Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

YoshiakiMuramatsu

@mramats

  • いいね数 4,659/4,237
  • フォロー 338 フォロワー 273 ツイート 1,593
  • Web http://twilog.org/mramats
  • 自己紹介 東北のどこかに在住。元森林生態学専攻。学生時代の研究は切り捨て間伐・枯死木の分解について。ふぁぼ魔。http://favolog.org/mramats
Favolog ホーム » @mramats » 2014年09月
«< 前のページ1234のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年09月01日(月)

yes_RBT @yes_RBT

14年9月1日

"オタクはアニメアイコンに隠れていないで正々堂々顔を晒してツイートしろ" とプリクラアイコンが鼻息荒く語っているのをよく見かけますが顔出し文化が市民権を得てfavorite通知欄がこういう惨状になるのも考えモノではある pic.twitter.com/GfTKahvoii

タグ:

posted at 21:28:25

2014年09月02日(火)

みない @heeraroroo

14年9月2日

例えば思想や宗教の本を読んだ人の全員が、その思想や宗教に染まるなんてありえない。染まる人もいれば染まらない人もいる。テレビでも本でも映画でも、どんな作品であれ、どう影響を与えるかなんて、作品の内容よりも、その人の本来の性格や、育ってきた環境とかで変わりますよ。

タグ:

posted at 12:42:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2014年09月03日(水)

WIRED.jp @wired_jp

14年9月3日

【HOTTESTNEWS】 建築家ビャルケ・インゲルスが描く「未来都市」のつくりかた buff.ly/Y7OPsK

タグ:

posted at 00:10:08

はてなブックマーク::Hotentry @hatebu

14年9月3日

社会人におすすめ!自分のナリワイをつくる4つのメリット - 参考にならない感想 (51 users) bit.ly/1qXJKtE 10件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/kansou13...

タグ:

posted at 00:46:08

はてなブックマーク::Hotentry @hatebu

14年9月3日

コーヒーを飲んで20分昼寝をすると脳の認知機能がマックスに - IRORIO(イロリオ) (51 users) bit.ly/1qXJKdi 10件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/irorio.j...

タグ:

posted at 00:46:09

勝川 俊雄 @katukawa

14年9月3日

クロマグロの議論が進んでいます。「未成魚半減、成魚は据え置き」という日本提案には、未成魚中心の漁獲をしているメキシコが「未成魚も成魚も等しい割合で削減すべき」と反発。米国は東太平洋の漁獲割合を増やすように要求。なかなかタフな交渉が続きます。 #WCPFC

タグ: WCPFC

posted at 09:10:14

Yui SHIKAKURA @yuita1022

14年9月3日

他国(他人)の文化を理解することと、自分の文化を認識すること。これ実体験でしか得られないものでもないと思うんだが。
問題は英語特区を作るかどうかじゃないことを理解していないクルウジャパン - WirelessWire News wirelesswire.jp/london_wave/20...

タグ:

posted at 23:40:07

2014年09月04日(木)

佐藤龍一 @RyuichiSato

14年9月4日

37年前カブールに行ったけど(イスラム革命前)道端で武器売ってたし、ホテル代滞納してムチで打たれてるツーリストいたし、密告・汚職・暴力・麻薬、むちゃくちゃだった印象。RT @oekakimaestro 40年ほど前のアフガニスタン pic.twitter.com/moHf1DEKEc

タグ:

posted at 13:40:42

2014年09月06日(土)

渡邊芳之 @ynabe39

14年9月6日

非科学には科学によってではなく「よりましな非科学」によって対抗するしかない。

タグ:

posted at 09:12:58

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2014年09月07日(日)

東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

14年9月7日

あらゆる主張は脱構築可能であり、だからこそ正義が問われるというのはデリダの『法の力』の主張で、読んだ当時はなにを抽象的なこと言っているんだと頭を傾げたものだったが(実際ぼくはあちこちでこの本批判的に言及している)、最近はそれはじつは具体的な指摘だったのだなあと感じ入っている。

タグ:

posted at 12:08:25

東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

14年9月7日

で、そこで呆れたのは、さんざんぼくのこと罵倒するので僕がその院生に「それならきみはきみでその内容を出版すればいいんじゃないの」と言ったら、彼が真剣な顔で「じゃあ東さんその場を用意してくださいよ」と言ったこと。なんでぼくにそんな義務があるのよ。

タグ:

posted at 12:16:53

東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

14年9月7日

しかし、いま振り返れば、そんな彼の態度はネットユーザーの精神をまさに体現していたように思う。彼らは、批判するだけでは気が済まず、その批判を批判者に取り上げてもらわないと満足できない。けれど本当に内容が問題なら、批判者の反応がなくても自分の支持者を独自に集めればいいわけじゃない?

タグ:

posted at 12:19:09

東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

14年9月7日

世界は広いんだから、みな勝手にやればいいわけだよ。言論も同じ。ツイッターでだれかに延々と絡み、相手が反応しないんで苛立ったりしているひとは、単に時間を無駄にしている。というわけで、ぼくは、自分を罵倒するひとと対話する気は、リアルでもネットでも毛頭ありません。それ単に無駄だもん。

タグ:

posted at 12:22:08

平林緑萌 @moegi_hira

14年9月7日

【書評掲載】本日の『朝日新聞』書評欄に、荻上チキさんによる『江戸しぐさの正体』の書評が掲載されています。 digital.asahi.com/articles/DA3S1... 朝日新聞が江戸しぐさに好意的であることも言及されています。勇気ある書評掲載に敬意を表します。

タグ:

posted at 14:16:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

はてなブックマーク::Hotentry @hatebu

14年9月7日

(書評)『江戸しぐさの正体 教育をむしばむ偽りの伝統』 原田実〈著〉:朝日新聞デジタル (51 users) bit.ly/1tCwiSh 16件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/www.asah...

タグ:

posted at 22:46:07

2014年09月08日(月)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

NHachiya @Khachaturian

14年9月8日

RT 鍵: 彼等が「江戸しぐさに基づき、殴り合いましょう」とでも言っていれば、サイエンスやファクトだけでなく理念や目的の面からも批判できる。
しかし「江戸しぐさに基づき、思いやりを持ちましょう」の場合、(続く

タグ:

posted at 08:09:41

NHachiya @Khachaturian

14年9月8日

承前)正しい目的はサイエンス面やファクト面が間違っていようと構わぬ、と考える人は少なくないし、

タグ:

posted at 08:09:54

NHachiya @Khachaturian

14年9月8日

RT 鍵: これは、その他のあらゆる分野―「政権を倒すためならデマでも良い」「放射能の危険性を伝えるためなら嘘も方便」「嫌いな奴を叩くためなら事実など捏造すれば良い」など―で見られるプロパガンダ合戦であり、ロビイング合戦であり、社会への浸透工作なのだ。

タグ:

posted at 08:10:59

2014年09月14日(日)

桔梗屋@Deer Culler @r_kikyoya

14年9月14日

くくり罠にかかったイノシシのトドメ刺しのために、スコップで何度も殴打するシーンが放送されたテレビ番組について、当事者が所属する団体から声明が出ていました。反省すべき点を認めて表明したこの団体の行動は評価したいと思います。

お知らせ: field-tracks.org/2014/09/13/%e3...

タグ:

posted at 14:17:43

dada @yuuraku

14年9月14日

記者が「あー、俺は下衆だよ。売って金にするために全部やってんだ」って言うなら、朝日だろうが読売だろうが産経だろうが放射脳の東京だろうが、個人レベルでは全部許す。

タグ:

posted at 21:38:40

千松信也 @ssenmatsu

14年9月14日

狩猟に限らず、なんでも最初は試行錯誤でやるものだし、間違いや失敗もあって当然。それは僕もそうだった。ただ、それをメディアに出す際は慎重にならないといけない。僕もテレビに出るという話をした時は猟友会の先輩方に「批判やクレームがたくさん来るからほんとにやめとけ」と助言された。

タグ:

posted at 23:16:43

千松信也 @ssenmatsu

14年9月14日

「どうしてもテレビに出るなら、殺すシーンだけは映させるな」とも言われた。かつて狩猟者は「わざわざ山奥まで行って動物を殺す物好きなやつら」という風に思われていた時代もあった。その頃を知ってる猟友会の先輩方は特にメディアへの露出に慎重な人が多い。

タグ:

posted at 23:20:16

千松信也 @ssenmatsu

14年9月14日

今は、有害駆除や生態系保全など狩猟の社会的役割が認知されつつあり、狩猟者にとっては追い風が吹いている状況だと言える。山賊ダイアリーなどの漫画もよい方向に作用している。
ただ、ここで現場の狩猟者がいい加減なことをしていると、結局は一過性のブームのようなもので終わってしまうだろう。

タグ:

posted at 23:25:26

«< 前のページ1234のページ >»
@mramatsホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

meec wired_jp nhk 送り火 genpatsu nhk_news iwakamiyasumi kumano tmge クロ現

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました