Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

Seiichi MORIMOTO

@mrmts

  • いいね数 13,392/14,617
  • フォロー 650 フォロワー 587 ツイート 24,197
  • 現在地 Osaka, Japan
  • Web http://mrmts.com/
  • 自己紹介 https://mstdn.mrmts.com/@mrmts
Favolog ホーム » @mrmts » 2011年06月07日
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年06月07日(火)

気候ネットワーク:KikoNetwork @kikonetwork

11年6月7日

6月4日シンポジウム『これからの「未来」の話をしよう!自然エネルギー主流のエネルギー政策は可能だ!』は650人もの方にご参加頂き、盛況でした。当日の様子はこちらのページより、USTREAMで視聴することができます。御覧ください!e-shift.org/?p=790

タグ:

posted at 22:02:01

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

11年6月7日

(続)「欠如モデル批判」が批判してるのは「知識提供だけで済まない問題」が現に存在する場面において、それを無視すること(昨夜の言い方だと、トラインすサイエンスの問題をサイエンスの問題と錯誤すること)。知識提供が重要な場面に対しては適用外。

タグ:

posted at 18:31:20

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

11年6月7日

(続)そんなわけでまとめると、「知識を提供することも大事だよね。だから欠如モデルも大事だよね」ってのは、「<欠如モデル批判>に対する批判」には全然なってない。

タグ:

posted at 18:28:53

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

11年6月7日

(続)そのくらいのことは10本も論文読めばわかること。科学技術社会論や科学コミュニケーションに関わる人は、それくらいは勉強しておかねば。これは、物理を学ぼうとする者に「まず解析学はちゃんと勉強して」というのと同じ職教育上の要求であって「欠如モデル的」でないのはいうまでもない。

タグ:

posted at 18:22:14

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

11年6月7日

(続)もちろん、問題が知識不足にあるのかそうでないのかは予めわからない。だからこそ、まずは不安がり反対する相手が何を恐れ、何を求めているのかを知るために、ちゃんと話を聞かなくてはならない。「話はそれからだ!」ってのが欠如モデル批判のエッセンス。

タグ:

posted at 18:16:14

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

11年6月7日

(続)そして不安・反対の人々を「無知で不合理な存在」として表象し、「ご理解下さい」と一方的に技術の受容を迫るなど、テクノクラティックな態度のこと。他方、本当に知識不足が原因である問題に対して必要な知識を提供することは当然のこと。批判対象ではないし、敢えて欠如モデルと呼びもしない。

タグ:

posted at 18:13:08

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

11年6月7日

そういや、昨夜のきくちさんとのやり取りでも思ったが、「欠如モデル(批判)」って言葉はいろいろインフレ起こしてる気がするな。批判対象として欠如モデルと呼ばれるのは、科学技術をめぐる不安や反対などトラブルの原因が、知識不足以外に(も)あるのに、知識不足の問題としてのみ扱うこと。

タグ:

posted at 18:08:20

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

伊勢田哲治 @tiseda

11年6月7日

中学の教科書や副読本などでフロギストンの話も紹介されていたと思うが、「だから今の科学も完璧ではありません」という教訓ではなく「昔の人は間違っていたけれど間違いはすべて正しました」というサクセスストーリーになっていたような気が。

タグ:

posted at 12:18:33

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

11年6月7日

科学界が問題を「国民の科学リテラシーの欠如」としか見ていないといえば、そういえばこんなのがあった。「基本計画特別委員会(第4期科学技術基本計画)(第9回) 議事録 平成21年12月1日」 tinyurl.com/42alnzx

タグ:

posted at 01:23:32

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

11年6月7日

他方「34学会」や学術会議に代表される日本の学界は今のところ、問題の所在を「国民の科学リテラシーが足りないから」という、英国では96年に破綻した見方を続けてるように思います。これがそのうち変わるのかどうか。変わる可能性は相当に低そうだなぁという気がしてます。 @orcajump

タグ:

posted at 01:14:57

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

11年6月7日

.@orcajump 英国で一番決定的なのは、科学と社会の間にある「ギャップ」は、知識のではなく、もっと根本的・広範な問題認識のズレや信頼の欠如にあることがエスタブリッシュメントにも認識され、PUS(一般市民の科学理解)からPE(公共的関与)に軸足を移せたことですね。

タグ:

posted at 01:11:30

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

11年6月7日

(続)ロイヤルソサエティ&工学アカデミー報告書Nanoscience and Nanotechnologies等での「上流からのPE」の提案、PE推進のための機関Sciencewiseの設立、PEのパイロット事業BEACON。サイエンスカフェも信頼の危機を背景にしたものでした。

タグ:

posted at 01:04:29

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

11年6月7日

(続)欠如モデル批判、Public Understanding of ScienceからPublic Engagement (PE)への転換、議会上院科学技術特別委員会『科学と社会:第3報告書』、議会科学技術局『開かれたチャンネル』、"GM Nation?"とその反省(続きます)

タグ:

posted at 01:01:46

Hideyuki Hirakawa @hirakawah

11年6月7日

いっぱいありますよ(続きます)。RT @orcajump: @hirakawah イギリスの場合、科学者コミュニティーには、信頼を失った認識の共有はあるのでしょうか。AAASに対するESOFの活動はEU広域ですが、英国と… (cont) deck.ly/~LjUfa

タグ:

posted at 00:58:57

@mrmtsホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

note ぱぶり家 Yahooニュース 現代ビジネス CzechEmbassyTokyo 神戸新聞 チェコへ行こう philosophy みんなで開示請求 中津

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました