Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

merom686

@merom686

  • いいね数 68,598/65,408
  • フォロー 229 フォロワー 565 ツイート 24,026
  • 現在地 家の中
  • Web https://merom686.hatenablog.com/
  • 自己紹介 プログラミング(書く)、アニメ(みる)、将棋(指す)、数学・漫画(ちょっとだけ好きだけど最近やってない)、囲碁は初級レベル、AtCoderは青、ぷよぷよはウィッチ。アイコンの羽はhttp://twitpic.com/81ssmc。好きなアニメはカスミン。
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年06月19日(火)

シータ @Perfect_Insider

12年6月19日

量子論って、代数学とヒルベルト空間論をきちんと学んである人にとっては、物理量や系を数学のよく知っている概念と対応させるだけですむのか。まあ一般相対論の講義は大半の時間がリーマン幾何学に割かれるのと同じではあろうが(リーマン幾何学既習ならすばらしくスマートな講義が可能だろうに)

タグ:

posted at 23:14:19

Takuo Kihira @tkihira

12年6月19日

感覚と思い込みに頼った記事はないほうがマシ。Profileをとらない高速化と同じようなもん

タグ:

posted at 23:12:33

シータ @Perfect_Insider

12年6月19日

群論や環論は、初見では代数の諸定理が「それが言えたとして一体何が嬉しいの」という風に映るので、最初に代数を学ぶ際には何らかの示したい目標を設けた方がいいと思った。ありきたりだが強いのは「五次方程式は解の公式を持たないこと」だろう。ただ、今日聞いた代数的量子論も面白いとは思う。

タグ:

posted at 23:11:41

青い楕円形のぜろ @0_uda

12年6月19日

なにこnoくっそわろたwww #Sobolev_embedding

タグ: Sobolev_embedding

posted at 23:01:43

Kojima @t33f

12年6月19日

何をしているときもそのときやってることに対して「本当にやるべきことを放置してこれをやっているのではないか」という後ろめたさを感じるようになっていて,それで心から楽しめていないんじゃないか,という疑いをいつからか持つようになった気がする

タグ:

posted at 22:51:08

なまにく @na_ma_ke_mo_no_

12年6月19日

むかし、何の娯楽も無い精神と時の部屋みたいなところで過ごしていた時に1ヶ月目にあった雷雨に異常に興奮した思い出。人間には刺激が必要ですね。今の私の刺激は将棋です。

タグ:

posted at 22:46:17

七草しろ @Nanakusa17

12年6月19日

「ウェーイwwwww」しか言わない者が所謂コミュニケーション能力の高い人達と言われて、言葉を尽くそうとする者がコミュ障といわれる時代。

タグ:

posted at 20:23:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

四一郎 @yon_ichiro

12年6月19日

そりゃ私だって若い頃には台風とか来そうだと「お、明日休みになるといいな!」とか思ったこともあったけど、結局、突然休みにしてもその後の仕事やら予定やらが面倒なことになるだけで、いいことないんですよ。だから夜のうちに全国から台風が抜けてほしいな。こういうところが歳をとったよなあ自分。

タグ:

posted at 18:30:53

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Tomoki UDA @t_uda

12年6月19日

@HellNyan 例えば f(x) = x^2 なら x_{n+1} = x_n / 2 で一次収束 [区間ぜろ]

タグ:

posted at 14:32:54

弁護士 河瀬季@モノリス法律事務所 @tokikawase

12年6月19日

これは、難しい命題である気がするなぁ。「±0」というのは、どういう状態なのか、という RT @ajitako: 法律家は世の中を絶対にプラスにしない(マイナスを減らすことはできる)ってことを自覚してるんだろうか。

タグ:

posted at 14:30:58

ぼんてんぴょん(Bontenpøn) @y_bonten

12年6月19日

@nolimbre ありがとうございます。数学であれば、「誤解を産みやすい」というほどかなぁ、と個人的には思います。むしろ「定理」の意味で「命題」とあっても、「これから証明するのかな?反証するのかな?」と感じてしまいます・・・

タグ:

posted at 14:24:01

伊勢田哲治 @tiseda

12年6月19日

まず魔王を倒すとは何をどうすることかについて明らかにし、先行する魔王打倒の試みを概観したのち、本冒険における魔王打倒の方法とその着眼点の新しさについて述べる。#大学教員が主人公のRPG 

タグ: 大学教員が主人公のRPG

posted at 13:34:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

12年6月19日

経験的に、プロジェクターのスライドを印刷して配ってもらっても、自分の手書きのノートと比較するとあんまり役に立たないんだよね。しかもプロジェクターを使われてしまうと、まとまった完全なノートを取ることはほぼ不可能になる。

タグ:

posted at 12:13:57

山田 剛 (YAMADA Tsuyosh @yamadacsa

12年6月19日

これはルールがおかしいと思うんだけど。8年前にまさにこの事例が現れても改めなかったのか…。RT @2chradio: リッピ氏、スペインvsクロアチアが談合試合になる可能性を示唆 ビジャレアル2部降格を引き合いに t.co/n4G7YZrC

タグ:

posted at 01:44:21

2012年06月18日(月)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Kojima @t33f

12年6月18日

あわせて読みたい: t.co/Qec693fc

タグ:

posted at 22:40:06

佐々木俊尚 @sasakitoshinao

12年6月18日

大半のウソにちょびっとの真実を交えて書くと、みんなが本当の話と信じてくれる。そういう書き方をしてる恐ろしい人物がネットにはけっこう多い。気をつけよう。

タグ:

posted at 22:23:51

尾野(しっぽ) @tail_y

12年6月18日

設定できるようになって、きっとZeroWatchへの文句は減るだろうけど、それは文句言う人を隠しただけであって、ユーザー体験を改善したわけではない。繰り返すけど「設定で変えられます」は常に悪手。文句だけを隠す結果になって、多くのユーザーは不便なまま使ってしまう。

タグ:

posted at 21:39:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

河村耕平 @khkawamura

12年6月18日

学生による授業評価と、その後(当該科目終了後)の学生の成績との間には、負の相関がある、という実証研究。学生にウケが良い授業は、教育効果が低い傾向がある?t.co/RA5cdyd3

タグ:

posted at 18:21:23

Makoto Kato ︎︎ @makoto_kato

12年6月18日

重要なのは問題を解決することであって、相手を批判することではない。ソフトウェアは問題を解決するためにあるんだから。

タグ:

posted at 16:17:25

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

12年6月18日

公式RTしてから次に否定的コメントというやりかたは、恣意的にも利用されやすいので、やめたほうがいいね。否定したいものについては、否定コメントつきでRTしないと

タグ:

posted at 14:31:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ajitako @ajitako

12年6月18日

アイドルマスターではないのか…… QT“@KentaroSato: 俺が子供の頃は@なんてBASICピコピコゲームの敵キャラくらいの使い道しかなかったものだけど、今やウェブの象徴的記号になってしまったわけで、その出世ぶりには目頭が熱くなる。”

タグ:

posted at 10:56:22

のらんぶる @nolimbre

12年6月18日

ただいま.

タグ:

posted at 08:41:37

Piro @piro_or

12年6月18日

t.co/0u4Sk3mK 僕はこれの最初の発言を見て、「ああこの人も生活保護嫌いな人だったんだ……」と思った。後半の次の選挙という話も、日本の選挙で「(理想の上司の)フリーザに」って言ってるような感じなのかと解釈した。

タグ:

posted at 00:37:08

muken@混沌を孕む者(妻)の魂に寄り @ChaosSoulLover

12年6月18日

>トラックバーでクリックした位置に直接移動する機能を追加した。
これマジで欲しかった。これがあるのと無いのとでは、シークの軽快さが全然違うんだよね。キーフレーム間隔が長いソースほど効果覿面。

タグ:

posted at 00:11:48

@merom686ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

shogi 電王戦 ぷよぷよ最強リーグ 掛算 csalive 将棋 はてなブログ denousen ShogiLive AtCoder

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました