Seiichi MORIMOTO
- いいね数 13,392/14,617
- フォロー 650 フォロワー 587 ツイート 24,197
- 現在地 Osaka, Japan
- Web http://mrmts.com/
- 自己紹介 https://mstdn.mrmts.com/@mrmts
2010年10月06日(水)

「認知的ドリフト」という言葉を知る。コンピュータとか使っていてマウスクリックしてから1秒以上かかると別のこと考えはじめちゃう、とかそういうの。『超ヤバい経済学』
タグ:
posted at 16:08:09

6月に京都で開催されたピープルファースト全国大会の10分映像が出来ました。長いので時間のある時に見てください。知的障害者の声がしっかり込められた素晴らしいDVD www.jcil.jp/pf-kyoto/kyoto...
タグ:
posted at 16:31:05
2010年10月07日(木)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

RT @samehadakohada: 母から「気をつけてください」という件名のメールが着た。何かと思ったら「はなくそには、沢山のウイルスやバイ菌が付着しているそうです。食べないように」とのこと。お母さん、私22歳女子大生だよ
タグ:
posted at 19:46:05
2010年10月09日(土)

女性でも大学卒業後働き続ければ、獲得できる生涯賃金2億円。再就職後パート勤務するならば5千万円。法政大学武石先生のご発言に驚いた。育児に専念したい!という選択が出来ない社会構造に変化していくのではないか?というお考え。だからこそ、ワークライフバランスが大切。
タグ:
posted at 15:54:22

立花 幸司 (Koji Tachiban @tachibanakoji
今やってる作業の資料として以前読んだ論文が,「多数の不適切な引用箇所があることが判明」したため「本編集委員会ではこの論文は学術論文としては認められないと判断」され取り消されていた.後進の指導のためにも,透明性のためにも,その不適切さをもう少し説明していただくのは難しいのだろうか.
タグ:
posted at 19:20:03

立花 幸司 (Koji Tachiban @tachibanakoji
査読を経て一度掲載された論文が取り消されてアクセス不能になるというのは,雑誌・執筆者・読者・投稿予定者の各々にとって重大なことだと思う.なので,事後的な取り消しについてはもう少しご説明いただけないものかと,その意味での透明性を検討していただけないものかと,素朴に思ってしまう.
タグ:
posted at 19:29:15
2010年10月13日(水)

北大主催の第5回応用倫理国際会議のプログラム(暫定版)が公開されました。こちらからご覧下さい→ ethics.let.hokudai.ac.jp/ja/files/progr...
タグ:
posted at 19:01:02
2010年10月15日(金)

2010年10月19日(火)
2010年10月20日(水)

【新刊情報】シリーズ「東欧の想像力」第6弾『二つの伝説』が11/10に発行予定です。著者は、チェコ出身の作家、ヨゼフ・シュクヴォレツキーさん。クンデラ(『存在の耐えられない軽さ』)、フラバル(『わたしは英国王に給仕した』)と並び立つチェコ文学の巨匠です。
タグ:
posted at 10:19:36

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2010年10月21日(木)

最先端ときめき研究推進事業@大阪大学、今後の主なセミナー予定。12/22(水)金森修×小松美彦、1月下旬、茂木健一郎×郡司ペギオ幸夫/3月、ロベルト・エスポジト(京大でも講演予定)。ほか多数予定。
タグ:
posted at 10:31:34


ドイツ文化センター(Goethe Institut)はドイツ外務省が世界的に展開するドイツ文化交流機関。東アジア地区の本部がこのたび東京からソウルに移転。その理由が「日本は東アジア圏協同構想に積極的でなく、日本が世界に開かれていないからだ」と聞き戦慄を覚えた。(続)
タグ:
posted at 22:40:06
2010年10月22日(金)

今朝の各紙の社説で、いちばん適格で切れ味がいいと思ったのは東京新聞です。最大の問題点は、証拠が崩れていると知りつつ、捜査と公判を続行したこと、とまず事態の本質を指摘し、職権乱用罪の可能性も示唆。3人の犯罪に矮小化してはならない、これは検察権力による組織ぐるみの犯罪だ、とズバリ。
タグ:
posted at 10:16:37

外部資金からポスドクを雇用する場合、出資する側(JSTなど)は、人件費の二割は雇用する組織から出す(もちろん間接経費も含む)というのを大学に求めるようにしてもいいいんじゃないだろうか? そのほうがすっきりする。
タグ:
posted at 17:17:56
2010年10月27日(水)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

美の殿堂・ルーブル美術館とマンガのまさかのコラボ!日本からは『ジョジョの奇妙な冒険』の荒木飛呂彦先生が参加してます。「マンガ・ミーツ・ルーヴル-美術館に迷い込んだ5人の作家たち」(京都国際マンガミュージアム) bit.ly/dynMbW
#kyoto
タグ: kyoto
posted at 09:56:13
2010年10月28日(木)

遺伝子検査の商業化についてのまとめです。Protecting the public against shonky genetic tests www.bioedge.org/index.php/bioe...
タグ:
posted at 17:31:16

「遺伝子検査の商業化・・・」で取り上げられている、Lancetの論文です。The ethics of direct-to-consumer genetic testing bit.ly/bdDr8A
タグ:
posted at 17:38:33