Seiichi MORIMOTO
- いいね数 13,392/14,617
- フォロー 650 フォロワー 587 ツイート 24,197
- 現在地 Osaka, Japan
- Web http://mrmts.com/
- 自己紹介 https://mstdn.mrmts.com/@mrmts
2013年07月01日(月)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

第一回から一気に読んでしまった。アスペの人の考え方がすごく理解できる。そしてなにより面白い。|奥村隆「息子と僕のアスペルガー物語」【第33回】「飲食しながら会話すること」が絶対にできない悲劇 bit.ly/16FEK4x
タグ:
posted at 09:32:09

立花 幸司 (Koji Tachiban @tachibanakoji
きちんとした哲学(研究)者がテレビに出ることは稀だし、必見。>NHK Eテレ「100分de名著 プラトン『饗宴』」納富信留 第一回目は7月3日23:00~23:25 www.nhk.or.jp/meicho/famousb... テキストはこちら→www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?...
タグ:
posted at 09:56:32

明日、7月2日産経新聞の夕刊(京阪神エリア)にどどーんと大きく取り上げられる予定です!
いや、ホント、どどーん!ですよ。
関西の皆さん、ぜひ手にとってみてください!
明日の夕刊ですよ〜
タグ:
posted at 11:02:55

今晩(7/1)のクロ現は「生物に学ぶイノベーション ~広がる生物模倣技術~」です。
プレビュー記→www.nhk.or.jp/gendai-blog/10...
※内多勝康キャスターがお送りします。(国谷キャスターは取材の為お休みいたします) #nhk_gendai
タグ: nhk_gendai
posted at 11:21:17
2013年07月02日(火)

あす(7/3)のクロ現は「数字のカラクリ・データの真実 ~統計学ブームのヒミツ~」です。
プレビュー記→nhk.jp/S0LEHG #nhk_gendai
タグ: nhk_gendai
posted at 16:00:02

本日7月2日の産経新聞夕刊(京阪神エリア)に大きく、どどーんといいむろの記事が掲載される予定です!
関西の皆さん、ぜひお手にとってみて下さい!
京阪神以外の日本の方はタブロイド新聞「産経エクスプレス」に載る予定があります!... fb.me/1L2kf6q7R
タグ:
posted at 16:04:25
2013年07月03日(水)

ネットでも記事は読むことができます!
写真は一枚だけですが。
「すべてをまねる」パントマイム 想像力膨らむ“無音”の世界(産経新聞) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130702-...
タグ:
posted at 00:42:19

2013年07月05日(金)

水に「ありがとう」と書いた紙を貼ってもおいしい水にはならないのですがそれと同様に、レポートや試験答案に「面白い授業ありがとう」とだけ書いてもそれだけでは単位は取れません
タグ:
posted at 01:10:06
2013年07月07日(日)
2013年07月09日(火)

先日の産経新聞の記事のサイトです。
ちょっと不思議な写真の撮り方に注目!
photo.sankei.jp.msn.com/kodawari/data/... fb.me/1WM5Krdxd
タグ:
posted at 12:17:30
2013年07月12日(金)

阪大の総長について「文学部のタレント的教授を祭り上げ、陰で医学部や工学部の実力者が大学を操るシステム」ってえらい言われようやな。
biz-journal.jp/2013/07/post_2...
タグ:
posted at 00:31:21
2013年07月13日(土)

たいてい信用できない発言
「○○は日本の伝統だ」→縄文時代と南北朝時代にもそうでしたか?日本中全部そうだったんですか?
「○○は日本だけだ」→トルクメニスタンの例もお調べになりましたか?ザンビアはどうですか?
「自然界の生物は○○しない」→自然界に種がいくつあるかご存じですか?
タグ:
posted at 14:14:33
2013年07月14日(日)

カール・マルクスの有名な言葉に「宗教は民衆の阿片である」というのがありますが、私はインターネットを見るようになって以来、「陰謀論はネット市民の阿片である」と思っています。
タグ:
posted at 06:48:48
2013年07月17日(水)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ヒトラーが描いた絵って言われると、あまりの上手さにビビってしまうが、作者名を明かさなければきっと誰も立ち止まらない程度の絵でもある。このあたりにも、ヒトラーが「ヒトラー」になった要因のひとつがあるかも。 matome.naver.jp/m/odai/2127164...
タグ:
posted at 17:48:25
2013年07月18日(木)
2013年07月19日(金)

そういえば昔、極左セクトの間でいちばん侮蔑され、痛罵されたのは「日和見主義」でしたね。過激であればあるほど勇気があるとされ、少しでも穏健な者は「日和見主義」として排除された。そうして極左は分派を繰り返し、現実から遊離し、相変わらず虚勢を張りつつ、敗北し、沈没していったのでした。
タグ:
posted at 02:34:48
2013年07月20日(土)

今日、研究会でサイン求められて、『まんが哲学入門』にはじめてのサインをさせていただきました。いまいまくんを描いたけど、よかったかな。サイン画の練習必要かな。研究会後の飲み会参加しなくてごめんないみなさん。
タグ:
posted at 19:31:18
2013年07月21日(日)

「なんで開票率1%で当確が出るんだ」と悩む人に、先日新聞で数学者の秋山仁さんが書いていた解説を紹介。
「鍋いっぱいに作った味噌汁の味はスプーン一杯ぶん舐めれば分かりますよね。それが統計学です」。
タグ:
posted at 21:34:38
2013年07月22日(月)

2013年07月23日(火)

Franziska Nakamura @franeymoon
8月2日に中之島にあるアートエリアB1 で「メタボ」についてお話しします。誰でも参加できますので、ぜひ気楽にお越し下さい artarea-b1.jp/archive/2013/0...
タグ:
posted at 15:45:28
2013年07月29日(月)


2013年07月30日(火)

(これが確かなリストだと前提しての話ですが、)本当に驚かされます。現代史研究の方々が深く解明し、広く語ってくれる事を期待します。RT @_KnZ @sayori27 731部隊の戦後の役職には驚かされます。 www5.ocn.ne.jp/~kmatsu/iryou/... …
タグ:
posted at 01:16:32

Osaka University @osaka_univ_e
[Seminar] Nakanoshima Philosophy College & Philosophy Seminar: "Public Engagement and the Community... dlvr.it/3kLbrc #OsakaUniv
タグ: OsakaUniv
posted at 16:18:01
2013年07月31日(水)


ただしいラインの思考がどういうものかっていうのは、一回勉強した人にははっきりしているんだろうけど、日常的な思考ではそれに従うことができない、みたいなところがある。
タグ:
posted at 18:03:49

我々はなにかよくないことが起こったとにき「悪いのは誰だ」「あいつが悪いのだ」「あいつを痛めつけろ」みたいに考えがちで、それはそれで十分意味があるんだけど、過去の悪いことについて考えるんではなく、将来の悪いことを防ごうとするときにはあんまり役に立たなかったりする。
タグ:
posted at 18:12:29