Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

merom686

@merom686

  • いいね数 68,598/65,408
  • フォロー 229 フォロワー 565 ツイート 24,026
  • 現在地 家の中
  • Web https://merom686.hatenablog.com/
  • 自己紹介 プログラミング(書く)、アニメ(みる)、将棋(指す)、数学・漫画(ちょっとだけ好きだけど最近やってない)、囲碁は初級レベル、AtCoderは青、ぷよぷよはウィッチ。アイコンの羽はhttp://twitpic.com/81ssmc。好きなアニメはカスミン。
«< 前のページ45678910のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年01月30日(日)

シータ @Perfect_Insider

11年1月30日

物理学以外の人々からは、「不確定性関係」が「非決定論」をもたらすと考えられていることが多いようだが、「非決定論」をもたらすのは観測の反作用、すなわち「波束の収縮」の仮定であって、これを仮定しなければ(現実には合致しないが)不確定性関係を満たしかつ決定論ということもありうる。

タグ:

posted at 00:32:22

Problem Paradise @propara

11年1月30日

詰将棋作家は、解答者の存在を考えない。ただ詰将棋のために作る。『図巧』や『無双』を見てわたしたちが感激するのは、看寿や宗看がまったく解答者というものを想定せずに、あの作品群を作ったからだ。

タグ:

posted at 04:13:12

朝森久弥 @asamorihisaya

11年1月30日

favstarのアイコン反映は時間がかかるおかげで、TLのアイコンと比較して誰が誰だか判別するのに役立っている

タグ:

posted at 06:19:18

内藤春人 @knighthalt

11年1月30日

妹が生まれた花咲家とダークプリキュアという妹を失った月影家ですよ。序盤でつぼみのパパがヘッドハンティングを受ける回がありましたけど、あそこで自らの研究に行かなかった(つぼみを泣かせていたことに気づいた)のがつぼみのパパで、研究を優先しちゃったのが月影博士なんですよね。

タグ:

posted at 09:05:38

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

にるば@夏コミ初日・東W41b(12・土 @nirvanaheim

11年1月30日

(ところで真面目で優秀だと何か役に立つのかな……)

タグ:

posted at 19:55:24

涼暮 @suzukure06

11年1月30日

なんかアッタク25の児玉さんが「なぜ角を取らなかったのか」って言ってるみたいだ(笑) >なぜ7八玉ではなかったのか

タグ:

posted at 21:08:20

山本一成 @issei_y

11年1月30日

わかってはいるけど、やはりないものなんだね、銀の弾丸は・・・

タグ:

posted at 21:58:15

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Sho Shimauchi @shiumachi

11年1月30日

「クラシック聴いてるとすごくリラックスするけど、これってα線とかβ線とかの影響なんだぜ、知ってる?」そんなんあったら聴いただけで死ぬわ

タグ:

posted at 23:23:06

シータ @Perfect_Insider

11年1月30日

「空が青く見えるのはレイリー散乱によって、波長の短い光ほど強く散乱されることで、青の光が多く届くためだよ」と母親に説明したら、「じゃあなんで空は紫に見えないの?」と突っ込まれた。まあこれはあくまでも人間の目の構造(錐体細胞)によるのだろうがbit.ly/56IRS2

タグ:

posted at 23:29:33

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2011年01月31日(月)

てくの @technoblake333

11年1月31日

@nihonwosemeyou 私が頭良いって思うのはIQや理解力、適応能力、発想力、人の感情を察する能力が高い人なので知識は関係ない。知識だけの人は話していてもつまらない。

タグ:

posted at 00:19:52

集会の自由 @oskimura

11年1月31日

「ロリコン」というと、過剰に性的なイメージを抱く人がいます。実際には、たとえば、ご飯を食べ、掃除や洗濯をし、映画を観て、今日の出来事を話して、共通の友人と笑って…といった日常を、多くの幼児性愛者も生きています。

タグ:

posted at 00:47:57

翠星石ですぅ @kbl_30

11年1月31日

俺の人間的成長は高校で力学を学び始めてからようやく始まったので,物理は情操教育

タグ:

posted at 04:06:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

N. Sakumichi @sakumichi

11年1月31日

.@marianna_ave 数学の素養がある(物理を専門にしない)一般の方が、何か一冊だけ量子論の本を読むなら、清水明著『新版 量子論の基礎』を勧めます。「重い本」ではないので、何が本質かがわかりやすいです。参考までに。 amzn.to/hzYIcd

タグ:

posted at 11:57:56

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

dsk @deasuke

11年1月31日

↓うーん自分は大学生活を勉学に費やしたけど、「もっと勉強すれば良かった」ですね。

タグ:

posted at 22:08:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

«< 前のページ45678910のページ >»
@merom686ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

shogi 電王戦 ぷよぷよ最強リーグ 掛算 csalive 将棋 はてなブログ denousen ShogiLive AtCoder

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました