Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

Seiichi MORIMOTO

@mrmts

  • いいね数 13,393/14,617
  • フォロー 650 フォロワー 587 ツイート 24,197
  • 現在地 Osaka, Japan
  • Web http://mrmts.com/
  • 自己紹介 https://mstdn.mrmts.com/@mrmts
Favolog ホーム » @mrmts » 2021年09月10日
並び順 : 新→古 | 古→新

2021年09月10日(金)

中嶌 聡 @kirinnnn

21年9月10日

「受益者負担」という言葉がある。欧州では大学で学んだ市民から利益を得るのは「国全体」と考えるから国が教育費を払う。日本は「お前が利益を得るんだからお前が払え」。考え方の違いと言えばそこまでだが、考えの深さの違いと僕は思う。
#学費高すぎるだろ札幌
#札幌市給付型奨学金もっと増やして

タグ: 学費高すぎるだろ札幌 札幌市給付型奨学金もっと増やして

posted at 20:30:33

無常くん(副書記) @mujo_kun

21年9月10日

本邦初公開……これが中国のこんまりだ!!(離婚した元兄嫁のところに元義理の弟が泊めてくれと訪ねてくる、という謎の小芝居が序盤に演じられております) pic.twitter.com/iQxmNnm9WH

タグ:

posted at 20:19:02

はたちこうた Kota Hatachi @togemaru_k

21年9月10日

注目されているジョニー・デップ主演の映画「MINAMATA」。

制作段階で市長が「負のイメージが広がらないように」と議会で注文をつけ、先行上映会の後援を拒否するなどの事態も。

監督はBuzzFeedに「何が優先されているのか」「非常に悲しい状況」と語ります。記事にしましたwww.buzzfeed.com/jp/kotahatachi...

タグ:

posted at 17:47:22

日本共産党(公式) @jcp_cc

21年9月10日

「共産党はまだ暴力的な革命を党の要綱として廃止していませんから」

という #ひるおび における #八代英輝 弁護士の発言については、今夜19時からの特番『小池さん、総選挙でどうするの?』で取り上げたいと思います。ぜひご覧ください。 #小池晃に聞きたい

URL👉youtu.be/cTCYtXh2QKo twitter.com/monbran/status...

タグ: ひるおび 八代英輝 小池晃に聞きたい

posted at 17:46:09

蝉川夏哉 @osaka_seventeen

21年9月10日

この9月24日で作家デビュー9周年なので、盛大にお祝いしたい。

タグ:

posted at 17:27:29

無常くん(副書記) @mujo_kun

21年9月10日

演劇のある生活@福建省漳州市龙海区角美镇錦宅村

この村行ったことある!厦門大学の歴史系に留学すると毎年夏にここら辺の村々で炎天下のフィールドワーク合宿を体験できます(「歴史の現場に降り立ち古文書読解の感覚を研ぎ澄まそう」というのが合言葉)!オススメ! pic.twitter.com/KrNvnUtLpZ

タグ:

posted at 17:08:48

猪原賽 @iharadaisuke

21年9月10日

ロストジェネレーションを「しくじり世代」って呼ぶこともあるじゃん。だがしくじったのはバブルに浮かれた上の世代であって、ロスジェネど真ん中の俺らはそのワリを食ったわけ。むしろ「しくじられ世代」と呼んで欲しいのだな。

タグ:

posted at 15:03:12

BBC News Japan @bbcnewsjapan

21年9月10日

BBCニュース - 専業主婦からの正社員復帰は「ほぼ無理」 日本の女性の労働環境
www.bbc.com/japanese/video... pic.twitter.com/JL70djrSVM

タグ:

posted at 08:06:00

xyz @ck_um

21年9月10日

嘘はあかん。
給食は平松市政時代(予算を付けた直後に市長が交代した)。
温かい給食への改善を遅らせ「食育」「ふりかけ」でお茶を濁していたのは橋下市政時代。
「給食費無償化は共産党の主張」として否定したのは吉村洋文府知事候補。
twitter.com/hiroyoshimura/...

タグ:

posted at 08:00:03

Kako(人民kakopon) 入管法改 @kakopontan

21年9月10日

#投票倍増委員会
#野党共闘で政権交代
おはようございます。
投票率、上がれ。
「数の論理は民主主義じゃない」とても素敵な絵本を教えていただいた。
当選や支持率が「だから正しい」という証明に思うのは傲慢でしかない。そうして権力は堕落してきた。政治が人を殺す時代が来た。必ず投票に行こう。 pic.twitter.com/ZyuEW9oooy

タグ: 投票倍増委員会 野党共闘で政権交代

posted at 07:37:06

@mrmtsホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

note ぱぶり家 Yahooニュース 現代ビジネス CzechEmbassyTokyo 神戸新聞 チェコへ行こう philosophy みんなで開示請求 中津

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました