Seiichi MORIMOTO
- いいね数 13,392/14,617
- フォロー 650 フォロワー 587 ツイート 24,197
- 現在地 Osaka, Japan
- Web http://mrmts.com/
- 自己紹介 https://mstdn.mrmts.com/@mrmts
2018年09月27日(木)



群馬大で手術死 25歳は「惜しい」、80歳は「仕方ない」? : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞) yomidr.yomiuri.co.jp/article/201809...
タグ:
posted at 17:17:59

佐藤岳詩さんの『メタ倫理学入門』(勁草書房、2017年)は本当に良い本だと思う。専門外の人間としてはとても助かる。それと、第2章の道徳的相対主義に関するところは、倫理学を学ぶ学生だけでなく、全学生必修にしてほしい。
タグ:
posted at 21:33:25
2018年09月28日(金)

西内啓 Hiromu Nishiuchi @philomyu
昔アメリカ人と話してて驚いたんだけど、彼らの学歴観ておそらく日本のそれより数年ぐらいズレがあるようで、学部卒の大人は「ヤンチャなアウトロー」扱い、MBAとかの専門職修士取ってると「手に職つけた」扱い、博士号取ってやっと「ちゃんと勉強してきた」扱いしてもらえるような印象を受けた。
タグ:
posted at 08:04:46

西内啓 Hiromu Nishiuchi @philomyu
この考え方だと、アメリカ人のホワイトカラーから見て、日本は行政でもビジネスでも万事「ヤンチャなアウトロー」が、学問的な成果使わず努力と根性と個人の機転だけで解決してるように見えるだろうし、「大学時代麻雀しかしてなかったガハハ」系の偉い人たち、確かになかなかヤンチャである。
タグ:
posted at 08:04:46

西内啓 Hiromu Nishiuchi @philomyu
昔自分の本にも書いたけど、エビデンス上営業職のパフォーマンスはあまりIQとかの認知機能や学歴と相関しないので、職種によっては「世の中学歴じゃねぇ」が当てはまることもあるんだろうけど、教育年数の長さが生産性向上や経済成長促進しうるという実証研究も沢山あるので、要は役割分担なんだろう。
タグ:
posted at 08:04:46

龍谷大学の公開講座「ジャーナリズムの道徳的ジレンマ-報道現場の難問を考えるワークショップ-」。現実の取材現場で浮上した具体的なケースをもとに,報道現場に潜む道徳的な難問を議論。討議の中で「学び」を深めます。#京都市 #生涯学習 #龍谷エクステンションセンター
miyakomanabi.jp/search/?act=de... pic.twitter.com/xVGvCyuAOQ
タグ: 京都市 生涯学習 龍谷エクステンションセンター
posted at 12:24:57

西内啓 Hiromu Nishiuchi @philomyu
当たり前だけどアメリカ人の99%は東大も京大も知らないし、国際的な評価としてはこのへん、精々ミシガン大とかUCバークレイとかの「良い州立大学」と同じくらいなので、卒業生たちも変にエリートぶらずに「地元の大学で良い教育を受けました」ぐらいの意識でいるのが国際的には正しいんだろうな。
タグ:
posted at 14:37:23

西内啓 Hiromu Nishiuchi @philomyu
大学ランキング見るとカナダやオーストラリアも「国で一番の大学がアメリカの良い州立大くらい」という壁を突破出来ない中、シンガポールと中国だけはその壁を乗り越えて「英米の超名門校と同等」という評価や業績のアウトプットを出しつつあるので、日本政府もっと危機感持って高等教育に投資すべき。
タグ:
posted at 14:37:23



非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2018年09月29日(土)

最近の裁判官
捜査官が嘘をついているなどという判断をしてしまうと、最高裁からしかられるのではないか、という気持ちもあるかもしれない。いわゆる「忖度」ですね。
現在は、立派ではない裁判官があまりにも多いのではないでしょうか。
www.web-nippyo.jp/8688/
タグ:
posted at 00:59:49

カンボジアの代理出産規制 Kingdom Surrogacy Law Set to Lift Burden from ‘Victims’ - www.bioethics.com/archives/44572
タグ:
posted at 09:45:58

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「エレベーターの鍵」の作家、アゴタクリストフはハンガリー出身。21歳の時にハンガリー動乱で乳飲み子を抱き難民としてスイスへ亡命。彼女は戯曲の他にも小説もいくつか書き残しています。デビュー作である「悪童日記」は映画化もされ、今でも非常に高い評価を得ています。 pic.twitter.com/3jHRKFv1jk
タグ:
posted at 22:32:58
2018年09月30日(日)

アルゴダンザ社ってとこが「遺骨ダイヤモンド」というものを作るらしい。遺骨から炭素を抽出してアレコレするとダイヤモンドになるんやって、、、しかも、人によって色の濃さが違う。死んだらダイヤモンドになれるなんて素敵すぎん、、、?? pic.twitter.com/UEt66PD7Ct
タグ:
posted at 10:42:52

はてなブログに投稿しました #はてなブログ
台湾はチャーハンと昼飲み好きの天国でもありました - アラフォーからはじめる!
www.okimhome.com/entry/2018/09/...
タグ: はてなブログ
posted at 10:57:34


山の上の炭鉱団地を結ぶ。無料。団地も人は住んでいるが半分以上廃墟。ロープウエイはこの町に何本も張り巡らされてる。ジョージア・チアトゥラにて。 pic.twitter.com/IZN6bRulTh
タグ:
posted at 15:31:24

癌に対する細胞療法(CAR-T)がいよいよ日本で承認申請されました。これはもはや薬ではなく、患者からとったT細胞をがん細胞を殺せるように改造して患者に戻すという新治療。海外の承認価格から考えて1回4000万円以上の価格になると予想されます。日本の皆保険制度の限界点が来たwww.nikkei.com/article/DGKKZO...
タグ:
posted at 17:55:11