Seiichi MORIMOTO
- いいね数 13,392/14,617
- フォロー 650 フォロワー 587 ツイート 24,197
- 現在地 Osaka, Japan
- Web http://mrmts.com/
- 自己紹介 https://mstdn.mrmts.com/@mrmts
2018年10月01日(月)


日本の貧困化は明らか。20代は奨学金債務も影響。
貯蓄ゼロ世帯の推移(金融広報中央委員会のデータ)
2012年民主党政権 2017年自民党政権
20歳代 38.9% → 61.0%
30歳代 31.6% → 40.4%
40歳代 34.4% → 45.9%
50歳代 32.4% → 43.0%
60歳代 26.7% → 37.3%
タグ:
posted at 18:34:42

Koichi Nakano@Progre @knakano1970
英語で読むと、改めてこの世のものとは思えないバカさ加減。
Japanese politician in baby row thrown out again – for sucking cough drop www.theguardian.com/world/2018/oct...
タグ:
posted at 20:27:20
2018年10月02日(火)

ネトウヨ兄のデマを正す妹bot @demauyo_tadaimo
「同性愛者には生産性がない」とアメリカで公人が言ったらどうなると思う?
ケンタッキー州知事ビシェア氏による「同性婚を認めたら出生率が下がる」との主張に対する判決文を読んでみるといいよ。
www.leagle.com/decision/infdc... pic.twitter.com/TETsUN7NVH
タグ:
posted at 15:11:39

Our Beautiful World: Rainbow Belly Pipefish (Microphis deocata) breeding. The female’s breeding sail reminds me of a DNA strand…
© aquamike23 pic.twitter.com/3d12Hi8Tms
タグ:
posted at 16:06:42

「教科書を信じるな」系の物言いは本来「教科書をすべて理解した上でさらにその上を行け」という趣旨なんだが、単に勉強できない人が教科書を理解しなくていい理由に持ち出すのが困りもの。またそういう阿呆に限って、普通に教科書を読んで勉強できる人より自分のほうが賢いとか勘違いする。
タグ:
posted at 21:01:25

2018年10月03日(水)

教育勅語にもいいところがあるというのなら、山口組綱領も中々素晴らしいことを書いてあるので、学校教育で活用したらどうか。 pic.twitter.com/lAv3o6uoZm
タグ:
posted at 21:24:50

ネットのデマに騙されやすいタイプの特徴は「他人に比べると自分は冷静な判断力はある方で、ネットはよく使うけど騙されたことはない」と思っている人。不思議なことに年齢や性別、職業に関係なくこれは共通してて、学生や仕事をしている普通の人なんだよね。それともうひとつ、1人でいる時間が長い。
タグ:
posted at 23:56:43
2018年10月04日(木)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

生きた老人マウスと生きた若者マウスの血管を結合させる悪魔の実験では、老人マウスが若者の血液流入で若返ることが報告されている。これと似たことを金持ちの老人人間にやろうという会社。将来的には安全な手法が確立され、金持ち老人は長生きするようになるだろう。科学はどこへ向かうのか? twitter.com/newsweek_japan...
タグ:
posted at 13:27:56
2018年10月05日(金)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

アルコール依存では脳の萎縮がみられるが、断酒して3年するとある程度の回復も得られるらしい。ただし、その理由は明らかになっていない。
ひとまず、3年。
アルコール依存に奪われてしまったもともとの能力を取り戻すチャンスはある。
タグ:
posted at 11:26:47

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

これを「公明切り」の第一歩と見るのはどうかと思う。多党間協議をして、公明党ともう一つくらいとで合意してから発議したいつもりだろう。だから先に二党合意しておく必要もない、と。
改憲案、自民単独で提示へ…与党協議は見送り:読売新聞 www.yomiuri.co.jp/politics/20181...
タグ:
posted at 13:40:19

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2018年10月06日(土)

@BookloverMD 脳萎縮に対して運動が有効なのでは?大量飲酒をしていても有酸素運動をしていると脳萎縮が抑えられ、運動量と脳萎縮の改善は比例するとのこと。断酒後の運動でも脳萎縮の改善は期待されるのではないでしょうか?先生は確かジョギングされてましたよね(*^_^*)
タグ:
posted at 06:44:19
2018年10月07日(日)

教材研究の中で「そんな中国人に僕らは実際会ったことないのに、なぜ中国人は〜アルヨと言うと思われてるのか」という自分史上の長年の謎解きに触れる本・金水敏(2014)『コレモ日本語アルカ―異人のことばが生まれるとき』に出会い、読了。これはおもしろかった! まとめてしまった。授業で使おう。 pic.twitter.com/PjQUO7RZVr
タグ:
posted at 00:13:00
2018年10月08日(月)

西日本豪雨の被災地、呉市の一部では水道が復旧しておらず、住民は呉市に支援を求めている。ところが公営ではないため、呉市は「民間の水道の修理に原則として税金は使えない」としていて、復旧の見通しが立っていない。水道民営化などとんでもないということを教えてくれる。 www3.nhk.or.jp/hiroshima-news...
タグ:
posted at 01:41:34
2018年10月09日(火)

今回の英検1級のエッセイ課題が、「人文学の学位は今日の世界においてその重要性を失っているか」で、意味が取れなくて苦戦した方や、意味は取れても持論展開に苦戦された方が多くいたようで…そんな方に2017年に阪大の文学部学部長 金水敏教授の卒業式の式辞を読んでいただきたい。少し長いけど、是非 pic.twitter.com/MsYStIciJ8
タグ:
posted at 00:36:57

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

交通事故の判決確定後に,予想外の後遺症が「発生した」場合に,再訴を許すのが判例です。
では、予想外に後遺症が「悪化」した場合はどうでしょう?
この場合にも再訴を許す裁判例が現れました。
東京地判平成29年10月25日判タ1451号194頁
タグ:
posted at 18:16:23
2018年10月11日(木)

ここから続く7ツイート、読んでみてほしい。「誰にでも分かりやすく書いて」とたまに言われるけど、そもそも記事に興味持たない層にまで変に忖度して、表現をムダに平易にしている制作者って増えているように感じる。入口下げてるつもりが作品自体が下がっていること、ある。 twitter.com/chutoislam/sta...
タグ:
posted at 04:49:05

i’m the person who says “for what?” when someone apologizes to me because i like to let people who hurt me know exactly why they hurt me so they can change and maybe become a better person
タグ:
posted at 09:22:10

高3英語で1955年バスボイコット運動の話をやっている。けど今どきの高校生にはパークスがバスの席を譲らなかった運行規定違反行為を肯定的に受け入れにくいみたいだ。不正義なルールには従わずトラブルを起こすことで社会はいい方に変わるとしっかり伝えたけどね。
タグ:
posted at 19:03:48
