Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

merom686

@merom686

  • いいね数 68,598/65,408
  • フォロー 229 フォロワー 565 ツイート 24,026
  • 現在地 家の中
  • Web https://merom686.hatenablog.com/
  • 自己紹介 プログラミング(書く)、アニメ(みる)、将棋(指す)、数学・漫画(ちょっとだけ好きだけど最近やってない)、囲碁は初級レベル、AtCoderは青、ぷよぷよはウィッチ。アイコンの羽はhttp://twitpic.com/81ssmc。好きなアニメはカスミン。
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年04月21日(日)

GouKoutaki @goukoutaki

13年4月21日

ギニュー編あたりのベジータが20万、フリーザ第3形態が300万、コルド大王が2億3千万らしい。

タグ:

posted at 00:43:20

攝州 @sessyufree

13年4月21日

他のトップ棋士とかに、出たくもないのに出ろってプレッシャー掛からないか心配。特に羽生さん。

タグ:

posted at 01:03:48

Masayuki Isobe @chiral

13年4月21日

それにしても久々にあの頃(まだアマチュアトップクラスまで到達してない頃)のコンピュータ将棋選手権の雰囲気を思い出して悦に入ってた。あれはマジで宝物のような時間と空間だったよ。

タグ:

posted at 01:32:55

たかぎ @tkghs

13年4月21日

山崎バニラってジャイ子の声やってるの。おれの中では川上会長のほうがジャイ子っぽい声なんだけど。

タグ:

posted at 04:24:27

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Ulyemon @Ulyemon

13年4月21日

勝負手来たんだからちょっとは悩めよww

タグ:

posted at 11:32:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ぼんてんぴょん(Bontenpøn) @y_bonten

13年4月21日

なんか今のくろげん先生のツイートが漢字だらけでネタに見えた。普通の内容だった。

タグ:

posted at 18:00:59

のらんぶる @nolimbre

13年4月21日

ダジャレ好きのルンバ「僕が動くことで床がきれいになる.僕はそういうことに幸せを感じるんば.」

タグ:

posted at 18:26:31

西尾明 @nishio1979

13年4月21日

オファーが来ていたので、GWのコンピュータ将棋選手権の解説をすると以前ツイートしてしまいましたが、諸事情により今年はニコ生では放送されなくなったようです。失礼致しました。

タグ:

posted at 18:59:50

平岡 拓也 @HiraokaTakuya

13年4月21日

@RyosukeKubo あ、SHEKは僕の場合関係ないのか。。持ち駒も含めたHash Key作ってました。df-pnのGHI問題見て、通常探索でも枝狩りでおかしくならないのかなって考えてました。

タグ:

posted at 20:13:19

sakurapyon @sakurapyon3

13年4月21日

自玉は1手詰み、相手の残り時間は1秒(切れ負け)のときに劣等局面になる王手をする、というのは思いついた #そんな将棋ソフトとは指したくない

タグ: そんな将棋ソフトとは指したくない

posted at 21:48:26

もぐろ目黒@コーポレートIT @meguromoguro

13年4月21日

哲学クラスタ大規模オフ会から帰宅したと言っても間違いではない

タグ:

posted at 22:14:57

2013年04月22日(月)

Ulyemon @Ulyemon

13年4月22日

@yon_ichiro 普段の対局よりも勝つことに拘っている(拘らされてる?)印象がありました。勝つ意志はもちろん必要ですが、普段の対局と同じ姿勢で臨むぐらいで良かった。よくタイトル戦で言われる「良い将棋が指したい」というフレーズを電王戦ではあまり聞かなかったように思います

タグ:

posted at 00:49:48

ムミ @sprtfrst

13年4月22日

「自分がこの人を守ってあげるんだ!」と思って格好つけるとき人間は最も暴力的になるし本人だけはそれに気が付かない 

タグ:

posted at 00:52:46

@na2hiro@mstdn . jp @na2hiro

13年4月22日

王将10ヶ月ぶりの帰還 twitter.com/na2hiro/status...

タグ:

posted at 01:58:29

Kazuho Oku @kazuho

13年4月22日

@tkihira 極論すると、オートマのほうが速い世界でマニュアル運転の妙技を競うみたいなもんすな ToT

タグ:

posted at 16:52:07

加藤 貞顕 @sadaaki

13年4月22日

いまさら書きますが、電王戦、おもしろかったですねー。ぼくはチェスも大好きなんですが、はまったきっかけはカスパロフ−DeepBlue戦だったりします。棋士のみなさんは心配してる人もいるかもしれないけど、この試みは絶対にファンを増やしたと思うな。

タグ:

posted at 18:55:34

Kubo, Ryosuke @RyosukeKubo

13年4月22日

分割コンパイルで一部のファイルだけ違うオプションでコンパイルしたのが問題だったらしい。無駄な時間を使ってしまった。

タグ:

posted at 23:04:45

とおろ @tooro88

13年4月22日

(このアイコンで将棋クラスタのまとめに入れられるとなんだか緊張します。)

タグ:

posted at 23:07:22

2013年04月23日(火)

math26 @math26

13年4月23日

▲三浦-△GPS将棋戦の仕掛けの類例として▲塚田-△田中戦が挙げられていますが、今回の場合△75歩▲同歩△84銀に▲74歩△75銀▲65歩△42角▲46角という角覗きの筋があり、それでも△64歩で大丈夫、と言う変化がある点で先例と同様とは言いきれない気がしますがどうでしょう

タグ:

posted at 00:17:36

足立恒雄 @q_n_adachi

13年4月23日

昔、コンピュータが市場に出回り始めた頃のこと、大きな数の掛け算や足し算をやらせてみて、確かに合ってるなと妙に感心したのを思い出すなあ。今では誰も計算機と計算力を競争しようとは思わない。

タグ:

posted at 14:41:16

鳥山仁 @toriyamazine

13年4月23日

いつも言っていることだが、175条はチート法律(被害者がいなくても逮捕できる)で、狙われても回避するのは困難。また、これも繰り返しになるが自主規制・ゾーニングは役にたたん。ゾーニングを厳しくすればOKとか寝言を言ってる奴の側頭部を1番ウッドでフルスイングしてやりたいわい。

タグ:

posted at 17:02:46

ACTIVE GALACTIC @active_galactic

13年4月23日

日本の味=大学生協の味

タグ:

posted at 17:27:32

涼暮 @suzukure06

13年4月23日

向上心があって純粋な人は、「一見それっぽい上に、内容が今までの常識と逆のもの」を自信満々に言う人(実は根拠なし)にあっさり騙されてしまったりするので心配である。

タグ:

posted at 20:45:15

山本一成 @issei_y

13年4月23日

一個前のツイートすごい日本語だなオレ…
エキサイト翻訳かよ…

タグ:

posted at 21:46:09

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

とおろ @tooro88

13年4月23日

TLMergeの説明ページに、ブックマークレットを追加しました。tlmerge.info/desc.html Twitter公式Webやtogetterから、コピペなしでTLMergeを起動できます。

タグ:

posted at 23:31:49

math26 @math26

13年4月23日

「コンピュータ将棋対策に悩んだ挙句、結局矢倉を選択する」結論に共感を覚える権利はありますよね私

タグ:

posted at 23:32:50

MarriageTheorem @MarriageTheorem

13年4月23日

@math26 竜王の研究手順炸裂 inaw.exblog.jp/17369303/ というネタを思い出しました

タグ:

posted at 23:59:26

@merom686ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

shogi 電王戦 ぷよぷよ最強リーグ 掛算 csalive 将棋 はてなブログ denousen ShogiLive AtCoder

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました