merom686
- いいね数 68,598/65,408
- フォロー 229 フォロワー 565 ツイート 24,026
- 現在地 家の中
- Web https://merom686.hatenablog.com/
- 自己紹介 プログラミング(書く)、アニメ(みる)、将棋(指す)、数学・漫画(ちょっとだけ好きだけど最近やってない)、囲碁は初級レベル、AtCoderは青、ぷよぷよはウィッチ。アイコンの羽はhttp://twitpic.com/81ssmc。好きなアニメはカスミン。
2014年01月18日(土)


MarriageTheorem @MarriageTheorem
twitter.com/tri_iro/status... 科研費で買う物品は原則として当該研究に「のみ」使わなければならない(ので汎用的な研究必需品を買い辛い)一方、謝金の対象者が他の専門性を持っていても構わないわけで、もしかして科研費でボールペンを買うより暗殺者を雇う方が楽だったりして
タグ:
posted at 22:47:23


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

普通の将棋は相手に追い詰められていって負けるわけですが、詰め将棋は自分が解くか、あきらめるかしないと終わらない。自分であきらめるというのが嫌なんです。(渡辺明「NIKKEI PLUS1」2012年4月21日)
タグ:
posted at 20:50:41

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

(大山名人は)スランプを自認したとき、まず生活の規模を縮小したそうだ。収入が激減したはずだから当然ともいえるが、たとえばタクシーをひかえてバスの利用に努めたそうだ。このあたりが三流どころに真似ができないところだと思う。私は好調のときでもバスばかりだったからだ。(木村義徳)
タグ:
posted at 17:46:33

「距離二倍将棋」子供たちがふと思いついて指してました。相手側の盤に入ると角筋が変わるので、角がうろうろ。遠大なる飛車先の歩の突き捨てを見ることができ、みんなで壮大な気分になりました。
タグ:
posted at 17:25:03


初めてちゃんとした計算機科学の勉強をした時に洋書でやったために,monotone circuitを単調回路と呼ぶのが全くしっくりこない.単調回路と聞いても,一度頭の中でmonotone circuitに変換して考えてる感じ.
タグ:
posted at 16:57:49


「太平洋戦争について、『なぜ日本軍はあんな無謀な戦いをしたのか』とよくいわれるじゃないですか。でも、本当はあのとき日本軍にも、冷静にアメリカの強さを計算できた人はいたと思うんです」(三浦弘行)gendai.ismedia.jp/articles/-/357...
タグ:
posted at 13:00:25

アマ・プロ平手戦では「プロ側にのみにプレッシャーがかかる」、とこれはプロ側が主張しています。米長九段は「プロがビビってしまう」と表現しています。(中略)今日の将棋界の通年では、アマ・プロの差は絶対ということになっているからです。(1980年、木村義徳『強いのが弱いのに勝つ法』)
タグ:
posted at 12:51:15

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ひとりぼっちの集団では「うちにはそういう奴もおります」と「うちは全員そういう奴です」は同値。では逆に、この2つが同値なら「ひとりぼっちの集団」と言えるか?
タグ:
posted at 08:26:24

「使用中のため」ではなく「使用中なため」とおっしゃる Mac OS X 10.8.5 の Finder。うむ。 pic.twitter.com/p5H0hdUqof
タグ:
posted at 04:54:52

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2014年01月17日(金)

(TL上の人生の先達から、明日のセンター試験に関して含蓄あるメッセージが多数発せられているが、今日のこの時間にツイッターをチェックしている受験生には、いかなる助言ももはや手遅れなのではないだろうか。)
タグ:
posted at 22:10:23

心がささくれる日は「ぐねった」でtwitter検索するに限る。
なぜ世界中でこんなにもたくさんの人が足をぐねっているという事実が、私をこんなに幸せにするのだろうか(疑問文だけど質問ではありません)。
タグ:
posted at 21:11:33

頼むから「やりたくないことどれだけ頑張ったか」なんて我慢大会の成績みたいなもんに目を向けるんところじゃなく、「大学で勉強したことでどれだけ進歩したか」というところに目を向けてくれよ、と願うだけ。
タグ:
posted at 20:07:09



清水信哉/Elephantech/Cli @shinyashimizu_j
倫理とか規範って90%の確率で単なるマイルールなのでそれを人に押し付ける人の気持ち本当に分からない
タグ:
posted at 18:31:43

bonanzaをraspberry piで動かしたものがfloodgateに出ている(笑) wdoor.c.u-tokyo.ac.jp/shogi/view/sho...
タグ:
posted at 17:10:42

80年代の初期に傑出したチェス・コンピュータ「ベル」のプログラムを書いたケン・トムソンは、(なんたるショック、なんたる恐怖!)チェスをまったく指したことがないと言っている。(若島正訳『完全チェス読本』)
タグ:
posted at 15:32:07


横歩取り、特に相横歩取りに多いのですが、例えば▲5三角成とかとんでもないところに馬作らせるのですが、歩を取らせたことですかさず△5六歩▲同歩△5七歩と反撃する手段が生じて後手も指せるとか手順があるので楽しい
タグ:
posted at 14:47:09

先の僕がイラッときたtweetを書いた人自身による解説によると、僕のイラッときた読み取り方は誤読であったということだそうです。 nanaoku.hateblo.jp/entry/2014/01/...
タグ:
posted at 14:02:48

恥なんてかいてナンボだ 「失敗した」って事は「挑戦した」って事だからな 何もやんねーで他人の事笑ってる人生よりずっとマトモだ そのうち大人になりゃいやでも気付くさ どんなヤツでも一線でやってる人間で恥をかいた事無いヤツなんていねぇってコトにな(『3月のライオン』川本相米二)
タグ:
posted at 12:48:20


タイトル戦とかだと,中終盤をコンピュータに読ませながら観戦したりもするんだけど,最近この藤井木村戦みたいな最終盤を見る時は,"無粋だな"と思って自分の頭だけで考えて観戦する様になった.
タグ:
posted at 01:06:50
