Seiichi MORIMOTO
- いいね数 13,392/14,617
- フォロー 650 フォロワー 587 ツイート 24,197
- 現在地 Osaka, Japan
- Web http://mrmts.com/
- 自己紹介 https://mstdn.mrmts.com/@mrmts
2017年01月01日(日)

2017年は、2016年にも増して、<仕事>はともかく、<家庭>の方がますます忙しくなること必至。ならば、<遊び>の方はとりあえず目標立てて取り組んでいきたいな、と。
1.宗教文化士資格の更新
2.「たほいや」普及活動強化
3.同人誌製作
4.中津ぱぶり家で新企画の定例化
タグ:
posted at 00:06:39

中国で移植用腎臓の売買で医師たちが逮捕されたとの中国政府の報道。以前は死刑囚からの臓器移植をやっていたが2015年から禁止され
臓器の不足が顕著になっていたらしい。China court jails 16 www.bbc.co.uk/news/world-asi...
タグ:
posted at 11:27:58
2017年01月03日(火)

【はてブ新着学問】 読書メモ:倫理学とはなんぞや、道徳における「理由」と感情についてのシジウィックの見解 - 道徳的動物日記 dlvr.it/N1P1Wz
タグ:
posted at 00:30:04
2017年01月04日(水)

2017年01月10日(火)

社会学者ジグムント・バウマン逝去の報が流れました。 www.nytimes.com/aponline/2017/... 心から追悼の意を表します。3F-I47社会学の棚に著書単行本が揃っています。昨年発売の『社会学の考え方』(筑摩書房)がお買い求めやすい著作でしょうか。2F-J49 まで。Y.O. pic.twitter.com/zybniHAL30
タグ:
posted at 10:10:29
2017年01月12日(木)

労働契約法改正で有期雇用5年継続は、希望者を無期雇用に転換できるが、東北大は更新上限を5年以内とし約3200人を雇い止めしようとしている。文科省はこうした対応を「法の趣旨に反する」とし、雇い止めした場合に労働局が乗り出すとする事務連絡を各国立大に事務連絡したと田村事務所に示した! pic.twitter.com/SXH0hryDxx
タグ:
posted at 06:30:51
2017年01月15日(日)

TBS『報道特集』で使われなかった話の続き。「嘘をつくこと」は「差別すること」「いじめること」と根っこで繋がっており、トランプ氏とその支持勢力、安倍政権とその支持勢力が態度で示すように、このうち一つを平気でする人間は、残りの二つも平気でする。三つを組み合わせて「敵」をやっつける。
タグ:
posted at 19:30:21

「事実かどうか」でなく、自分(の所属陣営)にとって「有利か不利か」「敵か味方か」を判断基準の上位に置く政治手法を考える時、「嘘をつくこと」だけでなく、その根底にある倫理観の崩壊に目を向ける必要があるように思える。悪意の嘘を許容してしまう社会は、倫理観が衰弱して部分的に壊れている。
タグ:
posted at 19:32:09

かつての日本では、政治家が嘘をついて失脚した例は数多かったが、その時代の社会は、メディアも国民も、今よりは倫理観が(その面に関しては)強靱だった。今では、プロレスで凶器攻撃を見て見ぬふりするレフェリーのように、メディアも興業優先で政治家の嘘をスルーし、その緩さは国民にも波及する。
タグ:
posted at 19:34:50
2017年01月18日(水)

元々 Profession ないし Vocation というのは「神に特別な能力を授けられ、それを社会のために役立てると誓約をした」人のことで、中世は聖職者、医師、法曹関係者を指し、その後枠が拡大されたわけです。(続) twitter.com/gnsi_ismr/stat...
タグ:
posted at 10:07:23

書きました。世論調査では半分以上の日本人が安倍政権の強硬措置に賛成しているそうですが、感情的に賛成する前に、事実関係を正確に把握する必要があると思います。→「慰安婦像問題」でバレてしまった安倍政権の本音 - www.magazine9.jp/article/soda/3...
タグ:
posted at 20:01:17
2017年01月19日(木)

【漫画なアベ】日銀は、世界3位の規模である日本経済をアベノミクスで引き回してきた。大規模金融緩和が失敗、マイナス金利が失敗、そしてイールドカーブ・コントロールも、とまるで歌舞伎興行のよう。ロイター通信が英語版漫画にした。笑えない漫画。goo.gl/hnddJo
タグ:
posted at 23:05:18
2017年01月20日(金)

2017年01月22日(日)

三春充希(はる)⭐第50回衆院選情報部 @miraisyakai
トランプの就任式の参加人数が少ないのは、支持基盤のせいだよ。トランプが特に多くの支持を得たのはこの地図の赤い所。地方にいる支持者が多いから集まってくるのが大変なんだよ。ワシントンDCなんてトランプの得票率は4.1%なんだから。 pic.twitter.com/SG5xUhaLf1
タグ:
posted at 16:38:55
2017年01月23日(月)


三春充希(はる)⭐第50回衆院選情報部 @miraisyakai
集会をやったり、街宣車の上に政治家が集まったり、デモをしたり、プラカードを掲げたりすることと票を取ることはことごとく別の話だ。安保法以後、政治に関する市民のグループとか市民のシンクタンクとかが色々できたけど、まともな分析を何一つやっていない。本気で政権とって運営する気はあるのか。
タグ:
posted at 18:53:30
2017年01月25日(水)

自分の手足や目を切除したいと願い、実際にそれを実行する人がいる。彼らはトランスエイブルド(の人々)と呼ばれる。彼らは健常な自身の身体に強い違和感を感じ、障害身体を欲する。トランスジェンダーと似た状況だが彼らや障害者から反発がある。 www.nationalpost.com/m/wp/news/cana...
タグ:
posted at 10:45:52

(承前)このトランスエイビリティは、DSM5に記載されている。またBody integrity identity disorderと類似的に使われる。en.m.wikipedia.org/wiki/Body_inte... 障害者たちからは強い反発がある。脳神経に起因するものとの仮説もある。
タグ:
posted at 10:58:52

(承前)というわけで、みずからの手足や目をよろこんで切除する人という話は応用倫理学の思考実験で出てくるが、実際にそういう人たちが存在するということを知った。彼らは事故を装って実行することも多いらしいから暗数はかなりあるだろう。実際に自分で道具で切り落とした人もいる。
タグ:
posted at 11:02:08

マガジン9、更新されました!『生活保護バッシングと役所バッシングの5年周期〜「保護なめんなジャンパー」問題に思う』。この10年ほどの流れを見ていて感じたことです。ぜひ、読んでほしいです。
www.magazine9.jp/article/amamiy...
タグ:
posted at 18:22:29
2017年01月26日(木)

【近刊】久木田水生・神崎宣次・佐々木拓『ロボットからの倫理学入門』 “ロボットやAIという新しい隣人を通して、人間とその倫理の姿が見えてくる”――伊勢田哲治。もはやSFでは済まされない!⇒ www.unp.or.jp/ISBN/ISBN978-4...
タグ:
posted at 20:35:35
2017年01月28日(土)

"Human rights are ours by birth. They cannot be given or taken away by any individual, organisation or court." - John Hurt, our friend, RIP. pic.twitter.com/rzUUjhBQdf
タグ:
posted at 17:10:23
2017年01月29日(日)

2017年01月31日(火)

ユダヤ人の服の胸に黄色い星を縫い付ける法律が作られた時、ドイツ占領下のデンマークでは国王クリスティアン10世が自ら黄色い星を胸につけてユダヤ人への連帯を示したという逸話も三浦氏にとってはリベラル叩きの道具になっちゃうのかね twitter.com/c4dbeginner/st...
タグ:
posted at 10:26:16