

11年1月17日

今日、夕方、次号用のネームをやっていたら、いきなり、最終回のそれもその最後の数ページがすらすらと浮かんで来た。ふあーーーと押し寄せる様に。波みたいに!おどろいて、で、あと、じんわりとうれしかった。そうか、こんなラストシーンだったんだ。この物語は

タグ:

posted at 01:14:15

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ダ・ヴィンチ・恐山(品田遊) @d_v_osorezan

11年1月17日

「万人受けする作品」って壮絶だな。一万人は攻めてると思うと。

タグ:

posted at 18:30:20

✁脳姦✃ @noukann

11年1月17日

非公式RTが嫌いって人が結構居る。なんでもフォローしてない人に絡まれたりするのが嫌らしんだが僕にはサッパリ理解出来ない。知らない人と絡んでこそTwitterだろ。それならTwitterやらないでmixi篭って知らん奴の足あとにイライラしてろよ。

タグ:

posted at 21:01:33

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2011年01月18日(火)

kera @単行本発売中 @kera_us

11年1月18日

「コレコレこんな表を作って、アレとソレの数字を入れて」という指示の出し方は、あまり好きではない。そこまで具体的にイメージしているなら、自分で作れば?と思ってしまうから。

タグ:

posted at 02:10:05

ダ @mtdlol

11年1月18日

世の中に迎合出来ない人たちが集まれば国のひとつくらい出来るような気がするのだけどそう簡単にもいかないのだろうな

タグ:

posted at 11:40:31

math hashimoto @mathhashimoto

11年1月18日

調べればわかるようなことでも、自分で考えてわかると楽しい

タグ:

posted at 13:32:44

++C++; // 管理人: 岩永 @ufcpp

11年1月18日

正気の沙汰とは思えない文章を「酔っぱらって書いたから、確信ないよ」で済ますのって、節度もって飲んでるすべての人に謝るべきだと思う。

タグ:

posted at 14:32:11

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2011年01月19日(水)

Iwaki, A. @tu_po

11年1月19日

学生の頃,「インターネットの父」と称される方の講演会を聴講したことがある。どんな夢のある話になるのかと思っていたら,開発当時の接続検証など究極に泥臭い日々の回顧に終始していた。自分の中では,イノベーションなんてものは血と汗と屍の上にしか成り立たないものなのだと思ってる。

タグ:

posted at 00:09:13

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ながと @nagat01

11年1月19日

うおお・・・。ニューヨークの人に俺のプログラム褒められまくりだ・・・。昇天するお・・・

タグ:

posted at 04:24:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hiroki Fukagawa @hiroki_f

11年1月19日

数学の良いところは意味を放棄できるところだよな。立式の段階で物理的な意味が与えられたなら十分だろう。

タグ:

posted at 19:36:03

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

須賀原洋行『うああな人々』『ゴキちゃん』 @tebasakitoriri

11年1月19日

吉田四段がフリクラ脱出!bit.ly/fvJYPv 中学から不登校で引きこもってネット将棋ばかりやってたそうで、そこで強くなって二十歳で奨励会に合格し、ついに名人まで狙える順位戦棋士に。ネットが引きこもりの道具にならず、逆に世に出るために使えたというのがすごい。

タグ:

posted at 20:25:42

Takuo Kihira @tkihira

11年1月19日

大黒摩季のらららを聞いていたんだが「 夢があるのはいいのだけど、 こんな忙しい人じゃ~」。学生時代はなんとも思わない歌詞にダメージを受けるとはw

タグ:

posted at 22:11:01

竹内一将 (Kazumasa A. Ta @oh_la_la_kazz

11年1月19日

少し関連する話として、「聞いてもわからないでしょうけど、物理の何をやってるんですか?」と言われることがある。この前置きで説明のテンションがガタ落ちになる。 RT @aki_room: 聞き手が「どうせ分からない」と思い込んでいる限りは、絶対に伝わらない類いの命題や概念が存在する。

タグ:

posted at 22:17:14

山本一成 @issei_y

11年1月19日

原稿の草案を撃破!! 最終回なのかこれ。。 いろいろあったけど原稿をかけたこと、松本、片上さんに深く、深く感謝です。

タグ:

posted at 22:35:42

2011年01月20日(木)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Masashi Kasaki @kasa12345

11年1月20日

哲学の学際的性格を誇張すると第一哲学みたいなものになるし、今でも哲学者は諸学を学ばなければ本物ではないというような人もいる。しかし裏を返せば、哲学は諸学に偏在するミニマムな要素だとも言えると思う。相違は、イメージでいえば、哲学が諸学を包含すると捉えるか、包含されると捉えるか。

タグ:

posted at 12:19:32

田中勇作 @yusakutanaka

11年1月20日

電車でワンセグで相撲見てたら、おじいさんに「見てもいい?」と話しかけられ一緒に見てたんだけど、結びの一番でちょうど降りる駅に着いてしまい、でも今降りたら…と思って一駅飛ばして見終わった後、おじいさんに「ありがと。本当はさっきの駅で降りるんだけど、つい見ちゃったよ」と言われ笑った。

タグ:

posted at 18:19:33

kako @kakocom

11年1月20日

ニンテンドー3DSで、バーチャルボーイのゲームが遊べるようにならないかなあ。

タグ:

posted at 20:28:05

のらんぶる @nolimbre

11年1月20日

TL 上の数学クラスタが段々増えてきて、ツイッター外で誰と誰がどういう関係なのか分かんなくなってきた(もともと分かんない人達も多いけど)。誰か相関図とか作らないのかなw

タグ:

posted at 21:30:53

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

シータ @Perfect_Insider

11年1月20日

もちろん基礎をやらずに直ちに最先端にとりかかるアメリカがよいと言いたいのではない。ただ、一切のカリキュラム変更を行わないと、物理の知見は増える一方なので、最先端に到達するまでにかかる年数は伸びる一方で、実際にサイエンスを進展させるのに費やせる時間はどんどん減るという現実は存在する

タグ:

posted at 22:09:14

{白,黒}のカピバラの左随伴右随伴 @ainsophyao

11年1月20日

識者によると、本名は木之本桜らしいです。 RT @utatakiyoshi 学者と主夫の兼業で資産もかなり持っててさらに魔法少女の娘が居るとか、木之本さくらの父親がうらやましすぎて笑う

タグ:

posted at 22:45:22

rls @quolc

11年1月20日

デジタルネイティブが活発なんじゃなくてデジタルだから活発な人が目に入りやすくなっただけだよ。

タグ:

posted at 22:56:39

NM @mnaoto

11年1月20日

ひらたく言い直せば、教育畑で地道にデータ集めて分析してきた人や実践開発に携わってきた人を差し置いて、ノーベル賞受賞者をただそれだけの身分において教育系のなんちゃら審議会やなんちゃら諮問会議の委員(長)に据えて教育放談させるのはいい加減やめにしませんか、ということです。

タグ:

posted at 23:26:16

@merom686ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

shogi 電王戦 ぷよぷよ最強リーグ 掛算 csalive 将棋 はてなブログ denousen ShogiLive AtCoder

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました