Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

YoshiakiMuramatsu

@mramats

  • いいね数 4,659/4,237
  • フォロー 338 フォロワー 273 ツイート 1,593
  • Web http://twilog.org/mramats
  • 自己紹介 東北のどこかに在住。元森林生態学専攻。学生時代の研究は切り捨て間伐・枯死木の分解について。ふぁぼ魔。http://favolog.org/mramats
Favolog ホーム » @mramats » 2013年10月
«< 前のページ1のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年10月10日(木)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

渡邊芳之 @ynabe39

13年10月10日

なにしろ汚くて臭かったですよ。 RT @tororin_mura: 20歳の僕は今の中国は知ってるけど、昭和40年代の日本は知らない。当時の日本はあんなにカオスだったのか‼︎ 衝撃。RT> @Z226_JUPITER

タグ:

posted at 11:50:24

沼崎一郎 @Ichy_Numa

13年10月10日

@ynabe39 @tororin_mura @Z226_JUPITER 昭和40年、7歳の私は2年間のアメリカ生活=自宅は冷暖房完備+自家用車あたり前+巨大スーパーで買い物+豊かな消費生活から、その全てが欠けた日本に戻ってきたのだった。

タグ:

posted at 11:58:33

齊藤明紀 @a_saitoh

13年10月10日

@ynabe39 ウルトラセブンに出てくる工場街の川はどぶ川だし、実社会では光化学スモッグとか四日市ぜんそくとかあったし。とはいえ、ほんの半世紀前の日本ではまだ牛馬による農耕が残ってたなんて20代の人には想像も付かないことでしょうね。

タグ:

posted at 11:59:26

千坂恭二 @Chisaka_Kyoji

13年10月10日

第一インターでのマルクス派とバクーニン派の対立は、投票派と反投票派の対立でもあった。マルクスは投票しようと言い、バクーニンは棄権しろと言った。マルクスの後継は社民主義で、バクーニンの後継はアナキズムとなった。現代の政治において求められるのはアナキズム(アナーキズム)の方だろう。

タグ:

posted at 12:04:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

千坂恭二 @Chisaka_Kyoji

13年10月10日

「趣味者」と「主義者」の違いは、傍観派か当事派にある。傍観も面白いだろうが、当事者となると数倍面白い。趣味者が恐るのは、主義者になると危険(例えば逮捕されるような)はないのかということだろう。そのような危険性の無い主義者・当事者的行為はいくらでもある。政治も恋も実践が第一だ。

タグ:

posted at 12:16:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

«< 前のページ1のページ >»
@mramatsホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

meec wired_jp nhk 送り火 genpatsu nhk_news iwakamiyasumi kumano tmge クロ現

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました