Seiichi MORIMOTO
- いいね数 13,392/14,617
- フォロー 650 フォロワー 587 ツイート 24,197
- 現在地 Osaka, Japan
- Web http://mrmts.com/
- 自己紹介 https://mstdn.mrmts.com/@mrmts
2018年10月31日(水)

これはいつも思うことなんだけれど、その道の専門家に対して上から目線でさも「こんなことも知らんのか」と言ってのけてしまう素人(らしき人)が続出してしまうネット社会って凄いなあ…と。 twitter.com/nabeteru1q78/s...
タグ:
posted at 22:44:01



沢田教一 1970カンボジア
一ノ瀬泰造1973カンボジア
橋田信介 2004イラク
長井健司 2007ミャンマー
村本博之 2010タイ
山本美香 2013シリア
後藤健二 2015シリア
改めて思う。彼らのおかげで僕たちは世界で起きていること、戦場の出来事を知り、平和のために戦うことができる。合掌。
タグ:
posted at 14:05:26

私は、一人170万円で和解しちゃった三菱マテリアルの経営陣の判断はなかなか鮮やかだと思うし、担当した弁護士も敏腕だと思いますよ。タイミング的にもこれ以降はヤバイ、という勘の良さ。 twitter.com/HibinaKageori/...
タグ:
posted at 13:46:05

「ローン」ですよ。これから払うんです。5兆円。何年もかけて。税金から。
今の若い人たちが払うんです。5兆円。
足りなきゃ増税するでしょうね。
しかもこの「5兆円」、兵器代です。
ちなみに今「孤立」してるの、日本です。北朝鮮じゃありません。 twitter.com/jdroku/status/...
タグ:
posted at 10:24:38

今朝の朝刊によると、新日鉄住金が和解しようとしたのに、強硬策を採るように舵を切ったのが安倍政権だという。それで最高裁で負けることで、日本の財閥系企業は大きな十字架を背負うことになってしまった。完全に安倍政権の外交の失敗。しかし、安倍政権はこの件で対韓国反発を煽ることを優先した。
タグ:
posted at 09:31:42

「民主主義は我が国古来の伝統」よく言ううよね、1925年に25歳以上の男子だけに選挙権が与えられたが社会主義運動を取り締まるため、その直前に治安維持法成立。女子は選挙権も相続権も無し。男子は徴兵制があり、戦争に駆り出された。思想・言論の自由など無かったのよ。
タグ:
posted at 02:46:31

どうも日本には「国際法的に決着したはずのことを蒸し返すのはけしからん」と思っているひとが多いようなのだが、そうするとサ講和条約で「決着」したはずの戦犯裁判の事実認定(南京大虐殺の犠牲者=34万または20万、を含む)に文句を言って蒸し返す人間がなぜ首相をやっていられるのか、不思議だ。
タグ:
posted at 00:09:01
2018年10月30日(火)

“「完全かつ最終的に解決と書いてあるから完全かつ最終的に解決済みだ」で済むほど問題は単純でない。なぜなら他ならぬ日本政府自身が「完全かつ最終的に 解決とは個人の権利の消滅を意味しない」と力説してきた歴史があり国家間の合意を無視するような解釈の大転換を行ったのも日本政府だからある” twitter.com/gaitifuji/stat...
タグ:
posted at 20:04:00

日韓請求権協定第2条では、「国及び国民」の請求権の主張はできないこととされていますが、それで徴用工個々人も権利主張できなくなったと言えるかどうかは、実は解釈上の難問があります。それは「国は、国自身の権利だけでなく、国民個人の権利を条約で勝手に放棄できるのか」という重大な論点です→ twitter.com/nhk_kokusai/st...
タグ:
posted at 19:20:40

NHK「クローズアップ現代+」で放送された「弁護士に対する大量懲戒請求事件」。発端となったブログ「#余命三年時事日記」は、3弁護士相手に7億円超を求めて提訴したと発表。ただし、提訴にもお金がかかります。ブログが事実なら手数料の印紙代は「200万円超」です。
www.bengo4.com/internet/n_8771/
タグ:
posted at 18:11:50

公文書の大量偽造という,近代国家として絶対にあってはならないことがあったのに,その担当大臣が再任。
それについて特に何も感じないネット民。
まして,最高裁が,手続保障をしなかったり,とんでもない事実認定をしたと主張しても,その程度のことでは,ネット民には全く響かない
タグ:
posted at 12:28:30

小峯 敦Atsushi Komine @komine_124
「この傾向を止めるには何が必要か。(1)累進課税(2)金融資産の所有者の把握(3)教育と仕事の機会の平等化(4)政府の未来への投資――というのが本書の提案だ。」 www.asahi.com/articles/DA3S1...
タグ:
posted at 01:38:05
2018年10月28日(日)

雨の中でジェット機に乗り込むとき、さしていた傘をたたむこともせず、開いたまま足元に放り出して乗り込むトランプ大統領に、「世界中を旅してきたがこんなことをする人類は見たことがない」と絶句する俳優ザック・ブラフ。確かに王族でもこんなことはしない。後の人が迷惑そう twitter.com/zachbraff/stat...
タグ:
posted at 07:58:02
2018年10月27日(土)


一人当たりGDP(購買力平価)では日本はすでに台湾に逆転されているという事実、なかなかすぐには信じてくれない人が多いが、IMFのサイトに行くとこういうグラフが簡単に作れる。この予測の通りに行けば、5年後には韓国にも追いつかれる。香港は既にもっと上。 pic.twitter.com/ztClZ9O4qu
タグ:
posted at 08:29:04
2018年10月26日(金)

カイ@いつまでも駆け出しブロガー @kairecgoodthing
@2m24735411 @izu_lv_0104 これはわかります。ケトル倒れたら熱湯がそのまま出ますもんね。子供がさわれないところ、コード引っ張れないところに置いておかないと怖くて...
タグ:
posted at 15:05:30

長い間、皆様に親しまれてきたパタパタ(反転フラップ式)案内表示機が、27日をもって役目を終えることになりました。
ピア棟の供用が始まる28日からは、リアルタイムに情報提供するデジタルサイネージ式(4言語)へと刷新いたします。
懐かしさを感じるパタパタ。その最後の姿を是非ご覧ください。 pic.twitter.com/QCDi5ubc8t
タグ:
posted at 11:21:49

危険な地域に行って拘束されたのなら自業自得だ!と言っている人たちにはルワンダで起きたことを勉強してみてください。誰も来ないとどうなるかということがよくわかります。
映画だと「ルワンダの涙」が理解しやすいと思います。
ただかなり過激な描写もあるので気をつけてください。
タグ:
posted at 08:08:29

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2018年10月25日(木)


安田氏解放のために支払った金で武器が買われて現地の人が死ぬと言って個人攻撃してる人たくさんいるんだけど、その武器作って売ってるのはどこの先進国なんだよ。大国の武器輸出に抗議などしないくせに。
タグ:
posted at 10:00:44
2018年10月24日(水)

Half Moon st./半月通り @halfmoonst
BBCの『セックスロボットと私達』というドキュメンタリーで日本の性玩具工場を訪れた番組ホストが子供サイズのセックスロボットを見て動揺の余り泣き出す。
工場長は「年齢は客の想像に任せるが、貴方の言いたい事はわかる」「法律上問題はないが、日本国内でしか売っていない」等と回答。 twitter.com/radfemfatale/s...
タグ:
posted at 19:38:57

2018年10月23日(火)

私は「総括」という言葉は使っていないのですが、「総括を反映せよ」という表現で丹治さんはどんなことを意味されていて、私の言葉のどこにその意味を読み取ったのか教えていただいてもよいですか。
twitter.com/tanji_y/status...
タグ:
posted at 23:41:42

news.yahoo.co.jp/byline/egawash...「松沢氏は「弱者に冷たい明治社会」が出来上がったのは、憲法が今のように生存権を保証していなかったことだけでなく、多くの人びとが「成功したのはがんばったから。貧困に陥ったのはがんばりがたりなかった」という「通俗道徳のわな」にはまっていったことが原因だと指摘」
タグ:
posted at 18:18:27

岡山大学で「ティーチング・アワード表彰」を受けた人気講義「看護学概論」。他学部の学生をとりこにした講義にはどんな工夫があったのでしょうか?/週刊医学界新聞〔視点〕看護学のエッセンスを全ての大学生に(深井喜代子) buff.ly/2yZmGIq pic.twitter.com/jaNMN0IEs7
タグ:
posted at 17:34:01

「標準治療を否定して、根拠不明確な治療を勧める情報を安易にシェアしないで下さい」ということもお伝えしたいです。情報は本当に人の命を奪います。安易な拡散の積み重ねが、多くのがん患者さんを実際に苦しめ、悲劇を起こしてます。本当にその情報は正しいのか、慎重に検討してもらえればと思います
タグ:
posted at 05:43:36

ブログに新記事追加。ネット/書籍には怪しいがん情報があふれ、その中には病院の標準治療を止めるよう勧めるのもあります。標準治療を行わないのがどんなに危険か、実際に行わなかった患者を検証した論文を紹介して解説しました。本当に標準治療を第一に検討して下さい。 satoru-blog.com/archives/680
タグ:
posted at 05:30:15