Seiichi MORIMOTO
- いいね数 13,392/14,617
- フォロー 650 フォロワー 587 ツイート 24,197
- 現在地 Osaka, Japan
- Web http://mrmts.com/
- 自己紹介 https://mstdn.mrmts.com/@mrmts
2014年04月04日(金)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2014年04月07日(月)

やれやれ、togetterって、他人のツイを当事者の承諾もなしに好きなように(=恣意的に)並べ、好きなように(=恣意的に)見出しやコメントをつけ、当事者の与り知らぬところで拡散してよいわけか?まあ、そうなのだろう。そこは仕方がないが、ご都合主義者にやられると迷惑だし、不愉快だな。
タグ:
posted at 18:17:29
2014年04月08日(火)

コピペと言われないレポートの書き方教室: 3つのステップ - M.HAYASHI’s Diary2(林真理備忘録) (id:hayashi9192) d.hatena.ne.jp/hayashi9192/20...
タグ:
posted at 12:59:22
2014年04月09日(水)

阪大が新入生向けに作ったアカデミック・ライティングの入門冊子です。大学に入ってレポート課題で困らないように役立てて下さい。pdfでダウンロードできます。 www.celas.osaka-u.ac.jp/ourwork/academ... via @celas_pr
タグ:
posted at 22:52:33
2014年04月10日(木)


【本日発売】『人間にとって善とは何か: 徳倫理学入門』(フィリッパ・フット著 筑摩書房)
【Amazon紹介文】「アリストテレスからニーチェまで「善悪」の系譜を一望し、決着に挑む。現代倫理学の決定版!」
【Amazon】→ www.amazon.co.jp/gp/product/448...
タグ:
posted at 07:00:05

Peter Singer: "Taking a #philosophy class can change a person’s life." bit.ly/PQbZQ0
タグ: philosophy
posted at 07:34:01

2014年04月12日(土)

STAP細胞「論文」を否定する者に対して、「もしSTAP細胞が本当に存在したらどうするのか。どう責任を取るつもりなのか」とドヤ顔で言ってくるツイートがこんなにも多いのはなぜなの?
タグ:
posted at 23:37:41
2014年04月13日(日)

車いっぱいの絵本を乗せて。子どもたちの読書週間を育成するため、元教師のアントニオさんは、今日もイタリアの街を走ります!小さな図書館みたいなトラックが可愛いですね☆ on.fb.me/Q4ZwaU #rtrjp pic.twitter.com/Hn94rXjf3y
タグ: rtrjp
posted at 20:00:26

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2014年04月15日(火)

必読。⇒「『貧しい家庭で育っても、努力して勉強すれば…抜け出せるはずだ』というのは…幻想かも…。貧しい家庭に育つ子どもには努力する土台すら与えられていないのではないか」日本の子どもの6人に1人が貧困状態。パート月収4万円の母子家庭も… zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=2014...
タグ:
posted at 04:43:39

日本で、子どもの6人に1人が貧困状態。一億総中流といわれたこの国が事ここに到るとは、20年前、恥ずかしながら私は想像もしていませんでした。しかも日本は今日なお、やたらと騒がれる国庫の赤字など気に病む必要がない程に国としては豊かなのです。これは富の偏在の問題に他ならないと思います。
タグ:
posted at 05:20:55

大学のゼミで今年はA・カミュを輪読します。生前、「哲學」オタク達から「上から目線」で見られていたカミュですが、その思想は今日、サルトルのそれよりも鮮烈に意義を回復しています。カミュのキーワードの一つは「リミット」です。日本の子供の貧困率は、まさにリミットを超えていると思います。
タグ:
posted at 05:43:19
2014年04月18日(金)

神戸夙川大が新入生募集停止 財政悪化、定員割れ: 神戸・ポートアイランドにある神戸夙川学院大学が、2015年... 【神戸新聞】 bit.ly/QicXER
タグ:
posted at 07:59:49

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2014年04月20日(日)

武雄市図書館がTSUTAYA運営で生まれ変わるにあたって廃棄された資料一覧> docs.google.com/file/d/0B0Gno6... レンタルと競合しそうな映画DVDが盛大に廃棄されてたり、雑誌バックナンバー類も軒並み廃棄。あとビデオの郷土資料なんか捨てていいのかよ?という問題いろいろ。
タグ:
posted at 17:39:45

TSUTAYA図書館問題。やはり郷土資料の管理などで問題が出るんじゃないかと思っていたのが的中してしまったかもしれん。有料貸出の自社レンタルのコンテンツを一掃するとか、何というかもう……。今日の市長選の一部候補者も公約にあげてるけど、公立図書館の指定管理者制度導入は注意しないと。
タグ:
posted at 17:42:41
2014年04月21日(月)

40万円の研究費がなくて新しい論文が出せないというのは国家的な損失だ.クラウドファンディングというやり方は科学を市民に近づけるよい面ももつが,きちんと研究を遂行している若手研究者に研究資金が行かない現状は問題だと思う.
academist-cf.com/projects/3/mok...
タグ:
posted at 08:01:44
2014年04月23日(水)

ロボットによる乳牛の搾乳・給餌。清潔で、牛たちは気楽に見える。 With Farm Robotics, the Cows Decide When It’s Milking Time nyti.ms/1jIarjM
タグ:
posted at 22:43:26
2014年04月29日(火)

政府が29日付で春の叙勲の受章者を発表しました。俳優の津川雅彦さんが「旭日小綬章」に選ばれました。ブログにこういうことを書くと政府から勲章をもらえるようですね→ ameblo.jp/santa-no-kakur...
タグ:
posted at 05:45:59

公共性問題というとどうしてもこれが思い出される。話は劇場メインですが→『公共文化施設の公共性 運営・連携・哲学』 (文化とまちづくり叢書) [単行本(ソフトカバー)] 藤野一夫他 www.amazon.co.jp/%E5%85%AC%E5%8...
タグ:
posted at 09:43:03

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

『ロンリのちから』最初2回見てみた。これはこのまま公開され続けるんだろうか?すごく工夫している。しかし工夫しすぎてかえって集中しにくいかも。www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/ro...
タグ:
posted at 22:02:14