Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

koji hasegawa

@myfavoritescene

Favolog ホーム » @myfavoritescene » 2011年07月13日
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年07月13日(水)

ゆうき まさみ @masyuuki

11年7月13日

(´Д`) RT @hkazano: まあ海外からみたら異様に映るよな。「失敗を血液型のせいに」 前復興相弁明に欧州驚き t.asahi.com/361v

タグ:

posted at 00:01:39

dominant_motion @do_moto

11年7月13日

仕事疲れが少しだけとれた。「記憶に残したくなる」 最近、話題になった画像11選。 - うれくやしいモノ をご紹介。: bit.ly/pTEt2g

タグ:

posted at 00:03:01

牙 龍一:脱財政再建! @kiba_r

11年7月13日

#defle リフレ政策で言うインフレ目標ってのは、通常このコアCPI3%(日本ではコアコアCPI)の事だから、それ以外で消費者物価がインフレだけど景気回復してない!とかって言っても無駄です。コアCPI3%で不況の事例を持ってきてください。

タグ: defle

posted at 00:04:16

dominant_motion @do_moto

11年7月13日

鳴かぬなら 自分で鳴こう ホーホケキョ

タグ:

posted at 00:06:15

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

島本 @pannacottaso_v2

11年7月13日

反原発の錦の御旗に子供を使うなというが、プラグマティックには非常に優れている。正しさを共同体への帰属意識に基礎付けるから細かい理屈はいらん。子供がみんな持ってるからおもちゃ買ってと言うのと同じ。原発肯定するのも子供に豊かな経済生活を引き継ぐ為言うたらええ思うし(笑)

タグ:

posted at 00:09:31

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

森ゆうこ @moriyukogiin

11年7月13日

刑事訴訟法 第二百五十七条  公訴は、第一審の判決があるまでこれを取り消すことができる。
指定弁護士は小沢一郎元代表の公訴を取り消すべきである。国会答弁によれば、指定弁護士は、検察官と同じ権限を行使することができる。つまり検察官と同じように、公訴を取り消すことが出来るのである。

タグ:

posted at 00:12:32

(若)年寄 @リバタリアン地方公務員 @numawkdsyr

11年7月13日

菅「厚生労働大臣呼べばいいだろ」・・・首相は答弁をするのであって、野次をする側ならその椅子に座る必要はない。菅には、一国の首相はもとより、人口5000人の町長すら務まらない。

タグ:

posted at 00:13:54

島本 @pannacottaso_v2

11年7月13日

非貿易財の生産性なんて相当に恣意的だと思うよ。それ解消したらバラサミュも解決することななってんでしょ。要するに日本人はもっと金使って遊んだらいい。

タグ:

posted at 00:13:58

牙 龍一:脱財政再建! @kiba_r

11年7月13日

今の段階で危機感も無く、メドがついたって言うって事は、本当にメドがついたんでしょう。一般家庭は電力気にせずエアコン使うべきですね、脱熱中症です QT @WATERMAN1996: 電気が余ってるなら節電止めようキャンペーンを張るべきだが、それをしないから反原発派は卑怯者の集まり

タグ:

posted at 00:14:36

島本 @pannacottaso_v2

11年7月13日

日本はもう駄目だ煽りも耀かし日本煽りも同じくらい意味ないね。うまくやりゃ、最低限の成長率維持して財政もなんとかなりでしょ。政治がうまくいけばね。ファンダメンタルズに根拠を求めるべきではない。

タグ:

posted at 00:16:36

dominant_motion @do_moto

11年7月13日

帰宅。0時を少し過ぎて、誕生日を迎えた。食卓のうえの食事の横にメモが。「とうさんへ おたんじょうびおめでとう。これからもげんきですごしてね。きのうのぼくより。」

タグ:

posted at 00:17:22

(若)年寄 @リバタリアン地方公務員 @numawkdsyr

11年7月13日

高市vs菅の動画を見てふと浮かんだ「他の閣僚どこ行った?」という疑問。補足答弁する閣僚が海江田だけ。鳩山の時に、仙石がいつも横にいて口を出してたのとは大違い。枝野は、もはや菅をサポートする気持ちを失った?

タグ:

posted at 00:18:18

島本 @pannacottaso_v2

11年7月13日

日本人はもう駄目だとか、それは意思決定部分。経済成長とは限りなき関係ない。同じく日本人が特殊な性質を維持していたから高度成長したというのも、思い上がりだろう。

タグ:

posted at 00:18:30

dominant_motion @do_moto

11年7月13日

とうさん、いつまで生きられるかなあ。

タグ:

posted at 00:18:35

森ゆうこ @moriyukogiin

11年7月13日

政権交代へと民主党を導いた真のリーダー「小沢一郎」の力を解き放ち、この国難を乗り越えるために、国民と約束した「国民の生活が第一」の政治を実現しなければならない。

タグ:

posted at 00:18:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

牙 龍一:脱財政再建! @kiba_r

11年7月13日

#genpatsu 製造業などの大口需要をピークシフトさせるだけでも、なんとかなりそうだって事が分かったようなので、ピーク時の大口の電気料金を値上げして、ピーク外を値下げすれば、電力需要は自然に時間分散するので、電力足りるぽい s.nikkei.com/qnHwdf

タグ: genpatsu

posted at 00:25:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

dominant_motion @do_moto

11年7月13日

いつもながら相対的貧困率の上昇を「悪化した」と言うことに違和感を感じる。「格差が広がった」ならわかるのだが。 "貧困率:最悪16.0% 子供24年間で4.8ポイント増" t.co/9SN8waL

タグ:

posted at 00:30:31

島本 @pannacottaso_v2

11年7月13日

動学的効率性の満たされない経済になるのは実物投資の収益率が低い時なわけだろ?要は、みんなが沢山モノを買って設備投資と清算を充足させればバブルは起きないわけじゃんかー?つまりみんなが頑張って消費しないで投資するとバブルになるわけでしょー?バブルにならない強い経済は消費が強い経済。

タグ:

posted at 00:37:45

島本 @pannacottaso_v2

11年7月13日

つまり、遊べ、投資するな、リターンを期待するな、カネを捨てろ。

タグ:

posted at 00:38:21

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年7月13日

電力不足で産業空洞化を「懸念」する前に、円高で雇用を流出させてきた「実績」を問題視すべきだろう。電力不足よりも、円高の方が日本経済に脅威だと思うが。

タグ:

posted at 00:39:06

島本 @pannacottaso_v2

11年7月13日

バブルだって合成の誤謬だと思うんだよなー。法定貨幣以外でみんなが真面目に貯蓄した状態がバブル。しかもこれは経済成長を促進することがあるのでさらにタチが悪いんだわなー。コモデティのインフレで産出国はまさにこのバブルを貪ってるんだよなぁ。

タグ:

posted at 00:40:14

島本 @pannacottaso_v2

11年7月13日

分配の問題とかは別にして弾けなければ、全体のパイを拡大する経路は確かにあるるる。@APISIer バブルは弾けなかったら問題ではないんではないのと。

タグ:

posted at 00:41:40

牙 龍一:脱財政再建! @kiba_r

11年7月13日

1ドル130円の時代が懐かしい。もう遠い昔の事のようだ。 twitpic.com/5p3uk4

タグ:

posted at 00:43:39

Yoshi Noguchi @equilibrista

11年7月13日

資金調達がゴールという矛盾 RT @seiichiro7: 起業家のゴールがIPO一辺倒ってのはダセエと思うんだ。いいじゃない、閉鎖会社で。下手に公開すると資本コスト高くつくぜ。

タグ:

posted at 00:43:42

島本 @pannacottaso_v2

11年7月13日

ただ、バブルでない好景気のほうが明らかにサステイナブルだし操作性も高いだろう。それを再分配なしで実現できるなんて到底思わない。

タグ:

posted at 00:43:53

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

dominant_motion @do_moto

11年7月13日

シュールだ。QT @tacmasi これは ひどい >"「激しい動きだと思う。マーケットを注視したい」" 円相場上昇、「マーケットを注視」 野田財務相 - SankeiBiz(サンケイビズ) sankeibiz.jp/macro/news/110…

タグ:

posted at 00:46:36

牙 龍一:脱財政再建! @kiba_r

11年7月13日

ロフトがパートの希望者全員を正社員にしたりとか状況改善し始めてたんだがね→ j.mp/oxGolO QT @Equity3:円安(インフレ)にして景気回復させるって事で動いてた…若者(非正規雇用)の給料は上がらなかった #defle

タグ: defle

posted at 00:48:38

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ゆうき まさみ @masyuuki

11年7月13日

GJ! RT @yoshiogi: 東スポが驚くほどまともな記事を!「これまで本紙をはじめ多くのメディアが著名人の自殺報道をして​きたが、今後はその影響を鑑み細心の注意を払うべきだろう」 bit.ly/p7Foct

タグ:

posted at 00:48:57

ガイチ @gaitifuji

11年7月13日

東北電に融通するのかと思ったら、関西方面だと。いい加減「電気足りないキャンペーン」やめたらどうかね 【東電副社長「他社に電力融通検討」 夏乗り切りにメド  :日本経済新聞 t.co/uXRmlQn

タグ:

posted at 00:48:57

島本 @pannacottaso_v2

11年7月13日

リフレで促進できるのは投資であって消費ではない面が強いでソ?前倒しさせるんだから。そりゃ残そうとしますわ。んだから再分配で消費言うてるんです。 @NLHippie 消費者がその行為に価値を見いだせ無いからなあ

タグ:

posted at 00:50:51

牙 龍一:脱財政再建! @kiba_r

11年7月13日

お金払う方も貰う方も、お互いが得だと思う事が出来ないとダメなんだよなぁ。 QT @NLHippie: 消費者がその行為に価値を見いだせ無いからなあ RT @sankakutyuu: みんなでキャバクラのおねーちゃんの胸の谷間に諭吉さん挟んでくるだけで…

タグ:

posted at 00:53:41

ガイチ @gaitifuji

11年7月13日

昨日から私鉄各社が電力に目処がついたとして車内の設定温度を下げるのを決めた。広野火力も揚水発電も使わずこの炎天下の中を乗り切っている。因みに世田谷区のサイトに出ている23区内の消費電力データを見ると15%節電の目標値に全く及ばない消費量で収まっている。15%節電の意味って何?

タグ:

posted at 00:54:52

高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi

11年7月13日

米国債を含む資産の売却は財政再建のため(負債の縮小)にはありえる。しかし、何かの財政支出のためなら、資産の売却も国債発行もネット債務を増やすという意味で同じ。ただし国債発行で日銀引受をかますとその分は事実上ネット債務増にはならない。だから復興支出で米国債売却より復興債の日銀引受

タグ:

posted at 00:55:55

島本 @pannacottaso_v2

11年7月13日

そうでなければ取引は成立しないことに「一応」なってるんですがね。 @kiba_r お金払う方も貰う方も、お互いが得だと思う事が出来ないとダメなんだよなぁ。

タグ:

posted at 00:56:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

島本 @pannacottaso_v2

11年7月13日

政治家って言うか日本人自体が小学校からやり直すべきってのは確かなんだが、その小学校で育って出てきたのがアレなわけで、学校教育そのものに問題があるとしてもその教育を変えられるのは学校に行き直したほうが良いアレな政治家しかないってことだ。

タグ:

posted at 00:59:09

牙 龍一:脱財政再建! @kiba_r

11年7月13日

どんな物でも市場の需要を超えて供給すれば、必ず市場価値は下がる。原油であれ、通貨であれ、コメでもレタスでも、何でも一緒。 #defle

タグ: defle

posted at 00:59:28

島本 @pannacottaso_v2

11年7月13日

あくまで恒常所得増加による支出増を織り込んだ「設備」投資であるべきと個人的には思いますねー。設備投資バブルはそれはそれで問題なんですが。バランス重要。 @NLHippie マジレスが来たが、消費ではなく投資でデフレ止められたらば、理想的

タグ:

posted at 01:01:03

田中秀臣 @hidetomitanaka

11年7月13日

小松左京の女シリーズ。鬼気迫る作品集。

タグ:

posted at 01:01:27

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

牙 龍一:脱財政再建! @kiba_r

11年7月13日

政府日銀は通常成立しない取引を平気で実行できるわけだけどね。 QT @sankakutyuu: そうでなければ取引は成立しないことに「一応」なってるんですがね QT kiba_r お金払う方も貰う方も、お互いが得だと思う事が出来ないとダメなんだよなぁ。

タグ:

posted at 01:02:51

島本 @pannacottaso_v2

11年7月13日

バブルによる好景気を甘受するしかないのは、労働を社会参画の条件とすることを厳格化すろことでしか成立しない人間世界の持つ根本的欠陥なんかもなーと。要は、死ぬほど生産して、出来た貯蓄を消費だけする人に回して再生産をすれば経済は拡大する。生産者が何のために生産してるかは知らないw

タグ:

posted at 01:03:50

元の日常に戻れない無空 @helicopter_muku

11年7月13日

あんただれ 財務大臣 なんで居るの?

タグ:

posted at 01:04:44

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

島本 @pannacottaso_v2

11年7月13日

設備投資されて出来た機械で作った財が余ったらどうしますか? @NLHippie 企業にとっては設備投資でも売った方から見れば売上

タグ:

posted at 01:05:31

optical_frog @optical_frog

11年7月13日

古典的・基本的な文献を集めたアンソロジーは,標準的かつ体系的なカリキュラムがあってはじめて活きてくるような気がする.ラウトリッジが出してる意味論のアンソロジーも,「まあこのあたりは読むよね」というコンセンサスがあってはじめて使い物になるんでないかしら.

タグ:

posted at 01:08:27

Yoshi Noguchi @equilibrista

11年7月13日

未公開株投資のゴールがIPOというのは、すこしさびしくも感じます。 RT @kazemachiroman: 経営者としての起業家と資本家としての起業家の2面ある。ゴールも2種類。 QT @equilibrista 資金調達がゴールという矛盾 @seiichiro7 起業家のゴール

タグ:

posted at 01:09:07

島本 @pannacottaso_v2

11年7月13日

キャバクラで小学校の同級生と遭遇してマジで焦ったことがある。

タグ:

posted at 01:09:21

梨里杏 @lilyyarn09

11年7月13日

「太陽光」で代替えすると仮定した場合、一つの試算として。◆脱原発:50年の経済影響なし 東京大准教授試算 - 毎日 bit.ly/iMRRzg :東日本大震災前の原発の平均発電量を得るには、1万平方キロの設置面積が必要だが、現存の耕作放棄地などを活用すれば可能

タグ:

posted at 01:13:06

島本 @pannacottaso_v2

11年7月13日

国債デフォって、銀行に穴埋めに国債調達で財政打ったら何の意味もない。
結局は持っている人に諦めていただかないとどうしようも無い。でもこれって資本主義の土台を揺るがしちゃうんだろねー。自分なんか面倒くさいから揺らいでしまえって思ってますけど。

タグ:

posted at 01:14:04

牙 龍一:脱財政再建! @kiba_r

11年7月13日

#genpatsu /GS 馬場直彦:エネルギー関連各社が天然ガスなど、原発に代わる代替エネルギーの能力を最大化すれば、電力不足は起きないのだが、政府がはっきりした方向性を示さないので企業は設備投資計画が立てられない。…企業は対応できる bit.ly/n511Ph

タグ: genpatsu

posted at 01:17:30

ガイチ @gaitifuji

11年7月13日

九電内の原発は3基あるが現在全停止中なので供給能力は1728万kwが最大だが今夏の予想最大需要(ピーク時)は1669万kwなので余裕がある。なのに節電を求めるのは7月上旬までしか火力の燃料確保ができてないからと言ってたけど石油連盟の会長さんは今後燃料供給に支障はないと断言してます

タグ:

posted at 01:18:23

島本 @pannacottaso_v2

11年7月13日

自分はここの点でリフレ派になれないんだよなー。事務屋さんやぷろっぴんさんがリフレ派名乗らないのも多分同じなんじゃないかなと勝手に思ってる。

タグ:

posted at 01:18:57

元の日常に戻れない無空 @helicopter_muku

11年7月13日

「○○派の人は状況が悪化すると嬉しそうだね。本当は破滅的事態になるのを望んでいるんじゃないの?」この論法で他人を攻撃する際は、自らの所属するクラスタが同じ論法で攻撃されても構わないかどうか考えてからにしましょう。

タグ:

posted at 01:21:09

Yoshi Noguchi @equilibrista

11年7月13日

投資の目的は何か。リスク負担の見返りだけじゃ、少なくとも自分にとって、ゴールと言うには何かが足りていない。

タグ:

posted at 01:23:05

島本 @pannacottaso_v2

11年7月13日

労働法の厳格化や社会保障の充実で労働を緩和するとバブルは起こりにくいだろう。そのかわり今度は産出インセンティブの低下リスクは確かに出てくる。このへんの舵取りなんだろなーと。

タグ:

posted at 01:24:27

ガイチ @gaitifuji

11年7月13日

電力会社も内部には省エネ頑張ろうとか云う部門もあってそこは優秀だから結果も出すわけです。夏場の消費電力で一番なのは事業所のエアコン。そこで10数分普通に動かした後に3分送風というプログラミングを組んだら消費量10%以上もカットになった。でも電気売れないと儲からないので公表されずw

タグ:

posted at 01:27:05

島本 @pannacottaso_v2

11年7月13日

自己責任論のご使用は功利主義的に。そこから足踏み外すとゴミ以下になるからね。

タグ:

posted at 01:30:08

島本 @pannacottaso_v2

11年7月13日

日銀が緩和に消極的になるのは動学的効率性を考えればむべなるかなと。論点は緩和によって投資収益率を向上させられるのかどうか。そうじゃないと近い将来日銀はまたバブルの戦犯としてメタクソに叩かれるのが目に見えてる。人工バブルには政治家のケツ持ちが要る。政治家にはそんな根性ありません。

タグ:

posted at 01:33:31

島本 @pannacottaso_v2

11年7月13日

政府債務によるクラウドアウト論は政府債務のデカさ自体がインフレ率を押し下げて名目利子率0でも実質金利を高止まりさせていると考えるんだろなぁ。でもそれって、財政が発散経路にあると市場が判断したら貨幣保有する意味ないよね。政府はカネ刷って返そうとするんだから。

タグ:

posted at 01:38:00

牙 龍一:脱財政再建! @kiba_r

11年7月13日

ティンバーゲンの定理ですな「複数の目標を同時に実現するためには、 独立した政策手段を目標の数と同じかそれ以上の数用意しないかぎり不可能」 QT @helicopter_muku: 一つの経済政策に二つ以上の効果を求めるのは無理筋、というのをナントカの法則と呼んだはずだが

タグ:

posted at 01:41:59

島本 @pannacottaso_v2

11年7月13日

@kiba_r ティンバーゲンはそうなんだけれど、ゆうきむさんが前に言ってたけど世代間格差の問題は世代内格差なんですよ。ここ結構大事なんでね。ドメイン法で若年の中流が富む可能性は高まるが、就職氷河期の被害にまともに直面した当の下流は取り残される可能性が十分になると。

タグ:

posted at 01:44:38

島本 @pannacottaso_v2

11年7月13日

下流を救うのはほんとうに難しいことだなー。ドメイン法自体は賛成なんですけどね。社会的合意を何で基礎づけるべきかも分からん。共同体的な普遍的な価値観で基礎付けてしまうと、自由を制限する価値観がもぐりこんで達成すべき目的と矛盾が生じてしまうリスクがある。やっぱ神様便利だな。

タグ:

posted at 01:47:38

梨里杏 @lilyyarn09

11年7月13日

原発は定期検査中を除外すると、依存度は18~30%。火力6割、その他1割。「原発から順次撤退」と言うと、推進派は「電気のない非文明を押し付けるのか」と極論を言って反対するが、「お湯をわかしてタービンを回す」のは原子力でなくても良い。風土に適した電力の「地産地消」も良し。雇用も生む

タグ:

posted at 01:48:41

牙 龍一:脱財政再建! @kiba_r

11年7月13日

ここまで調べて何故、国は何も手を打たない? /「結婚・出産の意欲は衰えていない」「子どもを持つ余裕のない若年世帯が増加しつつある」「子育てに対する負担感が出生率の低下に結びついている」 平成17年 国民生活白書「子育て世代の意識と生活」 j.mp/pjhQTM

タグ:

posted at 01:49:11

島本 @pannacottaso_v2

11年7月13日

世代間格差で高齢者は有利なんだけど、財政難で社会保障削られて、まず危機に直面するのは下流の高齢者なんだよね。要はシルバー民主主義の被害者は落ちこぼれた老人たちでもあるんだよね。結局は国民による「頑張って結果出た人優遇政策」の帰結が皮肉にもどうしようもない現状を生んだんだと思う。

タグ:

posted at 01:51:53

島本 @pannacottaso_v2

11年7月13日

再分配って乱暴に言えば頑張った人から頑張ってない人に分け与えることなんだけど、人間という生き物はこのルールが受け入れられない。年金制度も頑張った人への褒美という制度設計をこれも「ねずみ講とバブル」を元に作たもんだから成長率が落ちても「あるとこからないとこへ」にシフトできなかった。

タグ:

posted at 01:55:09

ガイチ @gaitifuji

11年7月13日

「健康のためなら死んでもいい」パターンが節電でも繰り返されている。間違った方向への努力が突き進むと。その内、エアコンの温度が28度じゃなかった家庭に罰則設けるとかいう自治会とか出てきそうな予感漂うw

タグ:

posted at 01:55:32

牙 龍一:脱財政再建! @kiba_r

11年7月13日

えーと、もうほとんど時間切れですよ・・・。 /特に、第二次ベビーブーム世代(1971~74年生まれ)が30代を迎えているこの数年間が正念場であり、政策対応を集中的に行っていくことが重要である。 j.mp/qeHbr3

タグ:

posted at 01:55:38

島本 @pannacottaso_v2

11年7月13日

@kiba_r 団塊ジュニアは絶対数が多かったから最後のボーナスステージだった。ここ逃した時点でオワコン。あとはソフトランディングあるのみです。

タグ:

posted at 01:56:42

dominant_motion @do_moto

11年7月13日

一字たりとも削るところない良記事ですね(汗)QT @kiba_r 記事にしなかっただけでこっちでは注視って記事になってた。w→ t.co/fqbf9by QT @do_moto: 「注視を続けて、必要なときに適切な対応」は言わなかったのか、記事にしなかったのか

タグ:

posted at 01:58:09

島本 @pannacottaso_v2

11年7月13日

アホほど働くけど全く最低限の生活費以外にカネを使わない人がいて、全く働かないけどカネ渡せば速やかに湯水のごとく使う二人しかいないと考えれば、再分配して働き者に生産させ続けるだけで経済成長するんだからなー。そもそもこういう寓話自体に嫌悪感を持つ人は多いと思う。

タグ:

posted at 02:01:00

高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi

11年7月13日

喝を入れるために利上げするのか。日銀総裁による喝上げ←低金利いつまでも続く保証ない、日銀総裁が財政健全化訴え | Reuters t.co/D3WDFe4

タグ:

posted at 02:06:47

牙 龍一:脱財政再建! @kiba_r

11年7月13日

#seiji 大体さー 国民年金法が出来たのが1959年で、その頃の平均寿命が、男65歳、女70歳だぜ。それが今は、男78歳、女85歳だぞ。前提条件が狂い過ぎてんだろ。民間保険会社なら間違いなく逆ザヤ倒産してるっての。 twitpic.com/5p50o3

タグ: seiji

posted at 02:14:04

島本 @pannacottaso_v2

11年7月13日

凄い電波を受信した。 t.co/qZgzCDt 仕事を断る生活保護受給者たち・現金支給をやめて収容所に収容するべき・真面目に働くより生活保護もらう方が得する制度は許せない・生活保護受給 働き世代急増、就労支援の強化急務・生活保護受給が200万人突破

タグ:

posted at 02:14:06

ガイチ @gaitifuji

11年7月13日

さっき半分冗談で書いたことを大学でやっているのをTLで知った。言葉なないです・・・

タグ:

posted at 02:18:26

元の日常に戻れない無空 @helicopter_muku

11年7月13日

外食産業には確かに、一人当たり所得を上に伸ばしていく力に乏しいところがある。だけど、こんなにお役所総出で虐め抜かれなければならない理由もないんじゃない?

タグ:

posted at 02:22:12

高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi

11年7月13日

日銀引受によるカネで国の資産を増やしたほうがいい?国とは何でしょうか。国に資産がいっぱいあっても国民は幸せですかね。官僚だけが美味しい思いをしているだけですよ。それなら、今苦しんでいる東北の復興のために使うほうがいいでしょう。

タグ:

posted at 02:33:37

高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi

11年7月13日

復興債に日銀引受をかませても何も変わらないなら日銀引受をかますことで問題なしですね。市中消化額が変わり、同時にマネーが膨らんだ状態で新しいゲームステージに入れるからそれでもいいのですけどね

タグ:

posted at 02:55:51

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

optical_frog @optical_frog

11年7月13日

Frog and Toad(がまくんとかえるくん)って,粘土アニメになってたんだな.教材つくっていて知った.j.mp/nNy4q0

タグ:

posted at 03:08:42

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

島本 @pannacottaso_v2

11年7月13日

@macron_ わかるんだけど総需要が不足するんですよね、それ。で、成長率下がって棄民政策とればひげもじゃー。

タグ:

posted at 05:27:30

島本 @pannacottaso_v2

11年7月13日

税金取る時点である程度騙しのレトリックが要る。

タグ:

posted at 05:28:52

島本 @pannacottaso_v2

11年7月13日

土地から剥がされる悲しみか。でも戦後の都市民も地方からの流入なんだけどなあ。その人達には痛みは無かったのだろうか?

タグ:

posted at 05:30:50

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Baatarism/ちゃんぷるー @baatarism

11年7月13日

高騰する韓国ウォン、政府が方向転換  JBpress(日本ビジネスプレス) htn.to/bpda4R

タグ:

posted at 05:52:40

Baatarism/ちゃんぷるー @baatarism

11年7月13日

「母子疎開」と主体性の発露:日経ビジネスオンライン htn.to/w1PaXt

タグ:

posted at 06:07:11

Baatarism/ちゃんぷるー @baatarism

11年7月13日

国や県より信頼できるのは「計測器」:日経ビジネスオンライン htn.to/f6mzu2

タグ:

posted at 06:07:16

ええな猫 @WATERMAN1996

11年7月13日

チーム・マイナス6%はチャレンジ25に名前を変えているのか。2020年までに1990年比で二酸化炭素排出量マイナス25%って国際公約、一体どうなったんだろう。火力発電率を上げることに反対声明を出さなきゃならないんじゃないの?

タグ:

posted at 06:13:44

白ふくろう @sunafukin99

11年7月13日

t.co/Su85gQO 貧困率、過去最悪の16・0%…厚労省調査

タグ:

posted at 06:33:08

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

11年7月13日

今日は線形代数の講義が2時間目にある。始まるのが遅かったので1ヶ月遅れ。置換と行列式の話のつづき。講義の前に自分の研究の仕事を始めると講義のことを忘れてしまう現実的な危険性があるので要注意。

タグ:

posted at 06:33:51

ホセヲ・俺はゲルググで…えっ無いの? @yjszk

11年7月13日

中西準子さんの指摘:しばしば「経済」よりも「安全」が大事という言葉をきくが…お金がなければ安全は守れない…経済的なリスクが大きくなれば失業が増え収入も減る…健康を損なう確率が高くなる…今後のエネルギー問題を考える場合に非常に重要なポイント t.co/QrBhnVy

タグ:

posted at 06:34:54

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

11年7月13日

【「経済リスク」は「環境リスク」でもある】これはWEBRONZA2011.6.27に掲載された中西準子さんの原稿にあった言葉> bit.ly/q2pGUg 雑感555-2011.7.11自然エネルギー、地についた議論がしたい -経済リスクも見落とせない

タグ:

posted at 06:37:55

白ふくろう @sunafukin99

11年7月13日

だいたい原発含めあらゆる安全対策にはお金が要るわけで。お金をかけずに安全対策みたいなことを追い求めているんだろうか?

タグ:

posted at 06:39:55

白ふくろう @sunafukin99

11年7月13日

なんでもかんでもボランティアに頼ろうとしてるようにしか見えない。この空気が嫌だ。本来ボランティアは正規軍でも主力部隊でもないんだよ。別にボランティアの存在意義を否定するわけではないけど。

タグ:

posted at 06:42:12

H. TSUJI @galois225

11年7月13日

@YoichiTakahashi 日銀が資金吸収のフリーハンドを失う分だけ、日銀引受をかますのはデメリットがあります。

タグ:

posted at 06:54:28

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

11年7月13日

おお、ドル円が一時的に78円台の真ん中あたりまで突入していた。現在もまだ79円台。大丈夫かなあ。色々な人がこのままだと危ないよと警告していたんだけど。ここからさらに急激な円高になるのは勘弁して欲しいです。

タグ:

posted at 06:58:21

ええな猫 @WATERMAN1996

11年7月13日

ボランティア=義勇兵 RT @sunafukin99: なんでもかんでもボランティアに頼ろうとしてるようにしか見えない。この空気が嫌だ。本来ボランティアは正規軍でも主力部隊でもないんだよ。別にボランティアの存在意義を否定するわけではないけど。

タグ:

posted at 06:59:22

牙 龍一:脱財政再建! @kiba_r

11年7月13日

コアCPI3%ターゲットしてるだけなんだよねぇ。 QT @walwal: [韓国][経済] / 高騰する韓国ウォン、政府が方向転換 JBpress(日本ビジネスプレス) htn.to/aTTQu7

タグ:

posted at 07:14:20

金子洋一神奈川20区(相模原市南区、座間 @Y_Kaneko

11年7月13日

円急伸、一時78円台半ばで、これは震災直後以来、4カ月ぶり高値だが、ありきたりの言葉だがわが国経済への悪影響が心配だ。とにかく根本対策はデフレ脱却しかない。政府日銀の問題。

タグ:

posted at 07:16:12

kaitama @stock_invest

11年7月13日

今朝6時15分頃1ドル79円を割れたかと思うと一気に1ドル78.6円位まで下落。現在は1ドル79.2円位まで回復しております。

タグ:

posted at 07:17:34

牙 龍一:脱財政再建! @kiba_r

11年7月13日

まず、今の円高理由を「安全な円買い」とか平気で言う人は経済を担当してはいけない。QT @Y_Kaneko: 円急伸、一時78円台半ばで、これは震災直後以来、4カ月ぶり高値だが、ありきたりの言葉だがわが国経済への悪影響が心配だ。とにかく根本対策はデフレ脱却しかない。政府日銀の問題。

タグ:

posted at 07:21:03

ええな猫 @WATERMAN1996

11年7月13日

仮に電力の固定価格買取が決まると、メガバンクと電力会社が組んで大攻勢に出そうな気がする。何しろ絶対に損しないんだからあとは資本力次第。

タグ:

posted at 07:33:43

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

てつろう @sasuke0907

11年7月13日

官僚も孫や娘のニート食わすため天下りやめれないかも RT @pinkmac: RT @Takuice: 子供を産んで、幸せな家庭を築くのが夢。という女性は、子供が育った後の残りの人生30年はどうするつもりなのだろう。それとも、子供をニートにでもするつもりなのだろうか。

タグ:

posted at 07:40:18

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

招き猫 @kyounoowari

11年7月13日

震災後インフレ円安になるとか語る人が大いのだが(BNPパリバ河野龍太郎等)、阪神淡路大震災後のことは忘れ過去のインフレばかりが記憶にある。通貨は日銀が管理しているものであり、供給を絞るとデフレ(円高)になる。菅だけでなく、日銀も狂っているのだという現実は受け入れがたいだろうな。

タグ:

posted at 07:44:51

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

招き猫 @kyounoowari

11年7月13日

電力不足に責任を転嫁できますね、白川さん。一番成長を阻害しているのはデフレと円高ですよ。さっさと復興国債を買い切ってください。→日銀:電力不足長期化を懸念 総裁「成長率低下招く」--政策決定会合 - 毎日jp(毎日新聞) t.co/uGkuGUC

タグ:

posted at 07:50:49

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ホセヲ・俺はゲルググで…えっ無いの? @yjszk

11年7月13日

あと、経済不振なのになぜ円高?不思議ぃ!、とか言う人も (ry QT @kiba_r 今の円高理由を「安全な円買い」とか平気で言う人は経済を担当してはいけない QT @Y_Kaneko 円急伸、一時78円台半ばで、これは震災直後以来4カ月ぶり高値…わが国経済への悪影響が心配

タグ:

posted at 07:53:03

島本 @pannacottaso_v2

11年7月13日

ゆとり教育がどれくらい生産性に悪影響与えたかって実証研究はあるんだろうか?

タグ:

posted at 07:54:09

シェイブテイル @shavetail

11年7月13日

デフレ脱却には、日銀が金融政策そのものよりずっと大切にしている日銀の面子に訴えるのが一番ではないかと。

日銀総裁らも大満足する政府紙幣によるデフレ脱却 - シェイブテイル日記 (id:shavetail1) t.co/EEuhIt5

タグ:

posted at 07:58:16

島本 @pannacottaso_v2

11年7月13日

土日休みで成長率落ちた論者はいるけどなー。

タグ:

posted at 08:01:55

上念 司 @smith796000

11年7月13日

『震災恐慌!』において @hidetomitanaka 先生と指摘したとおり、しょぼい復興事業と引き締め気味の金融政策がデフレ、円高、景気悪化をもたらします。昨晩の急激な円高も市場がそのリスクを織り込み始めた兆候と考えています。 #defle #seiji #keizai

タグ: defle keizai seiji

posted at 08:02:23

島本 @pannacottaso_v2

11年7月13日

若者がいろんなものから離れすぎて解脱しそうだわ。

タグ:

posted at 08:03:32

上念 司 @smith796000

11年7月13日

絶対的な水準と変化率の区別をつけずに、「-1%程度のデフレはたいしたことない」みたいなことを言う人がいます。しかし、今後デフレが長引くと予想され+日銀のスタンスがそれをサポートする場合、将来のデフレに備えて、現金死蔵+円買いというのは合理的判断です。 #defle

タグ: defle

posted at 08:06:16

島本 @pannacottaso_v2

11年7月13日

ハジュンチャンやクルーグマンの議論ならガチで三浦しゅもんの世界なんだよなー。大半の国民はバカで勤勉でおけって言う。

タグ:

posted at 08:07:19

上念 司 @smith796000

11年7月13日

平山亜佐子さん@achaco2 から『震災恐慌!』への秀逸な書評。 t.co/1zu7RtN 未読の方はぜひどうぞ。

タグ:

posted at 08:08:22

島本 @pannacottaso_v2

11年7月13日

成長率押さえたらバブルは確かに防げるんだろうけど、次は分配の問題になるんだよなー。

タグ:

posted at 08:09:12

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

11年7月13日

1ドル78円台って・・・なんと言えばいいかw 海外資源が安く買えるから良いとか脳天気なこと言っている人たちは少し社会科見学した方が良いんじゃないかなぁ。

タグ:

posted at 08:12:59

上念 司 @smith796000

11年7月13日

エコノ3アミーゴズの経済大予言! #2「震災増税2011、日本は二度死ぬ ! 」 7月23日のトークライブでは今回の円高についても語ります。お時間ある方はぜひどうぞ。 ow.ly/5CUIh

タグ:

posted at 08:13:24

島本 @pannacottaso_v2

11年7月13日

あらまた通信勤務にうんこ投げ付けられそうな(笑)

タグ:

posted at 08:13:26

前田敦司 @maeda

11年7月13日

@optical_frog 「名前が同じなのだ. 」まさか…ユングフロイト?

タグ:

posted at 08:14:27

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

島本 @pannacottaso_v2

11年7月13日

@night_in_tunisi 金融政策の話振る自体が鬼畜でしょうに(笑)

タグ:

posted at 08:17:02

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Baatarism/ちゃんぷるー @baatarism

11年7月13日

単に日銀が無能なだけです。 RT @finalvent: RT @Johnsekky: 円78円か。誰かが意図的に日本を潰そうとしているな、こりゃ。周辺国と米国の結託かな。

タグ:

posted at 08:17:25

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

島本 @pannacottaso_v2

11年7月13日

国債返せませんはデフォルトで税金がっぽりいきますはデフォルトじゃないとかよくよく考えればアレな話なんだが、問題は後者を選んだところで債権者に手を付けるのは非常に難しいということ。

タグ:

posted at 08:19:52

Baatarism/ちゃんぷるー @baatarism

11年7月13日

仙石氏も散見されますね。 RT @finalvent: RT @masanork: 僕のTL上には菅首相の他に管首相とか官首相が散見され。直の字の縦線が斜めであるかにこだわる前に正しく菅と書いてもらうためのキャンペーンが必要なレベル

タグ:

posted at 08:19:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

足立恒雄 @q_n_adachi

11年7月13日

野本和幸著『フレーゲ入門』を読んだ。フレーゲの果した貢献は哲学(哲学における論理学の重要性の認識)と数学(高階論理の創始と算術の基礎付け)にあるのだが、哲学方面の仕事は結局数学には無縁な、関心の抱けない話が多いことがはっきりした。

タグ:

posted at 12:44:33

足立恒雄 @q_n_adachi

11年7月13日

しかしながら、数学基礎論よりはさらに哲学的な話題として、たとえば次のようなことは数学にも関係があると言える:「数字は単に記号なのか。あるいは数字はそれが表す内容(あるいは対象)を示しているのか。」そりゃ、単に数字ではなく内容があるのだ、と答えたくなるだろう。そうすると

タグ:

posted at 12:47:51

足立恒雄 @q_n_adachi

11年7月13日

相手の仕掛けた罠にはまるのである。「その内容は実在ということだね?」となって、数はどういう存在なのかの議論に引きずり込まれるのである。「数は数字だけのものだ」が形式主義を代表し、数は実在であるというのが論理主義である。したがってこの(直観主義を含めた)論争は

タグ:

posted at 12:50:22

足立恒雄 @q_n_adachi

11年7月13日

100年後の現在も決着が着いていないことがわかるだろう。このあたりを現在の問題としてきちんと述べた本はないように思う。『哲学の歴史11』「論理・数学・言語」飯田隆編(中央公論)はそうした疑問に答えているか? 今読んでいるところ。

タグ:

posted at 12:53:11

足立恒雄 @q_n_adachi

11年7月13日

カントルはある書簡に「自然数の全体(のなす集合)は全能の神の御許に厳然と実在する」と述べている。われわれ(私のこと)が自然数の存在性に対して持っている感覚とカントルのそれとでは、ちょっと異なるのではないだろうか。

タグ:

posted at 14:15:55

足立恒雄 @q_n_adachi

11年7月13日

カントルの言葉として誰でも知っている「数学は自由である」という言葉も、したがって、ふつう日本人が理解しているような意味なのかどうかは強く疑問に思われる。少なくとも「数学は公理系だけに束縛される」というような意味ではない。クロネッカーの圧力に対する反発という意味しかないのでは?

タグ:

posted at 14:19:02

足立恒雄 @q_n_adachi

11年7月13日

井波律子著『中国侠客列伝』を読んだ。「壮士一たび去ってまた還らず」の詩で有名な刺客荊軻の昔から現代に至るまでの史上および物語に登場した侠客をセカセカと一通りあわただしく紹介する本である。

タグ:

posted at 14:31:38

足立恒雄 @q_n_adachi

11年7月13日

中国人は国家に対するよりも結社に対しての方が忠実であると言われる位だから侠客の歴史は日本よりはるかに古く深い。宮崎滔天の『三十三年の夢』に孫文が書いた序文には「隋の昔、東海の侠客が現れて唐建国の大業を助けた。宮崎君は現代の侠客である。」という趣旨のことを書いている。

タグ:

posted at 14:38:11

足立恒雄 @q_n_adachi

11年7月13日

それほど侠客という概念は中国人にとって重要なのである。井波さんの本で私は『水滸伝』を再読することにした。前世からの因縁のある108人の豪傑が色々武勇を発揮しながら梁山泊に集結するだけの話だと思っていたのだが、違うのだな、これが。

タグ:

posted at 14:41:40

足立恒雄 @q_n_adachi

11年7月13日

100回本のうち70回までは梁山泊軍団ができるまでの個々の武勇伝だが、招安(宋の官軍に編入されること)を望む3代目のボス宋江に従う従わないですったもんだの挙句、招安するがろくな事はなく梁山泊軍団は当然のことながら崩壊してしまう。70回以降は尻すぼまりで退屈なのだが、

タグ:

posted at 14:47:26

足立恒雄 @q_n_adachi

11年7月13日

どうして軍団が崩壊し、勇士たちは死んだり別れたりてしまうのか、を描いていてそこがとても興味を惹かれる。「兄貴、梁山泊にいた頃はバカにされることもなかったのに、招安してもらったばかりにこんな目にあう。みんなここにいるのはやめて梁山泊に帰ろうや。」と子分に言われても宋江は聞かない。

タグ:

posted at 14:52:07

足立恒雄 @q_n_adachi

11年7月13日

100回本のほかに70回までにさらに豪傑の活躍ぶりを書き加えた120回本があり、集結場面までだけに削った70回本があるそうだ。70回本は面白いだろうが、急に崩壊する話が抜けていてはつまらない。100回本が一番原型に近いらしいので、吉川幸次郎による翻訳100回本を読むことにした。

タグ:

posted at 14:58:51

足立恒雄 @q_n_adachi

11年7月13日

DVDを借りて『無法松の一生』を観た。三船敏郎が松五郎に扮するヤツ。面白かったが、二つの点で不満だった。まず、車夫である自分を人として扱ってくれた吉岡大尉の人柄にほれ込んだということが十分に描けていない。

タグ:

posted at 15:17:31

足立恒雄 @q_n_adachi

11年7月13日

第二に、息子が松五郎を疎ましく思うような程度の人間に育った様子が描けていない。三国連太郎が主演した方では、母親が「あんなに大恩ある方を車夫ごときとは何ですか!」と叱りつける場面があって、ここは三国版の方が良い。

タグ:

posted at 15:23:02

足立恒雄 @q_n_adachi

11年7月13日

松五郎が良子(吉岡大尉の妻)に惚れている様子が強調されていて、違和感があった。おそらく戦前の阪妻版で削除されたことが遺恨として残ったため稲垣武がここに執着したからではないか。別人が監督した方が良かったかもしれない。

タグ:

posted at 15:26:06

@myfavoritesceneホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

wbs FX defle NHK Yahooニュース 抜粋引用 ハウツー nhk_news 質問箱 NewsPicks

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました