Seiichi MORIMOTO
- いいね数 13,392/14,617
- フォロー 650 フォロワー 587 ツイート 24,197
- 現在地 Osaka, Japan
- Web http://mrmts.com/
- 自己紹介 https://mstdn.mrmts.com/@mrmts
2015年11月01日(日)

「からい」と「つらい」は漢字で書くとどちらも「辛い」ですが、どちらだろう?と迷うことはあまりありません。常用漢字表にある訓読みは「からい」だけということもあり、新聞では「つらい」を原則ひらがなにして書き分けるようにしています。 pic.twitter.com/OM1OmiSNHu
タグ:
posted at 09:10:07

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2015年11月05日(木)

交通事故で開頭手術した友だち(関西人)が集中治療室から出てきて、「頭が割れるように痛い・・・って割れとるがな」って1人ボケつっこみしてるのを見て身体中の力が抜けました・・・。
タグ:
posted at 16:19:32
2015年11月06日(金)

姫路の2映画館閉館へ 競争激化、シネコン1施設のみに: 市民らに半世紀以上親しまれてきた兵庫県姫路市の老舗映画館「... 【神戸新聞】 bit.ly/1QhFeqi
タグ:
posted at 07:34:17
2015年11月08日(日)

中津ごいた会 11/12
www.facebook.com/events/1485879...
ナカツボードゲームナイト11/26
twipla.jp/events/170116
タグ:
posted at 12:20:01
2015年11月09日(月)

【本日発売】
『逃走の権利: 移民、シティズンシップ、グローバル化』(サンドロ・メッザードラ著 人文書院)
【Amazon紹介文】「現代世界を覆う多様な問題を「移民」という視角からクリティカルに読み換える」
【Amazon】→ www.amazon.co.jp/gp/product/440...
タグ:
posted at 07:05:09
2015年11月10日(火)

蝮 -BRIGATE MAMUSHI- @brigatemamushi
我々は「ぶちくらせ」問題に関与したくありません。
gifu-mamushi.com/data/2015/11/1...
タグ:
posted at 18:14:32
2015年11月17日(火)

ここ数年で僕が言わなくなったのは「学部時代はほとんど大学いってなかったですよw」という言葉。反感買う以前に、額面通りにとって変な誤解する人が多いのです。図書館で本読んでたり、ゼミ頑張ってたり、読書会開いてたり、実は厳しい法学部の試験を乗り切る程度の勉強はしてたり言うの面倒くさい。
タグ:
posted at 14:41:03
2015年11月23日(月)

中津ぱぶり家にて、マエストロ・モリモト秘伝レシピのホットワインを楽しんでおります。肌寒い季節にスパイスの効いたホットワインはいいですね。モリモト氏と旅した冬のドイツ、チェコを思い出します。#ぱぶり家 #中津 pic.twitter.com/bb4s1auVJE
posted at 11:13:33

2015年11月24日(火)

加藤尚武さんにtel。著作集の収録候補を論文単位で再編集中とのことで、まだかかりそうとのこと。先日送っていただいた『徳倫理学基本論文集』のお礼をかねて「転換期を読む」シリーズに入れられそうな企画の件も相談。 www.evernote.com/shard/s30/sh/7...
タグ:
posted at 19:47:23
2015年11月25日(水)

「最近の日本人を見ていて不思議なのは、外国から批判されると「日本のことなんかわかってないくせに」と頭から否定するのに、褒められたら一転して、すべて真に受けるところです」courrier.jp/news/archives/...
タグ:
posted at 13:12:58
2015年11月26日(木)

【本日発売】
『カントの世界論』(増山 浩人著 北海道大学出版会)
【Amazon紹介文】「「世界の統一」の問題を軸にして、カントの批判哲学に基づく世界論と伝統的世界論との間の連続性と断絶を示す」
【Amazon】→ www.amazon.co.jp/gp/product/483...
タグ:
posted at 07:15:13

大学教員には一定の割合で珍獣みたいなのがいるよね。望むらくは、彼らが大学内をグチャグチャにしないように工夫しながら、彼らを飼っておく度量を大学は持ち続けててほしいものだ。
タグ:
posted at 15:44:45
2015年11月28日(土)
2015年11月29日(日)
2015年11月30日(月)

ついに出ます。IIはメタ倫理の本でしたが、IIIは政治哲学の書です。Amazon.co.jp: 入門・医療倫理III: 公衆衛生倫理: 赤林 朗, 児玉 聡: 本 www.amazon.co.jp/%E5%85%A5%E9%9...
タグ:
posted at 12:25:55