Seiichi MORIMOTO
- いいね数 13,392/14,617
- フォロー 650 フォロワー 587 ツイート 24,197
- 現在地 Osaka, Japan
- Web http://mrmts.com/
- 自己紹介 https://mstdn.mrmts.com/@mrmts
2012年03月05日(月)

「博士課程進学を妨げる要因 第3位 研究者以外の職業への就職の見込みがないこと 32.9%」 / 平成20年度 様々な社会経済環境の変化を踏まえた博士課程の今後の状況についての調査 t.co/5t1SYBFK
タグ:
posted at 16:52:03
2012年03月11日(日)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2012年03月13日(火)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2012年03月14日(水)

【お知らせ】 2011年度市民講座(全10回)の講演内容、質疑、講師後記等をまとめた冊子を作成しました。(新領域創成科学研究科) t.co/UroO4FY3
タグ:
posted at 20:26:26
2012年03月15日(木)
2012年03月16日(金)

トホホ爺の「マンション管理人 ならぬ堪忍 @tohohokanri
若い人とツイートしていて思った。昭和30~40年代の「公害」のことなんか知らないんだなあと。あの時、「有害物質なんか出してない」「魚食べても平気」「病気の原因はそれじゃない」・・・全部ウソだった。そして長い裁判が始まった。被害者が次々に死んでから判決が出た。今の放射能問題と同じ。
タグ:
posted at 22:29:28
2012年03月17日(土)

最近英語を教えていて、副詞と形容詞の違いを教えるのに苦労していた。かなり混乱があるからである。例えば「すごく美味しい」というべきところ、「すごい美味しい」と言ってしまう。しかし、驚くべき分かりやすさの例文を思いついた。「すごく内容の薄い本」と「すごい内容の薄い本」である。
タグ:
posted at 00:06:51
2012年03月25日(日)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2012年03月26日(月)

株式会社 日本看護協会出版会 編集部 @Kango_shoseki
〈新刊情報〉「爪のケア」事件とは何だったのか。★書籍内容の一部を公開中! t.co/Su3WnHLq
タグ:
posted at 13:17:34
2012年03月27日(火)

大隅書店近刊(4/25予定)~、『これが応用哲学だ!』(戸田山和久、美濃正、出口康夫編/A5変形/2520円)ようこそ、知の広場(アゴラ)へ―2008年秋に設立された応用哲学会のメンバーや大会シンポジウム登壇者によるマニフェスト集。t.co/23Uex4AY
タグ:
posted at 13:02:46
2012年03月30日(金)

(追伸)太平洋戦争の頃でも、旧制高校や医大予科の学生たちは、内輪の会話では、天皇陛下のことを平気で「天ちゃん」と呼んでいたと聞きます。その頃、同じ日本人である一般民衆は、天皇を神格視し、陛下のご真影を拝んでいました。〈自由〉が特権だったのだろうと思います…。納得できません。
タグ:
posted at 01:46:12

私はまあ、自由主義者であって、(特にヨーロッパの)教養あるエリート層の自由闊達な ― そしておよそ「小道徳的」でない ― 雰囲気が大好きですが、実質的自由を一部の階層の事実上の特権にしてしまうような、不平等前提の自由主義には与したくないです。
タグ:
posted at 01:56:38
2012年03月31日(土)
