Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

koji hasegawa

@myfavoritescene

Favolog ホーム » @myfavoritescene » 2013年05月06日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年05月06日(月)

非人 @Im_Weltkriege

13年5月6日

国が宣伝冊子を配る程度のことで右往左往しなきゃいけないってんだから、これを従順な国民と言わずに何を言うのか、私にはちょっと他に思いつかないです。

タグ:

posted at 00:02:43

エターナル総書記 @kelog21

13年5月6日

景気対策を最優先すべき理由

経済対策 → お金ください
雇用対策 → お金ください
少子化対策 → お金ください
高齢化対策 → お金ください
景気対策 → お金刷ります

タグ:

posted at 00:03:52

秋田紀亜 @akita_kia

13年5月6日

モノの経済的価値は需要と供給のバランスで決まる。サービスもカネも。カネの価値はモノ・サービスとのバランスで決まる。カネが多ければ価値は低くなり、少なければ高くなる。最近20年は、カネが少なく価値が高くなり過ぎ、皆が貯め込み、消費・投資に回らず、経済活動が低下した。それがデフレ。

タグ:

posted at 00:37:37

秋田紀亜 @akita_kia

13年5月6日

カネを多くすれば、価値が低くなり、モノ・サービスへの消費に回し、経済が回転する。利益を期待できるから、投資にも回す。それが緩やかなインフレの状態。ただし、カネを多くし過ぎれば、価値が低くなり過ぎるので、そうなりそうな時は少なくする。この増減の調節をするのが中央銀行の金融政策。

タグ:

posted at 00:44:17

コージ @kouji78

13年5月6日

結局、女性の賃金をグッと下げて、その分男性の賃金を上げて、女性社員は早期に結婚して家庭に入るスタイルを再構築すれば、必然的に保育所問題も下火になり、子どもは増えると思うよ。本当はそれが一番手っ取り早いし、経営サイドにとっても協力し易い方策であると思う。

タグ:

posted at 00:45:56

竹田圭吾 @KeigoTakeda

13年5月6日

堀潤さんはニュースメディアというものをまったく理解していないな。

タグ:

posted at 01:00:43

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

秋田紀亜 @akita_kia

13年5月6日

一部のリバタリアンが金融政策を否定するのはマクロ経済学を理解していないからに過ぎない。今でも日銀やFRBは一応民間組織だが、完全民営化し、貨幣発行自由化したとしても、ミクロの動きとは逆のマクロ金融政策、すなわち市場の調整機能は必要になるから。自由市場主義と金融政策は矛盾しない。

タグ:

posted at 01:33:09

黒猫亭 @chronekotei

13年5月6日

そう謂う意味でも、景気が好くなれば大概の問題は解決するし、それで解決しない問題も解決の為の足掛かりが得られる。

タグ:

posted at 02:48:46

黒猫亭 @chronekotei

13年5月6日

逆に言えば、経済がダメなうちは何をしても大した効果は出ない。

タグ:

posted at 02:49:04

黒猫亭 @chronekotei

13年5月6日

結局制度的な問題は最終的に財源をどうするかって話に決着するからな。

タグ:

posted at 02:49:48

黒猫亭 @chronekotei

13年5月6日

少なくとも、国が何をやるかと謂う問題はお金をどう捻出するかと謂う問題をクリアしない限りどうもならない。

タグ:

posted at 02:52:11

黒猫亭 @chronekotei

13年5月6日

「お金を遣わずに制度を変えるだけで問題を解決出来ます」なんてアイディアは、大概精査するとお話にならなかったりするからな。

タグ:

posted at 02:53:37

愛桜(あいら) @gazette_mom

13年5月6日

少子化対策に関連して。保守的な「家族観」(男女が結婚し、子どもをもつ)から、さまざまな「家族のありよう」を容認する社会への変革は必須だと思う。夫婦別姓すら認めない「伝統的家族観」を支持する人達が発する「少子化対策」、なんだかなぁ・・・と思う。

タグ:

posted at 03:00:27

愛桜(あいら) @gazette_mom

13年5月6日

戸籍に父と母の婚姻関係を記載とか、こんなんもいつまで続けるんだろ?すごく違和感あるんだけれど。

タグ:

posted at 03:07:21

じゅんたこ @juntakos

13年5月6日

女性手帳ねぇ、わかり切ったことを啓蒙しようとしたら反発買うのはそれこそ分かり切ったことであろうに。

タグ:

posted at 03:09:36

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

愛桜(あいら) @gazette_mom

13年5月6日

「うちの両親は母と母です」とかね、子どもが普通に言えるような社会、良いなと思う。

タグ:

posted at 03:12:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

じゅんたこ @juntakos

13年5月6日

少子化対策は啓蒙しても無駄なの、反発買ったら逆効果、制度設計の問題として考えないと。

タグ:

posted at 03:13:46

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Shin Luke Nakaji @Luke_629

13年5月6日

ミノサイクリンは陰性症状(感情の平板化や意欲減退)に有効な可能性もある抗生剤だけれど、「浮気心」にまで効くとは・・・。ほんとかな?/日本の学者 男性の浮気心を抑える薬を発見 japanese.ruvr.ru/2013_05_05/112...

タグ:

posted at 03:17:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

uncorrelated @uncorrelated

13年5月6日

工場A→(部品)→工場B→(輸出品)→輸出のような構造で、輸出価格が下がったときに、部品価格も下がったらGDPデフレータの輸出要因は不変になるような気がしてならない。

タグ:

posted at 03:18:40

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

kumakuma1967 @kumakuma1967_o

13年5月6日

@erickqchan それ不動産バブルじゃなくてマクロのバブルの話ちゃう?

タグ:

posted at 03:21:23

WARE_bluefield @WARE_bluefield

13年5月6日

レコーダーに溜まった番組の整理をしてるんだけど、物凄く面倒くさい。

タグ:

posted at 03:23:50

ねずみ王様 @yeuxqui

13年5月6日

個人主義にもほどがあるということに尽きる。

タグ:

posted at 03:34:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

himaginary @himaginary_

13年5月6日

GDIとGDPの差はそう。だからこそニュメレール・デフレーターで輸出入の寄与を人為的に均等化している。しかし、GDPデフレータの寄与度分解は別問題。こちらは定義からして需要項目別に分解可能。 / “3306502842945372…” htn.to/hoREwK

タグ:

posted at 03:39:23

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Takashi Hayashi @tkshhysh

13年5月6日

@karl_r_popper 最高傑作は「読んではいけない」でしょう.アレは掛け値なしに感動した.

タグ:

posted at 03:57:08

Takashi Hayashi @tkshhysh

13年5月6日

モーニング娘。がいなかったら日本は21世紀を迎えることなく滅んでいたと思う. #アイドル談義あるある

タグ: アイドル談義あるある

posted at 03:58:18

uncorrelated @uncorrelated

13年5月6日

マクロの教官(現・東大)がモー娘の名前を全員言えた。#アイドル談義あるある

タグ: アイドル談義あるある

posted at 03:59:46

uncorrelated @uncorrelated

13年5月6日

京城日報 1933.3.28(昭和8):「既往の統計に照せば内地に対する鮮米移出量の増減は満洲からの粟輸入量増減と常に正比例している」「鮮農は米を作って粟を食し、米をトコロ天式に内地に 押し出して、内地米価を圧迫する」「粟こそは半島細農数百万人の主食物」

タグ:

posted at 04:01:41

招き猫 @kyounoowari

13年5月6日

それは受託者の総務省関連の医療事業団の経営が上手いからでは? やりくりを奈良市には頼らないwRT @sarukame999:国と県からの補助金(災害対応病院などの名目によるもの)は出ていますね。公営企業によくある、経常赤字補填のための税金からの支出はないということです。

タグ:

posted at 04:06:03

Takashi Hayashi @tkshhysh

13年5月6日

今日はFAIR CHILDを聞くことにした.

タグ:

posted at 04:30:09

Takashi Hayashi @tkshhysh

13年5月6日

FAIRCHILD再結成とかやっぱり無理?

タグ:

posted at 04:32:49

Takashi Hayashi @tkshhysh

13年5月6日

この論文,対数効用使ってるんか.対数効用のときにしかキレイに解けなくて,しかもCES効用の属のなかでも特異な含意を持つことがままあるから,そこは割り引いて読む必要があろう. twitter.com/tkshhysh/statu...

タグ:

posted at 04:49:17

uncorrelated @uncorrelated

13年5月6日

対数効用でMIUだと、マニュアル型貯蓄人生を歩みそうですね。

タグ:

posted at 05:00:30

uncorrelated @uncorrelated

13年5月6日

と思ったらCIAか。

タグ:

posted at 05:01:38

招き猫 @kyounoowari

13年5月6日

清滝 ムーアモデルですか? RT @yasudayasu_t: 地価と企業の設備投資行動の連動性を示した論文があったはずだけど名前を思い出せない。株価と設備投資よりも連動性が高いことが書いてあったはずだけど。

タグ:

posted at 05:02:51

Takashi Hayashi @tkshhysh

13年5月6日

なんでそんなもの読んでたかというと,某先生のおっしゃることがある何らかの整合的なモデルから来るとしたらそれはどういうものなのかな,と思ったから.相変わらず事実判断には興味が無いんですがw

タグ:

posted at 05:08:30

uncorrelated @uncorrelated

13年5月6日

政府、10代から「女性手帳」導入 骨太の方針で調整 何歳で妊娠? 人生設計考えて - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/politics/news/... 男性側の理解もいるから、女性手帳だけでは効果的ではないような気がしなくも無い。

タグ:

posted at 05:26:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

uncorrelated @uncorrelated

13年5月6日

民間航空機のパイロット 飛行中に眠る japanese.ruvr.ru/2013_05_04/112... 「離陸からおよそ30分後、飛行機が規定高度に達したとき、まずは副操縦士、続いて機長が客席で眠りについた。操縦席には、客室乗務員が座った。」

タグ:

posted at 05:36:45

MichiKaifu【著書「シリコンバレ @MichiKaifu

13年5月6日

猪瀬「東京五輪やめたいけど自分を知事にしくれた石原センセイの顔をつぶすので自力ではやめられない」→「失言であぼ~んしたフリしてやめちゃえ」という深謀遠慮だったらすごい、という話で昼飯時に盛り上がったが、よく考えたらそれでもやっぱ顔つぶれてるからダメだわ

タグ:

posted at 05:38:45

松浦広明(MUPPY) @MuppyxMuppy

13年5月6日

僕も学部出たての頃、同じような事を考えて20人くらいから将来のプランのデータを集めたのだけど、結局、無理なんすよ。予測能力殆どないし。多様すぎて分析も難しいし。 RT 政府、10代から「女性手帳」導入。何歳で妊娠?人生設計考えて sankei.jp.msn.com/politics/news/...

タグ:

posted at 05:43:23

しんいち @amr_shin

13年5月6日

株式市場に大きな影響力を持つバフェット氏は「米国の将来は明るい」と強調、大型買収を続ける意向を示した。/著名投資家バフェット氏、米への大型投資継続  :日本経済新聞 s.nikkei.com/12FmPqY

タグ:

posted at 05:56:31

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

下田 力 @c_shimo

13年5月6日

6日3時58分のみずがめ座流星群の大火球。長野県朝日村の火球カメラで。 pic.twitter.com/j0J0VgnoID

タグ:

posted at 06:05:53

WSJ Graphics @WSJGraphics

13年5月6日

Deaths caused by suicide has risen precipitously in the last decade, surpassing those caused by car crashes pic.twitter.com/udJhOZcxCP

タグ:

posted at 06:08:48

ウム・クルトゥム @Palmyra_Zanobia

13年5月6日

@JA1KSO 英米仏の戦略により、パレスチナ、イラク、エジプト、チュニジア、リビア、スーダン、シリア全て共通してなされたことは、「非アラブ」化するためのイスラム原理主義化です。シリアで余りにも明らかになりましたね。セキュラー社会を破壊し、原理主義を投入、資金武器援助し続け…

タグ:

posted at 06:09:17

Takashi Hayashi @tkshhysh

13年5月6日

ようつべでリコメンドをクリックしていったらいつの間にか来生えつこ・来生たかお作の曲ばっかり聞いている.

タグ:

posted at 06:24:10

Eddie's Kiddin' @pltxblues

13年5月6日

昨日の夕方、関与先から電話。得意先から破産開始手続きの通知ありと。ばらまき公共事業を始めたので、資金繰りに窮するところが出てくるのは予想通り。受注した工事の代金を全額もらう前に下請に支払が必要だから、黒字倒産が起きるのが景気上昇局面の特徴。

タグ:

posted at 06:37:44

finalvent @finalvent

13年5月6日

“死者600人超す 発電機と千台以上のミシン振動が原因か バングラのビル崩壊 - MSN産経ニュース” htn.to/K9f8kn

タグ:

posted at 06:50:40

しろがねさん @whitebellsweet

13年5月6日

日本もスエーデン見習って老後を安心させろ!!って吠えてる爺がいるが、最低限の医療でも良ければw デジイチ持って早朝から神輿撮影に来れていいご身分だな。

タグ:

posted at 06:52:04

tomy dona @sibakendona

13年5月6日

朝日はどうしたのか。無原則的にアベノミクスを称賛、消費増税に対し賛成、TPPの参加を賛成、安倍の戦後レジームからの脱却に賛成。米国のNYTやWSJはあからさまに安倍の外交政策を批判し「アジアの紛争を助長するもの」と述べている。以前の朝日なら権力の横暴に対し立ち向かったのに残念だ。

タグ:

posted at 06:52:21

ひさきっち @hisakichee

13年5月6日

労働者に厳しかった民主党を組合は支持するんやろうかぁ?(・ิд・ิ๑)? >>> 民主支持マニュアル 産別候補のため 両面作戦で組織混乱も - MSN産経ニュース ow.ly/kJbHb

タグ:

posted at 06:54:03

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Takashi Hayashi @tkshhysh

13年5月6日

大橋純子『シルエット・ロマンス』,八神純子『みずいろの雨』等々とクリックして行ったらジュディオングの『魅せられて』まで来た.こりゃちょっと引き返そう.

タグ:

posted at 06:54:43

手羽餃子 @chobikko0408

13年5月6日

親の手料理がまずいと、意識の高い子は、親に代わって料理をしようとして、妙に料理上手になる子もいるけど、親のまずい手料理を甘んじて受けてると、自分がバイトしたり給料貰うようになると、外食でうまい物、食べた事ない物食べてやるって事にエネルギーを注ぎ、こんなうまいもんあったのか〜と感激

タグ:

posted at 06:55:08

しんいち @amr_shin

13年5月6日

軽減税率は利権の温床になる。そんなもの導入しなくてもすむように、消費税増税の凍結をすべきだ!←軽減税率の品目選定、第三者委で 公明が自民に提案へ  :日本経済新聞 s.nikkei.com/16J3GLB

タグ:

posted at 06:55:25

Takashi Hayashi @tkshhysh

13年5月6日

WINKへのリンクを発見した.

タグ:

posted at 06:56:03

Takashi Hayashi @tkshhysh

13年5月6日

『魅せられて』をdisっているつもりはないんですが,80年をまたいじゃうと祭りの焦点が拡散してしまうのでw

タグ:

posted at 07:00:47

Takashi Hayashi @tkshhysh

13年5月6日

と言ったら『みずいろの雨』は78年だった.

タグ:

posted at 07:01:52

nyun @erickqchan

13年5月6日

@kumakuma1967_o 絞ったら潰れるよね、みたいな

タグ:

posted at 07:03:58

Takashi Hayashi @tkshhysh

13年5月6日

WINKの最高曲は(あまり売れなかった)2ndシングルの『アマリリス』だと言いたがる. #アイドル談義あるある

タグ: アイドル談義あるある

posted at 07:11:05

ホセヲ・俺はゲルググで…えっ無いの? @yjszk

13年5月6日

取り上げていらっしゃる野田前首相の発言ですが、おそらくはもうアレの境地にいて「痛み=良い」の一点張りなんだと思うのです。意味の有る無し・効果の有る無しの検証が無い。思い込みオンリー。まぁヴァカに共通しているメンタリティと。 QT @kokiya 相変わらず意味不明…

タグ:

posted at 07:11:11

SAKAKIBARA Yoji @sakak

13年5月6日

@myfavoritescene そうですね。7000億円にもなるんですね.あと、ちゃんとインボイス方式が導入されれば。

タグ:

posted at 07:14:18

オフイス・マツナガ @officematsunaga

13年5月6日

3S政策の命名者は晩年あの細木数子にひっかかった安岡正篤氏。当方ボスも何度か薫陶を受けたらしい。もちろん細木数子にボスはひっかかっていない。
安岡氏によるとGHQのガーディナー参事官から直接聞いたとされる。が、このガーディナーなるものが誰か公文書では未認定。@torys2005

タグ:

posted at 07:14:51

オフイス・マツナガ @officematsunaga

13年5月6日

安岡正篤『運命を創る―人間学講話』に「日本を全く骨抜きにするこの3R・5D・3S政策を、日本人はむしろ喜んで、これに応じこれに迎合、あるいはこれに乗じて野心家が輩出。日教組というものがその代表。そのほか悪質な労働組合、それから言論機関の頽廃、こういったものはこの政策から生まれた」

タグ:

posted at 07:16:52

志田義寧 @y_shida

13年5月6日

懸念していた通り、なんだか変な方向に行っちゃいましたね。

タグ:

posted at 07:18:45

オフイス・マツナガ @officematsunaga

13年5月6日

↓ということで3S政策をとらえれば、「巨人軍の長島茂雄は、3S政策をこえた」がボス説w。すごいなGHQの政策こえちゃうんだから。
「ただ、日教組、自治労、朝日、毎日の退廃はそのままで、ここから先が、今後のテーマ」、ま、長島さんが超えたんだから、こっちも超えること可能がボス説。

タグ:

posted at 07:21:27

Takashi Hayashi @tkshhysh

13年5月6日

きょうび,本当は漫画家になりたいんだけど画が下手なので小説家を目指す,という層がいそうである.

タグ:

posted at 07:22:00

KUROBAKO @s_hirotada

13年5月6日

@tkshhysh ラノベ作家という受け皿がありますw

タグ:

posted at 07:24:07

Takashi Hayashi @tkshhysh

13年5月6日

@s_hirotada そゆこと言わないw

タグ:

posted at 07:27:01

firecat @firecatdr

13年5月6日

景気回復に水を差す民主党を支持しても、少しもいいことはないと思うのだが、政治的スタンスで民主党を選んでしまうのだろう。 > 組合。 RT @hisakichee 労働者に厳しかった民主党を組合は支持するんやろうかぁ?(・?д・??)? 

タグ:

posted at 07:28:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ひさきっち @hisakichee

13年5月6日

やはり、恋愛至上主義をこの世から無くさないと駄目チャウの?

タグ:

posted at 07:34:05

中川秀直事務所 @nakagawajimusho

13年5月6日

「急いては事をし損じる」: 朝日が憲法世論調査で、96条を改定し、改憲の提案に必要な衆参各院の議員の賛成を3分の2以上から過半数に緩和する自民党案について、反対54%、賛成38%と、反対が賛成を16ポイント上回った。9条... bit.ly/15m0k15

タグ:

posted at 07:34:33

suzuki hiroco @hiroco2003

13年5月6日

どこにでもある車をエンジン音だけ簡単にスーパーカーにする「SoundRacer」 - GIGAZINE gigazine.net/news/20091118_... #nhk で紹介してたのはこれですね。シェルビーV8かランボルギーニV10の音がするそうです。

タグ: nhk

posted at 07:35:45

オフイス・マツナガ @officematsunaga

13年5月6日

マルクス『資本論』BOT @Marx_Kapital を読んでいると、「資本論」読んでいないオイラでさえ「マクロ経済の基本に資本論がある」というのがわかるな。
資本論が指摘した「矛盾とか問題をひとつひとつ克服していく課程が、マクロ経済成立の過程」というボス説はただのホラでないw

タグ:

posted at 07:36:09

Paul Painlevé @Paul_Painleve

13年5月6日

@ken_m123 パンルヴェ周辺に関して生き字引的なやり方は、だんだん辛くなってきたので、そろそろ視野を狭めて自分のやりたいように生きたいと思いつつあります。

タグ:

posted at 07:36:13

Takashi Hayashi @tkshhysh

13年5月6日

昭和の歌謡と昭和のプロレスは経済学徒にとって必須知識です.「昭和のプロレスを終わらせる」と言った人はもう死んでしまいましたが.

タグ:

posted at 07:36:55

ひさきっち @hisakichee

13年5月6日

核家族で親類縁者が近くにいなくって小さい子供を抱えている家庭なんてリスクばかりやもんな。親が寝込めばどーなるん???ウチは自営業やから何とかなったし、スタッフが女性だから助けてもらったりしたけどね。フツーは無理やんな。

タグ:

posted at 07:38:23

ひさきっち @hisakichee

13年5月6日

三人以上を産んで育てることが当たり前にならんと少子化なんか止まれへんねんでw

タグ:

posted at 07:40:32

ramona2772/aiubis @ramona2772

13年5月6日

『(ジャーナリズム)』2013年5月号:日本ジャーナリズムの経済報道に関する無能ぶりを恥じることなくむきだしにした、情けない(だが現状理解には有用な)一号。 ow.ly/kJecl 山形浩生 の「経済のトリセツ」 ーパっとしない題だが重要かと。 #defle

タグ: defle

posted at 07:47:08

ramona2772/aiubis @ramona2772

13年5月6日

「経済のトリセツ」の記事↓を読むと、経済雑誌の編集者たちは本音ではアベノミクスが意味がないと考えている模様。リフレ支持派の記事も載せているのは単なるバランス感覚か。

タグ:

posted at 07:49:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

オフイス・マツナガ @officematsunaga

13年5月6日

ジェームスさんが、@ichiroak  明治神宮直伝の「教育勅語」を掲載中。
しかし、これ読んでなんで軍国主義とか、天皇至上主義とかいうのかね。
よほど頭が悪いか「教育勅語」が邪魔なんだとオイラは考える。
なお明治神宮直伝の「教育勅語」の配布は在庫切れ中。参拝して直接入手を!

タグ:

posted at 07:54:13

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

上念 司 @smith796000

13年5月6日

『Journalism (ジャーナリズム)』2013年5月号:日本ジャーナリズムの経済報道に関する無能ぶりを恥じることなくむきだしにした、情けない(だが現状理解には有用な)一号。 - 山形浩生 の「経済のトリセツ」 ow.ly/1VT0VB

タグ:

posted at 07:56:41

六祖 @6_so_e_no

13年5月6日

「在日特権」も「反日教育」も結局実態の見えないまま憎んでいる人は案外多い。

タグ:

posted at 07:59:24

上念 司 @smith796000

13年5月6日

本日、19:20からニッポン放送『私の正論』に出演します。お時間ある方はぜひお聴きください。 radiko.jp

タグ:

posted at 08:05:32

ひさきっち @hisakichee

13年5月6日

寝たきり老人のいない北欧かァ。。。まぁ、喰えなくなったら後は牧師か神父に面倒をみてもらえって合意ならエエけどなぁ。。。(-公- ;)ウーン

タグ:

posted at 08:06:23

H. TSUJI @galois225

13年5月6日

中国の地方債務の膨張の問題を扱った記事だが、これは全体像のごく一部。先進国の金融緩和をどう収拾するか複雑過ぎて解が見つからない。このまま金融緩和を際限なく続ければカタストロフ、かといって引き締め方を上手くやらないとカタストロフ sankei.jp.msn.com/world/topics/w...

タグ:

posted at 08:07:30

オフイス・マツナガ @officematsunaga

13年5月6日

ということで、実は、GW中に仕事していたオイラだが、本日から5日間休みがもらえる。まず、本日は靖国参拝して、そのあと明治神宮へ。そして夜の便で、ソウルへいく。
キムチがなぜ、自立した国家のみながらず、自尊の歴史を継続できなかったのかについて、考察してくる。

タグ:

posted at 08:07:32

グレッグ @glegory

13年5月6日

設備投資したくてもできない状況がデフレであり超円高なわけで。日々の資金繰りや賃金の支払いに追われて、それどころじゃなかったはず。これからは未来を見据えての投資も始まって行く。。。希望。

タグ:

posted at 08:08:41

Takashi Hayashi @tkshhysh

13年5月6日

薬師丸ひろ子『探偵物語』で〆て寝る.

タグ:

posted at 08:13:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Mikio Oishi @mikionz

13年5月6日

マレーシア総選挙1:マレーシアの開票、昨夜零時近くまで野党連合がいい線行っていた。これでは政権交代が起きそうと思って就寝、4時過ぎ起床でチェックしたら与党連合が勝っていた。さして驚きはしないが、落胆は大きい。大規模な不正が行われたことは確か。続

タグ:

posted at 08:16:14

Mikio Oishi @mikionz

13年5月6日

マレーシア総選挙2:マレーシアの有権諸のほとんどもそう思っているだろう。誰もが選挙は無効だと思っているが、形式上は与党連合が勝った。これに対しマレーシアの民衆はどう出るか。ツイッター、FBを通じての抗議活動はすでに始まっているが、これがどれほどの効果があるか未知数。続

タグ:

posted at 08:16:46

Mikio Oishi @mikionz

13年5月6日

マレーシア総選挙3:不正のない選挙を求めてこれまで成功裏に大規模行動を組織してきたベルセ運動が、大規模な抗議行動に出ることは考えられる。野党指導者アンワルはどう動くのか。彼はすでに選挙結果は受け入れられないと表明。続

タグ:

posted at 08:17:09

Mikio Oishi @mikionz

13年5月6日

マレーシア総選挙4:しかし、たとえどんなに多くの人々が集まっても、それがどのような結果に結びつくのか。1986年のフィリピン大統領選挙では、公式発表とは別に、民間組織が独自に結果を発表し、それに基づきコラソン・アキノを当選者とした。続

タグ:

posted at 08:17:37

ひさきっち @hisakichee

13年5月6日

マヂか?ミノサイクリン???魅力的な女性から誘われることは無いから必要もないのだがwww >>> 日本の学者 男性の浮気心を抑える薬を発見: The Voice of Russia ow.ly/kJfvW

タグ:

posted at 08:17:41

Mikio Oishi @mikionz

13年5月6日

マレーシア総選挙5:マレーシアの今回の選挙は議会選挙であり、大統領や副大統領だけを決めるものではないし、選管とは別の組織が独自の開票集計をしているという話は聞かない。それで、公式発表とは別の与野党別の獲得議席を発表し、それに基づく議会招集を迫るようなことはできない。続

タグ:

posted at 08:17:59

Mikio Oishi @mikionz

13年5月6日

マレーシア総選挙6:であれば、一時的に盛り上がる抗議活動も、機動隊(FRU)の鎮圧作戦や与党連合の民衆分断策により、尻すぼみとなる公算が大きい。残るのは民衆の間の深いあきらめと政府への不信感。続

タグ:

posted at 08:18:26

Mikio Oishi @mikionz

13年5月6日

マレーシア総選挙7:与党連合の自浄作用は期待できないから、お友だち主義・身びいき主義による腐敗政治は今後も続くだろう。そうすると経済も不振となり、次の選挙までの5年間にこの国は大きく没落するかもしれない。続

タグ:

posted at 08:19:02

Mikio Oishi @mikionz

13年5月6日

マレーシア総選挙8:この国の将来に見切りをつけて豪州やNZあるいは欧米に出ていく人々も結構いそう。大変悲観的な見方しかできないが、もしかしたらマレーシアの人々は意外な解決策を見つけるかもしれない。マレーシアの人々の知恵に望みをつなぐ。終

タグ:

posted at 08:19:29

Cafe_Forex(テムズ川の流れ) @UponTheThames

13年5月6日

先週末の雇用統計で米経済のダウンサイドリスク懸念が和らいだ。素直にドル円ロングでいいだろう。

タグ:

posted at 08:19:30

白ふくろう @sunafukin99

13年5月6日

どうなんだろ、素人相手にとっかえひっかえする人は風俗もそれなりに行くものかな。風俗へは行かないで素人専門みたいな奴とかもいるんじゃないかなあ。

タグ:

posted at 08:20:13

高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi

13年5月6日

特別対談 髙橋洋一×長谷川幸洋×麻木久仁子第2部 日銀の後白河法皇、カムバック! bit.ly/15hfoNR

タグ:

posted at 08:20:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

オフイス・マツナガ @officematsunaga

13年5月6日

なお、韓国・ソウルを訪れたときに、必ず「顕忠塔」(韓国の戦没者慰霊施設のひとつ)も表敬訪問し参拝する。
これが、フツーの日本人のフツーの感覚であって「特別なことではない」と驚く韓国人の知人に説明してきた。
だからといって、彼らが日本に来たときに「靖国へ参拝しろ!」とはいわない。

タグ:

posted at 08:21:49

ramona2772/aiubis @ramona2772

13年5月6日

中国は1)不動産価格の急騰、2)レバレッジ↑、3)投資収益率↓でリーマンショック前の米国の状況とそっくりらしい。数年以内に金融危機になってもおかしくなさそう。3)は金融危機の前兆という話は前から。こらえていた日本企業が退出→資金流出で危機の典型か。

タグ:

posted at 08:22:53

白ふくろう @sunafukin99

13年5月6日

大阪市民自体がそう考えているからに決まっているだろ。一種のクレーマー集団みたいなもんかな。モンスター市民。それに媚びれば人気が出るという構図。

タグ:

posted at 08:23:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

kumakuma1967 @kumakuma1967_o

13年5月6日

@aono_show もう一つの限界部分、農村周辺部の投資絞って、この場所には職がない+この場所ではやっていけないを加速すれば人口減少下でも需要は必ずつくれるしなぁ。

タグ:

posted at 08:26:12

ホセヲ・俺はゲルググで…えっ無いの? @yjszk

13年5月6日

山形浩生さんによる書評:Journalism(ジャーナリズム)2013年5月号 日本ジャーナリズムの経済報道に関する無能ぶりを恥じることなくむきだしにした、情けない(だが現状理解には有用な)一号 d.hatena.ne.jp/wlj-Friday/201...

タグ:

posted at 08:28:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

百おやじ(政治経済・時事ネタ系) @hyaku_oyaji

13年5月6日

それが正しいでしょうね。10年前にスマートフォンやタブレットが実現して普及すると考えた人はこぐ少数でしょう。

タグ:

posted at 08:33:01

マルクス『資本論』BOT @Marx_Kapital

13年5月6日

@officematsunaga それはありがとう。我輩もBOTを作った甲斐があるというもんじゃ。『資本論』も読んでもらえると、もっとうれしいんじゃがのう。フォッフォッフォ〜

タグ:

posted at 08:33:16

渡邊芳之 @ynabe39

13年5月6日

安倍首相の背番号が「クンロク」というのは誰かの意地悪なのか。

タグ:

posted at 08:36:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

白ふくろう @sunafukin99

13年5月6日

総需要喚起を主目的にするなら公共事業は必要と思うけど、それは産業政策とはやはりニュアンスが違うような気が。極端な表現では「穴掘って埋める」だから。

タグ:

posted at 08:37:32

百おやじ(政治経済・時事ネタ系) @hyaku_oyaji

13年5月6日

産業政策がいろんな面で絵全く無意味であると考える人はごく少数でしょう。ただし実証分析で産業政策自身が成功しなかったという事実は認識すべきだと思います。

タグ:

posted at 08:39:49

Shin Luke Nakaji @Luke_629

13年5月6日

bit.ly/18JShrp 抗生剤のミノサイクリンがハニートラップを防ぐ!早稲田と九大の研究。題名がふるっていて好き。

タグ:

posted at 08:43:15

百おやじ(政治経済・時事ネタ系) @hyaku_oyaji

13年5月6日

日本の技術向上を目的にするならば、自動車産業も産業政策の一環に組み入れられるべきだった。だが実際貿易自由化時に整理対象の産業にされたりしてましたからね。旧通産省は、そういう意図がなかったということでしょう。

タグ:

posted at 08:43:43

nyun @erickqchan

13年5月6日

「バブル」ってコトバ、ほとんどの場合「急激な価格下落がありえる状態」以上のことを言ってないと思う。「バブルだから暴落するかもよ」って「バブルだから」が余計なんだよ!

タグ:

posted at 08:48:06

ATE†宅建挑戦かずみんファン @Montague926

13年5月6日

需要不足なんて政府がお金作れる世界では本来さっさと退治できるものなのに…足引っ張り合いして不況長引かせて…アホすぎるやろ

タグ:

posted at 08:48:08

Kohei Kawaguchi=Suna @mixingale

13年5月6日

元々天パでイギリスにきて水が変わってむしろ落ち着いたとK君は言ってました。RT @MuppyxMuppy: 水が合わないせいか、髪の毛が最近パッサパサ/そう言えば、LSEのK君も鳥の巣のような頭してた気がしなくもない。水のせいだろうか・・・?

タグ:

posted at 08:48:29

nyun @erickqchan

13年5月6日

バブルをちゃんと定義しようとしてファンダメンタルズとの乖離と言ってみても、そのファンダメンタルズが曖昧だったり

タグ:

posted at 08:49:10

おりた @toronei

13年5月6日

大阪の人間は内弁慶のお山の大将の引きこもりだから、他所と比べて自分たちがどれだけ恵まれてるかしらないから。

タグ:

posted at 08:49:58

百おやじ(政治経済・時事ネタ系) @hyaku_oyaji

13年5月6日

純粋な産業政策の成功例は多分一つもないでしょうね。 RT @aag95910: @hyaku_oyaji 当時の通産省はホンダに車を作るなとまで言ってたらしいですからね。むしろ産業政策でうまくいった具体的な事例を聞きたいぐらいです。一個もなかったりして

タグ:

posted at 08:50:03

白ふくろう @sunafukin99

13年5月6日

この件があったので産業政策懐疑論が強いわけだよね。未来を予測するのが困難なのは官僚に限らず、「民間人」であれば正しく予想できたとも言えないわけで、要するに「選択と集中」は筋が悪いという話にすぎないかと。

タグ:

posted at 08:50:08

百おやじ(政治経済・時事ネタ系) @hyaku_oyaji

13年5月6日

私が子供の時の未来予想本では、現在は排ガスによってガスマスクをしないと外に出られなかったり、石油が枯渇していた、という内容を読んだ記憶があります。結局現在の状況の延長でしか考えられないという・・・。

タグ:

posted at 08:50:56

Yosuke Fujisawa @actuaryjp

13年5月6日

京大数学が他大学の数学と違う点
matome.naver.jp/odai/213636881...

タグ:

posted at 08:51:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

白ふくろう @sunafukin99

13年5月6日

たとえ「民間」であろうと独占状態に近づけば近づくほど国家による産業政策さらには社会主義的計画経済に近づくわけで、例えば一企業グループの影響力が国家経済を左右するほどのものなら事実上産業政策と変わらなくなる。失敗のリスクも大きくなる。

タグ:

posted at 08:57:23

コバヤシユウスケ @yukoba1967

13年5月6日

“吉川洋『デフレーション “日本の慢性病”の全貌を解明する』 - ラスカルの備忘録” htn.to/9DbHnH

タグ:

posted at 08:57:46

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

それなら作る会の教科書を懸念してるのは意味不明だったりね。 RT@6_so_e_no 教科書の内容より、その教育の成果ってどれくらいなのかしら?って疑問が残るのよねぇ。

タグ:

posted at 08:59:11

ホセヲ・俺はゲルググで…えっ無いの? @yjszk

13年5月6日

高橋洋一さん @YoichiTakahashi のコラム「レジームチェンジ…変わり身の早さの順番は役人、マスコミ、御用学者」 www.zakzak.co.jp/society/domest... を思い出した。 QT @YJSZK 山形浩生さんによる書評… 日本ジャーナリズムの経済報道に関する無能ぶり

タグ:

posted at 08:59:39

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

nyun @erickqchan

13年5月6日

ほうほう、シグナルとして利用するのね。なんて貪欲なw

タグ:

posted at 09:00:16

ホセヲ・俺はゲルググで…えっ無いの? @yjszk

13年5月6日

もうひとつ「いつまでも日銀レクチャーを頼りに記事を書くのか」も www.zakzak.co.jp/society/domest... QT @YJSZK 高橋洋一さんのコラム「レジームチェンジ…変わり身の早さの順番は役人、マスコミ、御用学者」 www.zakzak.co.jp/society/domest... を思い出した

タグ:

posted at 09:03:21

牙 龍一:脱財政再建! @kiba_r

13年5月6日

でも、財政健全化が成長を阻害するなら成長を優先すべきだわなQT @keizaigakutan:近年の一般会計の歳出は90兆~100兆円、歳入は40兆円余りで推移…実は4万円近い株価をつけたバブル経済の頃でも、税収は60兆円程度でした。財政においては成長よりも制度・構造が大切かも?

タグ:

posted at 09:04:35

白ふくろう @sunafukin99

13年5月6日

アベノミクスそのものは(主にネット上の)リフレ派ともリフレ政策支持派とも完全に一致しているわけではないし。再分配に消極的なところはある。ただそれでも従来のどの政権よりマシなのは確か。

タグ:

posted at 09:05:14

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

こゆるぎ岬 @o_thiassos

13年5月6日

とっくにお前なんかデリートされてゴミ箱に行ってるのに、酔いと性欲司令官の指示に従い昔の女にメールしてしまい翌朝後悔する系アホ男子のみなさん、おはようございます。

タグ:

posted at 09:07:04

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

酔っ払うと昔セックスした女の人にノリで電話かけられる勇気出てくるのisなぜ

タグ:

posted at 09:08:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

nyun @erickqchan

13年5月6日

安達さん、「例外なく正反対」ってとんでもない予測精度ですよ

タグ:

posted at 09:10:51

牙 龍一:脱財政再建! @kiba_r

13年5月6日

出口出口うるさいよ、金本位制度は、一時的な離脱から、もう二度と戻らないわけだよ。適度なインフレが維持できているならば金融緩和の出口なんて要らないんだよ

タグ:

posted at 09:12:01

投資家X @investor3003

13年5月6日

98%がドコモ回線=犯罪悪用レンタル携帯―契約数に制限なし要因(時事通信) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130506-...

タグ:

posted at 09:12:46

白ふくろう @sunafukin99

13年5月6日

未来が正確に予測できないことはまず間違いのない真実かなあ。出来ると強弁できる人はほとんどオカルトにはまっていると言えそう。

タグ:

posted at 09:13:48

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

例えば日本の学校の式典で日の丸と君が代を用いることが国民の右傾化にどこまで寄与しているかなどという批判に左派は答えない。なぜならひのきみを攻撃するのはあくまでそれがシンボルだからであってその実行力、影響力を問題としているわけではキチガイを除いてはない。

タグ:

posted at 09:18:37

ホセヲ・俺はゲルググで…えっ無いの? @yjszk

13年5月6日

役人だからこそか、意外に早く「黒い日銀」の方向に沿ったレクチャーに変わるかも。その時マスコミは論調を変え、そして「官僚ポチだった」と自ら証明する。トホホ。 QT @YJSZK 「いつまでも日銀レクチャーを頼りに記事を書くのか」も www.zakzak.co.jp/society/domest...

タグ:

posted at 09:18:41

WARE_bluefield @WARE_bluefield

13年5月6日

「世界経済好況の影響を受けて日本経済は順調に成長するでしょう」みたいなこと書いてるの。

タグ:

posted at 09:18:51

コバヤシユウスケ @yukoba1967

13年5月6日

吉川本は、データ見ればまちがいなく97年ショックが大きいのがわかる。あそこで非正規・派遣へのシフトや脱年功賃金を決定づけた。つまり雇用・賃金の底が抜けた。

タグ:

posted at 09:20:22

白ふくろう @sunafukin99

13年5月6日

RT鍵 酒・タバコ・風俗・エロ漫画・暴力映画を禁止すると世の中の問題は片付くと思い込むのは、肛門にコルク栓を詰めることを義務化すればこの世からうんこが消滅すると思い込むことに似て非常に愉快である。

タグ:

posted at 09:20:52

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ちびくろ参謀 @CSambo

13年5月6日

「中韓で反日教育しててもみんなが反日になるわけがないじゃないか。問題ない問題ない」と鷹揚な方々が、新しい歴史教科書をつくる会系教科書の内容に細かく文句を付け、採択に目を三角に釣り上げて火病を起こす自己矛盾が不思議。

タグ:

posted at 09:21:54

金子洋一神奈川20区(相模原市南区、座間 @Y_Kaneko

13年5月6日

中坊公平さん、妻が日弁連事務局勤務時代、会長の中坊さんの秘書のようなことをしていました。(厳密には秘書室の一員だった。)妻は天然タイプなのでご迷惑おかけしたと思います。ご冥福をお祈りします。

タグ:

posted at 09:22:56

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

コバヤシユウスケ @yukoba1967

13年5月6日

“J-WAVE JAM THE WORLD: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)” htn.to/iisK3Z

タグ:

posted at 09:26:10

ホセヲ・俺はゲルググで…えっ無いの? @yjszk

13年5月6日

他からの質問に答えること、そのプロセスをオープンにすること、辺りかなぁと。 QT @yash_san そうならないための装置って…

タグ:

posted at 09:27:15

白ふくろう @sunafukin99

13年5月6日

再分配政策が問題ならそこだけを取り上げて叩けばいいのに、実は政策の要で批判の余地のない金融政策を坊主の袈裟のようにいっしょくちゃに批判してしまうならアホの極致。

タグ:

posted at 09:28:05

オフイス・マツナガ @officematsunaga

13年5月6日

オイラ=その他が休養、で「うざい」と指摘されたカッパこと、俺が担当します。
うちでは「ツイッターが文章作法の入門であり訓練所」(ボス談)ということで、ブログより「ツイッターの方が、制限があるだけにより訓練の場に」。
日教組的、朝日新聞的な内容は「ツイッターだとすぐそこが割れる」

タグ:

posted at 09:28:18

next49 @next49

13年5月6日

三森ゆりか著「大学生・社会人のための言語技術トレーニング」読了。分野問わずに遅くとも大学3年生の7月までには読むべき本。これを読んでおくとエントリーシート、小論文、卒業論文の作成技術を統合できる

タグ:

posted at 09:28:27

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Yosuke Fujisawa @actuaryjp

13年5月6日

こんなSNSもあるんですね。>目標今年度のアクチュアリー試験(数学、生保数理、損保数理)に合格する!1ヶ月あたり最低200時間勉強する!
studyplus.jp/users/toyopon

タグ:

posted at 09:29:31

平野 浩 @h_hirano

13年5月6日

日本は北朝鮮以下!何が?海外企業の日本への誘致率である。2011年の数字で対内直接投資の比率は3・9%、北朝鮮は12・5%と大差。韓国11・8%、中国10・1%とすべて2桁なのに日本だけ1桁。これはそのまま日本政府の力のあらわす。官僚まかせで国はよくならない。6日の朝日新聞

タグ:

posted at 09:29:54

秋田紀亜 @akita_kia

13年5月6日

竹熊さんは「ここ20年間、漫画が売れなかった」(だから漫画は業界ごと変わらなければいけない)と言うが、実は日本では「ここ20年間、あらゆるモノ・サービスが売れなかった」。逆に言えば「カネの価値が高過ぎた」。だから、カネを大量供給して価値を希薄化すれば、自然と消費に回る。漫画にも。

タグ:

posted at 09:30:57

オフイス・マツナガ @officematsunaga

13年5月6日

なぜ、日教組的、朝日新聞的な内容をツイッターで書くと「底が割れるのか」について、「言葉の定義が限定された狭議でつかい、飛躍した論法を、言い訳で誤魔化しで表記、最後は感情にうったえるという、姑息な表現を乱用するから、ツイッターでは収まりきらないだけ」は、名文化といわれている北岡説

タグ:

posted at 09:32:04

渡邊芳之 @ynabe39

13年5月6日

お互いに読んでいるのにエアリプでしか対話しないという状態はいったいどちらが主導して作っているのかw。

タグ:

posted at 09:34:34

オフイス・マツナガ @officematsunaga

13年5月6日

ジャーリストとは名乗ってほしくない、いわゆる左利きの物書きの特徴としては、「一時が万事という手法を多様。たとえば、在特会が『朝鮮人を東京湾に沈めろ』と発言したことをとりあげ、これが普遍的な日本人の感覚であるかのように、けしからん・と書く馬鹿」。特殊例を普遍化させ詭弁する。

タグ:

posted at 09:35:52

白ふくろう @sunafukin99

13年5月6日

朝日とか毎日とかはもしかしたら海外のリベラルとは違ってサプライサイドの構造改革みたいなものこそが景気対策の要とでも思っているのかな。二言目には成長戦略ガーばかり言ってるし。

タグ:

posted at 09:36:15

optical_frog @optical_frog

13年5月6日

「日本の学者 男性の浮気心を抑える薬を発見」 japanese.ruvr.ru/2013_05_05/112... でも,当該の論文で扱っているのは「浮気」ではなくて信頼ゲームのようだ.www.nature.com/srep/2013/1304...

タグ:

posted at 09:36:30

秋田紀亜 @akita_kia

13年5月6日

昔は金本位制だったので、金鉱が発見されるとカネの価値下落で経済が回る(デフレ脱却)という偶然に頼っていたが、今は中央銀行が貨幣供給量を調節できる管理通貨制度なので、デフレ/インフレも調整できる。
竹熊さんは「私は経済の話をしているのです」と言うので、マクロ経済の話をしてみました。

タグ:

posted at 09:36:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

オフイス・マツナガ @officematsunaga

13年5月6日

ジャーリストとは名乗ってほしくない、いわゆる左利きの物書きの特徴は、「言葉の定義が曖昧」。
最初の言葉の定義が曖昧で、それで論理展開するから、全部メタメタになるようですね。
日教組や自治労やその系列の左系の物書きは注意しましょう。

タグ:

posted at 09:38:18

FX Katsuhito @Katsuhito000

13年5月6日

デフレ派は、好景気で下層に仕事ができる形態であろうが、政府経由の再分配であろうが、下層が底上げされるのはとにかく嫌だというだけのこと。

タグ:

posted at 09:38:43

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

nyun @erickqchan

13年5月6日

うわさの少子化問題とか手帳とかって、年金の第3号の件が本丸だと思うけど偉い人誰も言ってない?

タグ:

posted at 09:40:50

optical_frog @optical_frog

13年5月6日

「信頼ゲーム」開始時点で,男性被験者と女性(仕込み)は1300円ずつもってる.男性は,手持ちから女性にオファーをだせる.その金額の3倍+女性の手持ち金(最大だと1300×3+1300)が男女の取り分となるが,女性は独り占めするか平等に分け合うか決められる.

タグ:

posted at 09:41:57

白ふくろう @sunafukin99

13年5月6日

偶然「デフレは貨幣減少」と変換されて妙に納得した。

タグ:

posted at 09:42:16

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

WARE_bluefield @WARE_bluefield

13年5月6日

「予測」という行為とそれが外れるのを見るのは凄く面白い(知的に興味深い)けどなぁ。

タグ:

posted at 09:42:45

FX Katsuhito @Katsuhito000

13年5月6日

政治は結果。国民がそれなりに豊かで抑圧もされず「できればこんな国から逃げたい」などと思わないことが最重要。妙な基準を作っても、「お前、とにかく叩きたいだけだろ」でお終い。

タグ:

posted at 09:43:06

optical_frog @optical_frog

13年5月6日

ただし,信頼できるかどうか見定める資料として,男性には女性の写真だけが示されている.男性被験者には,女性の魅力も11段階で評価してもらう段取りになっている(これで,外見的魅力と信頼行動を調べようというわけ).そして,実は,女性は分配の意思決定で「裏切り」を選ぶことが決まっている.

タグ:

posted at 09:43:58

nyun @erickqchan

13年5月6日

だから「デフレは貨幣現象」はミスリーディングだっちゅうの(しつこい) もっと貨幣現象なあれがあるでしょーw

タグ:

posted at 09:44:37

optical_frog @optical_frog

13年5月6日

男性被験者たちはミノサイクリ ン投与群とプラセボ群にわかれる.で,結果としてはミノサイクリ ン投与群の方が外見に引きずられて信頼に関する意思決定をしないようですよ,みたいな.www.nature.com/srep/2013/1304...

タグ:

posted at 09:45:31

蛙 @sayakaeru

13年5月6日

話題の女性手帳については、内容の是非は置いといて、手帳を配れば読んで理解してもらえるっていう発想が凄いなと思う。特にいまの10代なんて紙媒体そのものに馴染みが薄くなってて、漫画すら面倒くさがって読まない子も多いのにさ。

タグ:

posted at 09:46:16

optical_frog @optical_frog

13年5月6日

――で,これは「浮気」の研究ってまとめられるものなの? →「日本の学者 男性の浮気心を抑える薬を発見」 japanese.ruvr.ru/2013_05_05/112...

タグ:

posted at 09:46:16

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

白ふくろう @sunafukin99

13年5月6日

ホリエモン信者とかちきりん信者とかはただ現実逃避したいだけじゃないのか。「こんな国ダメだよ」と叩き続けることで自己陶酔に浸っているだけ。脳内麻薬でも出るのかな。

タグ:

posted at 09:46:56

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

nyun @erickqchan

13年5月6日

それどころかクリステンセンだっけ、「不況はいついかなる時も貨幣現象!」

タグ:

posted at 09:47:50

nyun @erickqchan

13年5月6日

オレのなんかもっとすごいぜ、状態w

タグ:

posted at 09:48:11

オフイス・マツナガ @officematsunaga

13年5月6日

昔、黒田ジャーナルの黒田さんが、「それは、アジビラか、プロパガンダの文章であり、ジャーナリストの文章でない」と断じた文章を、日教組系、朝日系の左利きの物書きはよく書く。
だから、注意してください。

タグ:

posted at 09:49:45

nyun @erickqchan

13年5月6日

「インフレは貨幣現象」、もオッケー。ただそこからインタゲいいじゃんに行く前に、もっと貨幣現象があるんじゃね?と考えてくれればいいのかなー

タグ:

posted at 09:49:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

kumakuma1967 @kumakuma1967_o

13年5月6日

(高校生時代に何歳くらいで結婚したい?と女子に問われて、20代のうちに第一子、30代前半までに第二子から第三子、政府の再分配モデルやら、出産のリスクやら考えて、経済的基盤整備に最低3年で24-5歳までがいいんじゃない?と答える朴念仁。)

タグ:

posted at 09:57:13

飯田泰之 @iida_yasuyuki

13年5月6日

批判ありきなのか...石橋湛山に申し訳たたないからもう誌名変えたらどう? →長谷川隆(東洋経済編集長):(アベノミクスについて)雑誌で取り上げるならやはり批判的なトーンになります。 d.hatena.ne.jp/wlj-Friday/201...

タグ:

posted at 09:57:19

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

稲葉振一郎 @shinichiroinaba

13年5月6日

“『Journalism (ジャーナリズム)』2013年5月号:日本ジャーナリズムの経済報道に関する無能ぶりを恥じることなくむきだしにした、情けない(だが現状理解には有用な)一号。 - 山形浩生 の「” htn.to/B6n4ds

タグ:

posted at 10:01:02

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

稲葉振一郎 @shinichiroinaba

13年5月6日

@iida_yasuyuki 東洋経済がどうしてこうなったかは非常に気になっています

タグ:

posted at 10:01:38

kumakuma1967 @kumakuma1967_o

13年5月6日

(答えたのは「24-5歳までがいいんじゃない?」だけ。当時の僕は「父親になる事はない」と考えてたので他人事と思ってたしね。どっちかっていうとそういう社会で父母でない人が子供を育てる方法に頭が行ってた。)

タグ:

posted at 10:02:21

白ふくろう @sunafukin99

13年5月6日

アベノミクス叩きする人のタイプって大体決まっているよな。ネオリベ系と左翼が多い。同床異夢だが。

タグ:

posted at 10:02:38

松村英俊 @hide19710605

13年5月6日

みずがめ座η流星群を観に行きました。3時58分40秒ぐらい。火球でしょうか?通過後1分ぐらい痕跡が残っていました。その時空を見ていなかったのが悔やまれます。 pic.twitter.com/GjhJaK7v6O

タグ:

posted at 10:02:53

おりた @toronei

13年5月6日

あれは日本型ネオリベと同じで、理屈つけてるけど本音でやりたいのは無政府主義なのは間違いないと思います。RT @CLONE_P0806: 地方分権論者には弱体で限りなく無政府に近い室町幕府型を望んでいるような人が居るように思えるんだけど、気のせいかな?

タグ:

posted at 10:03:56

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

おりた @toronei

13年5月6日

日本におけるネオリベは、ビジネスマンが主張するアナーキズムということでいいと思う。@CLONE_P0806 @sunafukin99

タグ:

posted at 10:04:53

白ふくろう @sunafukin99

13年5月6日

60年代とか70年代に「既成の価値観に抗う」みたいなのは左の人の専売特許だったわけだが。

タグ:

posted at 10:05:29

おりた @toronei

13年5月6日

既存の価値観にあぐらかきたい人にはほどよい程度のガス抜きになる程度の叩き目立ちの塩梅覚えたしねw RT @tadataru: 結局ホリエモンとかは、既存の価値観にケチつけて叩きまくることで目立とうとしてるだけだよな。

タグ:

posted at 10:07:30

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

13年5月6日

私立での大学を名乗ることまでは、当初は禁じてなかったみたいで、この意味では勝手に名乗ったのでしょう。おおらかな時代^^ 例えば、同志社さん。www.doshisha.ac.jp/in.. togetter.com/li/498351#c106...

タグ:

posted at 10:08:31

おりた @toronei

13年5月6日

異夢かどうか最近疑問に感じることが多いw RT @sunafukin99: アベノミクス叩きする人のタイプって大体決まっているよな。ネオリベ系と左翼が多い。同床異夢だが。

タグ:

posted at 10:08:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

飯田泰之 @iida_yasuyuki

13年5月6日

デフレが社是なのかと勘ぐるレベルの「エコノミスト」ほどではないけど,東洋経済は以前から明確に反リフレですよね.昔はそこそこ同調的な記事も多かったダイヤモンドも最近反リフレ. @shinichiroinaba

タグ:

posted at 10:09:19

白ふくろう @sunafukin99

13年5月6日

猪瀬さん、何か一言どうぞ。

タグ:

posted at 10:09:37

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

いろんな国がありますけど、訳の問題ではないのでしょう。。 RT @woynary: @sankakutyuu 趣味であれのフィンランド版(お国のイメージ通り全方位に優しい内容)を読んだあとに韓国のをパラパラ読んだんですが、いやぁいろんな教科書あるなぁー(棒)と

タグ:

posted at 10:10:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

ご飯が欲しい関西人 RT @hubbled: 今日も黒いうどん。男の朝飯だ。 via.me/-bwkubea

タグ:

posted at 10:11:19

御光堂 @pulin_gkd

13年5月6日

新自由主義の究極は無政府資本主義、あるいは北斗の拳のような領主制です。RT @toronei あれは日本型ネオリベと同じで、理屈つけてるけど本音でやりたいのは無政府主義…。RT @CLONE_P0806: 地方分権論者には弱体で限りなく無政府に近い室町幕府型を望んでいる

タグ:

posted at 10:11:48

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

稲葉振一郎 @shinichiroinaba

13年5月6日

識者の解説求む

タグ:

posted at 10:12:39

白ふくろう @sunafukin99

13年5月6日

業界は違うとは言え、どちらも経済的に比較的安定した立場の人(インテリ・エリート)が多いという意味では案外同床同夢なのかも。

タグ:

posted at 10:13:47

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

もりたま/ayammin @ayammin

13年5月6日

「女性手帳」を作るなら「男性手帳」も作って、『何歳までに結婚』『定期的に男性不妊の検査』『何歳までに子供を作り育休取得』『何歳を過ぎたら子供ができなくなる』とかやるべき。と言ったら「それぞれ事情が違う」「予定通りに結婚できるわけじゃない」って思うでしょ。女だって同じだっつーの。

タグ:

posted at 10:14:07

kumakuma1967 @kumakuma1967_o

13年5月6日

自然環境にしろ社会環境にしろ、環境って、ほぼ「完全な公共財」の別名なんだから、日本国憲法にはもう書いてある。12条 13条 22条 29条-2と3

タグ:

posted at 10:14:16

稲葉振一郎 @shinichiroinaba

13年5月6日

@iida_yasuyuki エコノミストはここ十数年そういう基調でしたが、2000年代前半の東洋経済はむしろ親リフレだったような。転換の主因は? 普通に編集陣の好みか、それとも……。

タグ:

posted at 10:14:40

稲葉振一郎 @shinichiroinaba

13年5月6日

@iida_yasuyuki 安倍政権になる前から割とはっきり反リフレになっていたので、反安倍ということではないですよね>東洋経済

タグ:

posted at 10:15:22

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

秋田紀亜 @akita_kia

13年5月6日

カネの価値下がる→消費増える→売り上げ・利益増える→雇用増える→投資増える→生産増える→デフレ脱却・好景気・経済成長。
RT @Hideo_Ogura: 金の価値が下がっても、それに伴い所得の価値が下がれば、消費はできない。RT akita_kia: 「カネの価値が高過ぎた」

タグ:

posted at 10:16:48

もするさ§( •̀ᴗ•́) @mosurusa_0806

13年5月6日

室町時代が日本が最も自由だった時代だったのは認める。でも、あの時代はとても不安定で治安の悪い時代でもあったのだよ。義満、義教が強権を以て体制の枠内でそれを変えようとしてもかなわず特大クラスの大大名のなすがままにされていった結果が戦国時代を呼んだのは忘れてはいけない。

タグ:

posted at 10:17:04

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

所詮弱者というのはプレゼン合戦にすぎないからね。

タグ:

posted at 10:18:43

前田敦司 @maeda

13年5月6日

“『Journalism (ジャーナリズム)』2013年5月号:日本ジャーナリズムの経済報道に関する無能ぶりを恥じることなくむきだしにした、情けない(だが現状理解には有用な)一号。 - 山形浩生 の「” htn.to/r6pECg

タグ:

posted at 10:19:00

すらたろう @sura_taro

13年5月6日

世界をwatchし続けるのは時間的に難しいので、これは法師様をwatchすれば間接的にOK?

タグ:

posted at 10:19:16

Baatarism/ちゃんぷるー @baatarism

13年5月6日

“『Journalism (ジャーナリズム)』2013年5月号:日本ジャーナリズムの経済報道に関する無能ぶりを恥じることなくむきだしにした、情けない(だが現状理解には有用な)一号。 - 山形浩生 の「” htn.to/FXPGdL

タグ:

posted at 10:20:24

白ふくろう @sunafukin99

13年5月6日

「自由」という言葉の意味に注意しないと誤解を招くんだよね。この場合の「自由」とは地域権力者のような強者の自由(=弱者の不自由)を意味していただけで、近代的な(制御された)個々人の自由とは別物。

タグ:

posted at 10:21:37

鴫嶋の宗教へようこそ @kamozi

13年5月6日

女性とセックスしたい男性で、セックスだけがしたいなら風俗行くのが一番コスパいいように見えるので、「セックスという目的のために女と付き合いましょう」っていうのよくわかんないんですけど、定型様方にはわかるんですかね

タグ:

posted at 10:22:20

よわめう @tacmasi

13年5月6日

つまりクレクレ "@kelog2010: 景気対策を最優先すべき理由

経済対策 → お金ください
雇用対策 → お金ください
少子化対策 → お金ください
高齢化対策 → お金ください
景気対策 → お金刷ります"

タグ:

posted at 10:28:15

大石雅寿 @mo0210

13年5月6日

@myfavoritescene @hiroco2003 明確な誤りでもない限り出版されるのでしょうけれど。あまり気持ちよくないですね。

タグ:

posted at 10:28:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

婚外子政策は優生学的な政策だとも思うしね。まぁ社会的に不満が高まり問題が大きくなりすぎるのが欠点だろう。それが競走馬とは違う点。

タグ:

posted at 10:33:32

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

FX Katsuhito @Katsuhito000

13年5月6日

市中のMoney流通量が増えても給料は増えないという理屈の人は、どうなったら給料増えると考えるのだろう。

タグ:

posted at 10:35:47

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Baatarism/ちゃんぷるー @baatarism

13年5月6日

“駅前トイレで寝泊まりするトリプルワークの女子高生、車上生活の園児、食事求め保健室に行列する小学生 - Togetter” htn.to/zexVFf

タグ:

posted at 10:36:26

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

競走馬は生まれた世代の上位1%程度の競走能力では全然種牡馬になれない。上位0.1%くらいの確率で人気種牡馬になってハーレムを築く可能性が出てくる。年間7000頭生まれてそのうち雄が3500頭として年間3.5頭くらいがそこそこの待遇で種牡馬入りするると考えて大体合ってる。

タグ:

posted at 10:36:47

クーコ @kuko_stratos

13年5月6日

「女性の進出」うんぬん以前に、「男性ゼネコン現場労働者はその程度のトイレとシャワーでいいんだよ」とされてきたことに対しもっと怒ってもいいんじゃないかな。清潔なトイレを使えるのは権利やで。 twitter.com/kobache0730/st...

タグ:

posted at 10:36:57

よわめう @tacmasi

13年5月6日

線形代数、ベクトル解析と続編出したらどうかの 設定的に "@OTA_NEWS_24: 「とある科学の超電磁砲」キャラが数学を教えてくる参考書 挑発的なセリフもあり 6月発売 bit.ly/10fWyit
【予約】amzn.to/10fWAqq

タグ:

posted at 10:37:04

FX Katsuhito @Katsuhito000

13年5月6日

コンゴ自由国の自由は、統治者が好き勝手やるという意味の自由だった。

タグ:

posted at 10:37:06

オフイス・マツナガ @officematsunaga

13年5月6日

靖国神社にA級戦犯が合祀されている・・云々と書いている朝日や毎日。
ここでも、昭和28年の「すべての戦犯は法務死」の国会議決を踏みにじっていることになるな。
「マスコミって自分勝手なもんだよ。だから、信用するな」って、ここのボスは平気でいう。本人もマスコミ人だろうw

タグ:

posted at 10:37:32

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

その世代上位の3.5頭でも10年後に人気種牡馬でいられるのってヘタしたら1頭いないし、ヘタしたら肉になる可能性も普通にあるからね。それに比べて年間一頭しか子供を宿せないメスは大事にされる。自由に種付けができるようになれば帰結としては生物的にこのようにならざるをえない。

タグ:

posted at 10:38:09

ultraviolet @raurublock

13年5月6日

「お前達に結婚相手を見つける甲斐性が無いのが少子化の原因」と責められ続けるよりは、自分の子供でない婚外子の社会的養育費を税金として払うことでつまり「金で解決」の方が面倒臭くなくていい、と思う生涯未婚男性も少なくないのでは

タグ:

posted at 10:38:40

梶谷懐 KAJITANI Kai @kaikaji

13年5月6日

“民族多様性は公共財の提供を妨げない - himaginaryの日記” htn.to/7DBBRN

タグ:

posted at 10:39:04

Baatarism/ちゃんぷるー @baatarism

13年5月6日

“町山智浩氏「アメリカでレンタルビデオ店はほぼ壊滅」~その理由と現状 - Togetter” htn.to/wBNyXh

タグ:

posted at 10:39:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

一夫多妻が結果的に女性にとっても旨味がないのは、結局のところ二番手三番手の待遇が極悪になるので、老後の幸福が保証されないこと。婚外子政策で女性は独身でおkっていうのは大量の男性と女性の経済的弱者の単身世帯を製造することになるでしょうね。社会保障で救済できるのはボトムだから。

タグ:

posted at 10:42:02

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

婚外子政策っていうのも新自由主義的な考えの要素の一つっていう感じはします。地域や家族を認めるリバタリアンもいるからこのへんは必ずしも言えないが、流行としてはそうでしょう。能力ある女性の自由な生き方を肯定するために弱者が犠牲になる。

タグ:

posted at 10:43:46

平野 浩 @h_hirano

13年5月6日

97年当時の韓国と比較すると、消費税引き上げ以前は日本と韓国の経済成長率はほぼ同じ。引き上げ以降、日本の成長率は韓国より一貫してダウン。アジア危機のせいでないことは明らか。デフレから脱却するには消費増税は2年間我慢すべき。名目成長率が上がると、税収が増えるので、増税は不要になる。

タグ:

posted at 10:44:14

本石町日記 @hongokucho

13年5月6日

日経1面、トヨタの営業益。中味はともかく、リードの最後の「…なったようだ」との表現が気になった。「模様だ」、「であることが明らかになった」が普通と思うのだが…。

タグ:

posted at 10:45:26

ええな猫 @WATERMAN1996

13年5月6日

@WATERMAN1996 「目覚めよと呼ぶ声が聞こえ」だった。 pic.twitter.com/5GjBUUFgjN

タグ:

posted at 10:45:44

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

いかさんま @ikasanma

13年5月6日

本当すげ〜w
「はたらく魔王さま!」 エンテ・イスラ語解読成功!今日から喋れるな newnews2ch.com/lite/archives/...

タグ:

posted at 10:46:01

御光堂 @pulin_gkd

13年5月6日

それはありますね。男性だから最低限の環境で我慢しろというのはもう古いでしょう。@kuko_stratos 「女性の進出」うんぬん以前に、「男性ゼネコン現場労働者はその程度のトイレとシャワーでいいんだよ」とされてきたことに対しもっと怒ってもいい…。清潔なトイレを使えるのは権利やで。

タグ:

posted at 10:46:22

ええな猫 @WATERMAN1996

13年5月6日

@WATERMAN1996 もう一回、表紙を投げ直し。 pic.twitter.com/HFAeSMrLvj

タグ:

posted at 10:46:48

百おやじ(政治経済・時事ネタ系) @hyaku_oyaji

13年5月6日

スマートフォンやタブレットが普及すれば日本は回復するというのが構造改革主義者の考え方。だが、それによってガラゲーやノートパソコンあるいはコンデジが売れなくなることは恐らく考慮されていない。

タグ:

posted at 10:47:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

歴史を鑑みれば一夫一婦制になってから人口は爆発したわけだから、子供が増える要因において一夫多妻を事実上認めるというのは一つの要因でしか無いわけですしね。

タグ:

posted at 10:48:17

暇爺 :気がつけば後期高齢者… @Minya_J

13年5月6日

中国もこれを真似たか? RT @penewax: 辻井喬「権力を中央に集中して憲法をつくり外国に対してはいかにも民主的な開かれた法治国家のように体裁をつくろいながら、明治憲法下では、保安条例、新聞条例などの条例をつくって、むしろ憲法の制定前よりひどい人権状況をつくり上げていった」

タグ:

posted at 10:48:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

でしょうね。コストが非常に高くなると思います。RT@yuu0026 一夫多妻も現代においては、石油王クラスの富豪でもない限り『他の妻と平等に愛されていない!』という訴えをされる恐れが高いので、多くは親友の未亡人を引き取るというような形が多いんですよね…

タグ:

posted at 10:49:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

本石町日記 @hongokucho

13年5月6日

同じく一面左の特集。知財保護の話。「日本には昨年、…特許や技術使用料など…として2.4兆円が流れ込んだ」。知財で稼ぐ能力がある企業群には当然の収益ながらも、経常黒字の源泉となり、あれっ、円高ですね、どうしましょう、大変ですよ、という側面もはらむ。痛し痒し。

タグ:

posted at 10:50:34

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

まぁ女一人で育てていくからいいですよ( ー`дー´)キリッ って言うんだろうけど、女ってあんたがたみたいなマーチ駅弁以上を卒業した正社員の皆さんばかりじゃないんですよ。

タグ:

posted at 10:51:13

FX Katsuhito @Katsuhito000

13年5月6日

いや、一夫一婦制は私有財産(特に農地)の相続の必要性から発生したもので、農業革命が大きな原因。人口爆発も農耕が原因。共通の原因から発生した関係の薄い事象。

タグ:

posted at 10:51:26

白ふくろう @sunafukin99

13年5月6日

そもそも一国経済の規模が一定という前提で構造改革である企業だけ儲かってもそれは他から掠め取ってきたのと同じだからプラマイゼロなんだが。

タグ:

posted at 10:52:23

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

たけっち(コミナティ筋注4回目接種完了) @take_judge

13年5月6日

@sankakutyuu 確かに。それに、シングルマザーの中には、低学歴ゆえ風俗業につくことを余儀なくされている人や生活保護受給者は結構多いですからね。

タグ:

posted at 10:54:11

ビール,CCC&フレンズ 部長代理心得見 @ttori5112

13年5月6日

金がありゃコンサルなんていらん、と。でも彼等こそ会社に金がないとおまんまの食い上げな寄生業界な希ガス @shinjitwt: 金貸せば企業経営は上手く行くなんて思ってるコンサルやマスコミやらの連中ほど企業経営を軽視しているとしか思えんね。

タグ:

posted at 10:55:01

本石町日記 @hongokucho

13年5月6日

そうなりますね、または財政出動。RT @kei_mk 潜在成長率が下がって、それでも成長を維持しようとしたら、ひたすら金融緩和?

タグ:

posted at 10:55:16

本石町日記 @hongokucho

13年5月6日

または意図的な通貨安。@kei_mk

タグ:

posted at 10:55:51

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Baatarism/ちゃんぷるー @baatarism

13年5月6日

「東洋経済オンラインでは親・安倍政権でも反・安倍政権でも両方のポジションでレベルの高い記事を乗せて」ただしリフレ派は除くですねw / “なぜ東洋経済オンラインは4カ月でビジネス誌系サイトNo.1になれた?編集長に聞く (1/4) …” htn.to/Rejymn

タグ:

posted at 10:56:39

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

13年5月6日

Gakko サマーキャンプ説明会、東京(5/18)と大阪(5/16)で実施とのことです。詳細ならびに参加申込は⇒

docs.google.com/spreadsheet/vi...

タグ:

posted at 10:56:48

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ナカイサヤカ @sayakatake

13年5月6日

まあさ、女性が20代で妊娠出産できるような社会環境を整えますって言えばいいのに、個人に努力してもらおうとするから、醜いことになるんだよな。

タグ:

posted at 10:58:47

suzuki hiroco @hiroco2003

13年5月6日

@myfavoritescene @mo0210 科学は「言ったもの勝ち」ですね。そして検証のしようもないのでなんともいえませんよね。

タグ:

posted at 10:58:52

本石町日記 @hongokucho

13年5月6日

入れ替えの作業(機能)が欠かせないですが、それが手間(コスト)となりますね。RT @h1pster どうなんでしょうね。結局、参加者をスクリーニングしないと厳しいような。

タグ:

posted at 10:59:24

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

一夫一婦制に囚われることは必ずしも少子化という帰結を招く要因に歴史的にはなっていないと言ってるだけなんですけどね。つまり、婚外子を認めるということが必ず少子化改善と因果するとも言えないということ。

タグ:

posted at 10:59:48

鈴木ザ煉獄丸 @suzuki_buffalo

13年5月6日

まとめ:幸せに暮らしたい

タグ:

posted at 10:59:50

白ふくろう @sunafukin99

13年5月6日

女性と言うだけで自動的に弱者認定されて優遇される世界もどうかなと思う。男性の弱者は概ねボロ雑巾のように扱われるのに。

タグ:

posted at 11:00:03

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ひさきっち @hisakichee

13年5月6日

子供「連休でお友達のおウチが旅行しているねんて。其れって凄いよな」  私「ウン。凄いな。」・・・・会話終了w

タグ:

posted at 11:00:38

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

白ふくろう @sunafukin99

13年5月6日

うちのTLにも結婚諦めた人は多いと思う。

タグ:

posted at 11:01:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ナカイサヤカ @sayakatake

13年5月6日

子どもを産むことで将来が不安になったら、将来の不安がなくなるまで子どもを生むのをやめようって思うよ。ましてや産んだら親は子どもの人生に責任があるんだから。

タグ:

posted at 11:02:36

Yoshi Noguchi @equilibrista

13年5月6日

『トレンドを見極めるのに25日線は短すぎます。私は75日線の値こそが銘柄本来の株価に近いと考えており、75日線が『上向き』であることが投資の絶対条件』そうなのか / “ゲンダイネット” htn.to/8VY2vt

タグ:

posted at 11:02:43

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

yuu @yuu0026

13年5月6日

資産が100億円以上あっても自他共に認めるコミュ障のせいで結婚どころか彼女いない歴=年齢の知人とか見てると諦めるとか以前にも思える。 RT @sunafukin99: うちのTLにも結婚諦めた人は多いと思う。

タグ:

posted at 11:04:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Baatarism/ちゃんぷるー @baatarism

13年5月6日

結局、出生率を回復するには、どういう形であれ子供さえ産めば、育児に不自由しない手当と支援が得られる環境を作るしかないのかなあ。そのための予算を得るには十分な経済成長と所得再分配が必要だけど、そういう環境を主張する人は経済成長には無頓着だからねえ。

タグ:

posted at 11:05:47

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

よわめう @tacmasi

13年5月6日

構造改革の定義は不明ですが、事業所等団体内で「構造改革」というとき、コストカットのことを指しているような気がする コストカットというと付加価値の分配比率の変更のことで、それ自体は付加価値の増加にはなりませぬ …

タグ:

posted at 11:06:10

稲葉振一郎 @shinichiroinaba

13年5月6日

経済学者のいうところではバブルの方は「過去の実績から外挿される予想」を含みファンダメンタルズは「将来についての合理的な予想」から形成されるので普通の人の常識からはむしろ「え、逆じゃね?」となる。

タグ:

posted at 11:06:23

よわめう @tacmasi

13年5月6日

.@tacmasi カットしてできたカネで資本形成すれば生産性向上に寄与もするでしょうが、需要増える見込み無いんでは現金持ってる方が事業所としては得になる すると家計やら政府やらの純資産はマイナス方向に振れる。つまり赤字がでかくなってしまうんだな

タグ:

posted at 11:06:36

ナカイサヤカ @sayakatake

13年5月6日

そりゃ、多少の母性があれば産んだら死にものぐるいで育てるよ。だけど「産んで死にものぐるいで育ててください、苦労の果てに光が見えます」みたいなことを言われたら、それはやりたくない、少なくとも今すぐはやりたくないって思って当然でしょうよ。

タグ:

posted at 11:08:19

牙 龍一:脱財政再建! @kiba_r

13年5月6日

財政健全化の為には東北復興の予算分を増税必要ですとかさ、財政健全化の為には、命を捨てる奴等ってなんなん?バカなんじゃないの?

タグ:

posted at 11:08:25

nyun @erickqchan

13年5月6日

@tiger00shio いや「そこで引き締めて」とか言うずっと前に、率目標だと歪むし、歪んでるよと言ってることをお忘れなくー

タグ:

posted at 11:09:38

ナカイサヤカ @sayakatake

13年5月6日

日本の母」は何代にもわたって呪われてんだから、なまじのことじゃ呪いは解けないのよ。

タグ:

posted at 11:10:12

q冬寂p @winter_mute_jp

13年5月6日

左派の「韓国の愛国教育は右翼がいうほど機能していない」や右派の「韓国の愛国教育は左翼がいう以上に機能している」は、どちらも比較対象が反対派の「いうこと」なので、いくらでもスライド可能であり、全然信用できないw

タグ:

posted at 11:10:17

kumakuma1967 @kumakuma1967_o

13年5月6日

暴落の余地以外の何?で、不動産バブル弾けた?地価の急落と同時に空き地が利用されるようになった?

タグ:

posted at 11:10:23

kumakuma1967 @kumakuma1967_o

13年5月6日

都心空地空室率上がったまんまだよね。

タグ:

posted at 11:11:04

ええな猫 @WATERMAN1996

13年5月6日

@WATERMAN1996 更に言いますと、地方でも職が劣悪な県もあれば給料は安いものの職だけはあるという県もあり、都市でも低所得層、中間層、高所得層では問題認識がまるで違い(キャリア問題は中間層以.. togetter.com/li/498063#c106...

タグ:

posted at 11:12:02

kumakuma1967 @kumakuma1967_o

13年5月6日

房総半島南部並じゃね?

タグ:

posted at 11:12:05

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

TPPもそうだよね。ちゃんと再分配すれば規制緩和はいいことだって言うけど、TPPを選ぶ時点で再分配やるつもりないだろっていうアレです。

タグ:

posted at 11:12:29

金子良事 @ryojikaneko

13年5月6日

フォードの大量生産方式とトヨタ生産方式が真逆だなんて、本当に生産方式が分かってないな。お陰で全部、資料を作らなきゃなんない。困ったもんだねえ。

タグ:

posted at 11:13:06

よわめう @tacmasi

13年5月6日

クレクレッ

タグ:

posted at 11:13:07

déraciné @deracine_2010

13年5月6日

(毎度の山形節でその内容に関してはまったく異論はないけれど、ただ「フレキシブル・インフレ目標」に関してはちょっと誤解されているかもしれないよね。)

タグ:

posted at 11:14:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

大石雅寿 @mo0210

13年5月6日

@hiroco2003 @myfavoritescene でも、この論文を引用する人は出てくるのでしょうか?

タグ:

posted at 11:14:11

よわめう @tacmasi

13年5月6日

@shinchanchi クレッ クレッ クレッ

タグ:

posted at 11:14:51

ナカイサヤカ @sayakatake

13年5月6日

私は本当に母という呪いを恨んでるな。子どもは好きだよ。自分の子どもも全力で育て上げたよ。娘にお子ども産んで欲しいよ。だからオヤジは余計なことを言わないで、若いとーちゃんたちを家庭に戻せよ。

タグ:

posted at 11:15:23

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

déraciné @deracine_2010

13年5月6日

(インフレ率「だけ」の動きを見て金融政策を運営する厳密なインフレ目標と区別して、インフレ率だけではなく例えば失業の動向もあわせて考慮しつつ金融政策を運営する場合に「フレキシブル・インフレ目標」って表現することがあるよね。)

タグ:

posted at 11:16:18

気象防災アドバイザー 斎藤恭紀 台風チャ @saitoyasunori

13年5月6日

連休最終日、#宮城県 は最高のお出かけ日和になっています。しかし、皆さん、夕方は突然の雷雨にご用心。気温が上がった所で突然、冬の寒気流入。地上と上空5千mの気温差40度。ひょうが降る所も。

タグ: 宮城県

posted at 11:16:19

飯田泰之 @iida_yasuyuki

13年5月6日

僕も批判されてますorz  @kmori58 まったく無内容なリフレ批判のオンパレード - 山形浩生 の「経済のトリセツ」” htn.to/J37bD7

タグ:

posted at 11:17:32

梅田友彦 @gorio1206

13年5月6日

アメリカの大学で、ベネズエラ出身の学生がスペイン語の授業をとっていて周囲の学生から「金の無駄遣い」と批判されていたのを思い出す。本人は授業について「poetry!」といって必死の反論を試みていたが、どう考えても母国語で楽勝だから履修したというわけなんだがな。

タグ:

posted at 11:17:41

ええな猫 @WATERMAN1996

13年5月6日

@WATERMAN1996 「キャリア問題」じゃなくて「再就職問題」だよね。 togetter.com/li/498063#c106...

タグ:

posted at 11:17:43

よわめう @tacmasi

13年5月6日

クレクレックレッ クレクレックレッ クレクレッククッレクッレクッレクッレクッ

タグ:

posted at 11:18:04

déraciné @deracine_2010

13年5月6日

(厳密なインフレ目標もフレキシブル-インフレ目標もどちらのケースでもインフレ率に関する数値目標が設定されているけれど、フレキシブルインフレ目標の場合は産出ギャップが生じたりした場合は一時的にインフレ率が目標インフレ率(あるいは目標レンジ)を外れるのも許容するわけだよね。)

タグ:

posted at 11:18:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

飯田泰之 @iida_yasuyuki

13年5月6日

「良識派」の経済学者が言う「短期のことはわからない(長期のことならそこそこわかる)」は嘘だと思う.長期のことはもっとわからんよ.単に経済学の長期的問題への提言の多くが経済学不要な常識的主張or検証不可能だから否定できないと言うだけなんじゃないかな.

タグ:

posted at 11:19:14

ええな猫 @WATERMAN1996

13年5月6日

年中無休ですもんね。RT @hisakichee 子供「連休でお友達のおウチが旅行しているねんて。其れって凄いよな」  私「ウン。凄いな。」・・・・会話終了w

タグ:

posted at 11:19:20

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ええな猫 @WATERMAN1996

13年5月6日

@sunafukin99 欧米だと、そういう男からは国が養育費を取り立てなきゃねーみたいな話になってますよね。

タグ:

posted at 11:22:33

飯田泰之 @iida_yasuyuki

13年5月6日

批判的で悲観的ならなんでもおkということなんじゃないかと @ITOKtw 朝日新聞の原真人編集委員:少子化で経済成長は望めない( www.asahi.com/senkyo/sousenk... … )機械化が進んで職が奪われるwww.asahi.com/shimen/article... … )

タグ:

posted at 11:22:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ええな猫 @WATERMAN1996

13年5月6日

。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええんRT @sankakutyuu 労働力としての価値が高い男は概ね結婚出来ますよ。しないとしても不幸の底というわけではない。

タグ:

posted at 11:23:42

déraciné @deracine_2010

13年5月6日

(今回の危機を受けてこのベストプラクティスなフレキシブル・インフレ目標をどう変えるべきなのか(そもそも変える必要があるのかという論点も含めて)、という点に関しては例えば以下のスヴェンソンのスピーチ参照だよね。フレキシブル・インフレ目標の内容を大まかに知る上でも参照だよね。つ)

タグ:

posted at 11:23:57

déraciné @deracine_2010

13年5月6日

(Lars E O Svensson: Flexible inflation targeting - lessons from the financial crisis(pdf) www.bis.org/review/r090923...

タグ:

posted at 11:24:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi

13年5月6日

始球式でも背番号「96」で登場!安倍首相が提案する「憲法96条」を改定しても日本の憲法改定難易度は世界的にみて低くない gendai.ismedia.jp/articles/-/35686

タグ:

posted at 11:24:33

飯田泰之 @iida_yasuyuki

13年5月6日

悲観論と長期的提言って魅力的なんだよなぁ.悲観論外しても怒られないし,長期的提言は検証可能な頃には自分いない(少なくともみんな忘れてる)し.この魅力にあらがうのって物書きとしてかなりきつい.

タグ:

posted at 11:24:53

déraciné @deracine_2010

13年5月6日

(あとバーナンキのこのスピーチも参照だよねつ Ben Bernanke, "The Effects of the Great Recession on Central Bank Doctrine and Practice" www.federalreserve.gov/newsevents/spe...

タグ:

posted at 11:26:39

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

自民党のパターナリズムは叩かれてスウェーデンは叩かれない理由はわかるけどね。要は家族という単位で行われる秩序はダメだけど国家ならおkってことです。理由は後者は理念としてアトミズム、個人単位での解放を目指してるからなんだよね。

タグ:

posted at 11:27:08

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

共産主義だって個人の解放のために全体主義やったんですよ

タグ:

posted at 11:27:30

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

自分は家族単位で共同体を構成することを国家が支援するくらいが穏健だと思っていますし、頭の硬カタい保守ジジイと言われればそのとおりですがなにかとしか言えないですね。結局、誰を守るのか、守りたいのかという話ですし。

タグ:

posted at 11:29:14

Baatarism/ちゃんぷるー @baatarism

13年5月6日

「[コラム]産経新聞”10代から「女性手帳導入」”の釣り解説」記事の元になった政府資料では産経記事のようなひどい話ではないという指摘。 / “元トピ職人の釣り解説 • [コラム]産経新聞"10代から「女性手帳導入」"の釣り解説” htn.to/iGtjnw

タグ:

posted at 11:29:36

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Baatarism/ちゃんぷるー @baatarism

13年5月6日

日経ビジネスも反リフレになりました。RT @iida_yasuyuki: デフレが社是なのかと勘ぐるレベルの「エコノミスト」ほどではないけど,東洋経済は以前から明確に反リフレですよね.昔はそこそこ同調的な記事も多かったダイヤモンドも最近反リフレ. @shinichiroinaba

タグ:

posted at 11:32:45

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

そもそも相続できるほどの財産なんか多くの人はろくに無いですけどね。

タグ:

posted at 11:33:38

中埜夏至男 @borisbadenov85

13年5月6日

@Ponkom 福祉貴族っていうとすんげークズって感じて、おっしジャンジャン殺そうってテンションになるんだがいざそのものをみると、何も言えなくなる。うちの実家にもいるし。

タグ:

posted at 11:34:07

銀 子 @ginco_silver

13年5月6日

堀潤がどうこうより、ネットだけで情報集めてニュースになるかって。そんなもの誰が読むんだよ 金払うんだよヴァーカ

タグ:

posted at 11:35:40

オフイス・マツナガ @officematsunaga

13年5月6日

言葉の定義が狭議連発の悪文の見本。
@jackandtamiko
覇権国としての米国経済の延命装置が、テロとの戦争による戦争経済、そして金融工学による過大な信用創造。そう考えると現在、この二つの戦略がどういう結末を迎えるかという最終局面。最後のカードとして切られたのが・・・・

タグ:

posted at 11:35:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

あおの @aono_show

13年5月6日

はっきり言いますが、この20年の経緯を見てデフレ下で再分配機能の改正について何ができたか上げてみてください。租税についての減税措置はあるがそれ以外にありますか?非正規労働の拡大、社会保障費負担の増大.. togetter.com/li/496598#c106...

タグ:

posted at 11:36:12

kumakuma1967 @kumakuma1967_o

13年5月6日

不動産では弥縫策の投入で今までバブル温存してる。投資を再開せずにバブル潰したくなければ「土地利用規制緩和」し続けるしかない。

タグ:

posted at 11:36:18

酒焼け☆わんわん @boonyz

13年5月6日

「想定外」の時点で過失だし、実際に事故まで起こしたら重過失でしょうにw 原発事故、立件見送り視野 東電幹部ら「大津波想定せず」headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130506-...

タグ:

posted at 11:36:40

あおの @aono_show

13年5月6日

妄想論として「何かできるんじゃないか」というのはいくらでも言えますが、現実を見てという話です。批判は多いに結構ですが根拠もって述べてもらいたい。 togetter.com/li/496598#c106...

タグ:

posted at 11:36:46

平野 浩 @h_hirano

13年5月6日

安倍首相の5日の発言。「憲法改正の発議要件を緩和する96条の改正は、十分に国民的議論が深まっておらず、公明党ともていねいに議論していきたい」。あまりにも評判が悪いので、トーンダウン。それじゃ参院選の公約を下ろすつもりなのか。新聞はベタ記事で伝えているが、今後問題になると思われる。

タグ:

posted at 11:37:08

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

おっしゃるとおりで誰が言うのかはとても大事です。RT@moouv 誰が提案するかというのはそれなりに大事な要素だと思いますよ。客である中年オヤジが「風俗なんてやめろ」と説教しても説得力はないでしょう。「まずその踏んだ足どけろ」というか…。

タグ:

posted at 11:37:50

kaba40 @koba31okm

13年5月6日

そもそも現段階でも婚外子というか母子家庭なら生活保護なんかは相当もらいやすいわけだから、別に育てられんこともない。育てられるようにするかというより積極的に奨励すべきかという話。

タグ:

posted at 11:37:59

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

kumakuma1967 @kumakuma1967_o

13年5月6日

投資再開するなら、潰れないで埋まる可能性は十分にあるんだけどね。

タグ:

posted at 11:39:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp

13年5月6日

.@HAL_Jさんの「会社を辞めずに留学出来る、最短1週間からのフィリピン・セブ島への語学留学」に大注目!うひゃぁ!伸びてるっ! togetter.com/li/497200?f=tgtn

タグ:

posted at 11:40:08

déraciné @deracine_2010

13年5月6日

(「どのようにして経済を何らかの意味で望ましいと考えられる「長期的な結果(状況)」に誘導したらよいかは、経済が「短期的」にどう振舞うと考えるかにおおいにかかっているかもしれないのだ」とクルーグマンだよねつ krugman.blogs.nytimes.com/2013/05/04/key...

タグ:

posted at 11:40:19

NHKニュース @nhk_news

13年5月6日

リムジン炎上 花嫁ら5人死亡 nhk.jp/N47L626B #nhk_news

タグ: nhk_news

posted at 11:41:03

本石町日記 @hongokucho

13年5月6日

バフェット語録 www.ritholtz.com/blog/2013/05/w... WallStreet is the only place that people ride to in a RollsRoyce to get advice from those who take the subway

タグ:

posted at 11:41:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

あおの @aono_show

13年5月6日

おそらく、リフレ批判している人にとって「徴税で富を吸収し、社会保障で再分配」という路線を想定している人もいるかもしれない。残念ながら社会保障の拡大策について具体策は無いようだが、BIだけであれば公平な分配も可能という議論はできそう。

タグ:

posted at 11:42:01

suzuki hiroco @hiroco2003

13年5月6日

ドラッグラグも酷いものですけど、精神医療は永遠に先進国に追いつかないんじゃないかと思いますよ。

タグ:

posted at 11:42:39

あおの @aono_show

13年5月6日

但し、景気が上向かない限り徴税機能に手を付けても税収なり社会保障の保険料の増かは見込めない。よってこの経路による再分配は厳しいだろうと思う。

タグ:

posted at 11:42:50

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

kumakuma1967 @kumakuma1967_o

13年5月6日

地価が上がるってのが「空き地の価値が上がる」ってんだったらバブルだよ。

タグ:

posted at 11:43:29

yasudayasu @yasudayasu_t

13年5月6日

1,2userまで含めた場合のはてブの世の新記事に対するカバー率の高さと、推奨記事の母体としてのはてブの使用を考えると実感に合う。 / “ここ最近のGunosy関連の批判についての所感 - Gunosy blog” htn.to/y82Z6N

タグ:

posted at 11:44:29

野口晴哉bot @nharuchikabot

13年5月6日

興味を持つことは、虚ろな眼を輝かせる。それが赤ちゃんから老人迄すべての人に共通である。
大人は、その知識で子供の興味を奪ってしまうことがしばしばある、気をつけたいことである。

タグ:

posted at 11:45:37

本石町日記 @hongokucho

13年5月6日

就労状況(ビザなど)によりますね。合法性重視なら日本人は日本が最も働きやすいです。@euroseller @rionaoki @sakaima

タグ:

posted at 11:45:50

@yukio_mat2022@fedib @y_mat2009

13年5月6日

少子化の問題は、いろいろな問題が腸捻転状態になってて、魔法の弾丸は存在しないっぽい。まあ、経済が一の矢であろうことは推測できるんだけど…

タグ:

posted at 11:46:21

質問者2 @shinchanchi

13年5月6日

ビルトインスタビライザー、お元気ですか?

タグ:

posted at 11:46:23

suzuki hiroco @hiroco2003

13年5月6日

石炭発電『これによって電気料金が引き下げられると雇用や消費に波及し、3年後には実質のGDP=国内総生産が1兆6000億円程度拡大するとしています。』 www3.nhk.or.jp/news/html/2013...

タグ:

posted at 11:46:34

déraciné @deracine_2010

13年5月6日

(それにしても二度寝したよね。5時くらいに一度目が覚めたけど、気付いたらまた寝てたよね。じんわりと朝のコーヒーをするつもりだったのに、今からじゃお昼時のじんわりコーヒーになっちゃうよね。ちょっとショックではあるけれど、じんわりコーヒーに違いはないよね。)

タグ:

posted at 11:47:32

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

生活保護議論でも思うんだけどね、クソ家族を捨てるために生活保護がなかったら困るというのは確かにわかるんだよね。でもそれって企業がクソ従業員捨てるために解雇規制の緩和とはした金で福祉を済ませるようにしてくれって言ってるのと何が違うの?ってか同じだろうという。

タグ:

posted at 11:47:38

質問者2 @shinchanchi

13年5月6日

おぐりんの罠

タグ:

posted at 11:47:45

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

でも考えればわかるけど国家だって家族をさらに大きな集団に拡張しただけだから、クソ国民なんか捨ててしまえっていう発想を止めることもまた難しくなってるわけなんだよね。

タグ:

posted at 11:48:25

笑い猫 @bokudentw

13年5月6日

「京」の100倍の性能 スパコンで世界一奪還へ
s.nikkei.com/17G4sHb 
文科省は2014年世界最高性能の次世代スーパーコンピューターの開発に着手
京の100倍ほどの性能
防災や製薬用途
理研と富士通か
電力数十万キロワット必要といわれ低消費電力化必須

タグ:

posted at 11:48:52

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

13年5月6日

影響が少ないことは妥当で、よく見えない影響や被害をどう補償するかが問題だと思う “@pinpon_2011: 国の生命倫理専門調査会のメンバーだった島薗進・上智大教授は「県民の不安解消を目的にし、被曝影響が極めて少ないことを前提にしている」として「非科学的だ」と厳しく批判した”

タグ:

posted at 11:49:13

yunishio @yunishio

13年5月6日

欧州あたりに「えっ、思想を評価せずにどうやって政策が評価できるの?てか、思想ぬきに政策作れるの?」って言われそう。
twitter.com/shinichiroinab...
twitter.com/shinichiroinab...

タグ:

posted at 11:50:55

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

どんな相手とどんな家庭を築くのかということで家族だって選ばれてるし、生まれてくる子供も企業の採用活動よりは確かに振れ幅は大きいもののある程度の枠内に収まることも確かでしょうね。

タグ:

posted at 11:52:03

質問者2 @shinchanchi

13年5月6日

読了。アベノミクス簡単解説つきでお得
田中秀臣さんの『日本経済復活が引き起こすAKB48の終焉』 ow.ly/1VT9Vs
デフレカルチャーやAKBのビジネス面について更に知りたい方は前著つ『AKB48の経済学』 ow.ly/1VTa1i

タグ:

posted at 11:54:59

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

twitter.com/sunnyfunny99/s... 本当にダメな社会学者そのものという感じで感動する

タグ:

posted at 11:55:38

森田一義bot @MoritaKazuyoshi

13年5月6日

「70歳の男が18歳の女子高生をつきまわしてたんだけど、名前が『一義』っていうんだ。それを見た友達が『捕まった男の名前、知っとる?』って、わざわざ電話してきたよ」

タグ:

posted at 11:56:02

コピペbot @CopyPaste_bot

13年5月6日

センター試験には鉛筆は最低三本は持って行きましょうね。一つはメインに使う用。一つは周囲の動揺を誘うため試験開始と共にへし折る用。もう一つは予備です。

タグ:

posted at 11:57:35

地雷魚 @Jiraygyo

13年5月6日

軍隊ってのは、どの時代でもどの国でも同時代の平均的庶民よりはマシな物を食えたし酒なども支給され略奪や強姦が黙認されていたりする。戦争なんて超ブラックなお仕事はせめてその時代の平均以上の衣食などの環境を整えないと武器持たせた途端、反乱やら逃亡やらがオチ。

タグ:

posted at 11:58:02

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

家族が自分の家族をクソ呼ばわりしなくても済むように、殺し合いしなくて済むようにそこそこのお金と仕事を撒いておくことが穏健だと思うんですけどねぇ。

タグ:

posted at 11:58:15

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

母子手帳は国家が出産を管理するから危険とか言ってる人に限って社会保障なんかに関しては家族や地縁をすっ飛ばしてすぐに国が社会保障で助けるようにすればいいとか言ってるのは何なんだろうと思うことしばしば。

タグ:

posted at 11:59:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

質問者2 @shinchanchi

13年5月6日

ニューディール政策における「1937年の失敗」(金融引き締めと増税)を繰り返してはならない。消費税増税先送りを! @AbeShinzo @yamamotogiin
➡矢野浩一さん「アベノミクス、大恐慌、講義ガイダンス」
dl.dropboxusercontent.com/u/2260564/2013...

タグ:

posted at 12:03:55

lakehill @lakehill

13年5月6日

twitter.com/noiehoie/statu... ロシアでは旧ソビエト時代の方が合計特殊出生率が高いじゃねーか。急激に下がったのはソ連が崩壊してからだし(Iその後少し回復) www2.ttcn.ne.jp/honkawa/8980.h...

タグ:

posted at 12:05:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

何かから完全に自由になるために外にセーフティネットをこしらえておけば万事おkっていう考え方自体が絵に描いた餅なんですよね。

タグ:

posted at 12:05:19

井上リサ @JPN_LISA

13年5月6日

子供の頃に野山で虫捕りをしたり、野菜を育てた事がある人なら、巷の一部界隈で未だに目にする「奇形がぁー!」「放射能がぁー!」と言われる定形外の野菜や果物などは、別に珍しい物ではない事ぐらい分かるだろう。こういう事に騒ぐ人は、自然が大事と言いながら、自然と最も遠い環境にいると思うよ。

タグ:

posted at 12:07:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

suzuki hiroco @hiroco2003

13年5月6日

なぜ、CMOSは低消費電力を実現できるのか? news.mynavi.jp/column/archite... 
NECの次世代ベクトルスパコン
news.mynavi.jp/articles/2013/... ノード間、速度をあげると消費電力? 

タグ:

posted at 12:07:44

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

13年5月6日

ときどき鉄砲を撃ってみると、いろんなことがわかるけど、あまり愉快にはなれないね

タグ:

posted at 12:09:53

kumakuma1967 @kumakuma1967_o

13年5月6日

単にマメなだけでもぼちぼち稼げるんじゃなかったら株式市場なんてみんな退出してなくなってるんじゃね?

タグ:

posted at 12:10:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

菅原 琢 新刊『データ分析読解の技術』重 @sugawarataku

13年5月6日

大物政治家がいたのは田舎の証拠です! RT @tamai1961 そりゃ、新幹線の駅もあるし、岐阜が気の毒だよね。 RT たしかに千葉市は田舎だがさすがに岐阜とは。

タグ:

posted at 12:10:32

井上リサ @JPN_LISA

13年5月6日

そういや以前、ある野外自然観察教室で、エコでロハスな意識の高そうなママたちが、ちょっと背中に毛虫やバッタが付いたくらいでギャーギャー大騒ぎ。私がせっかく作ったビオトープを見に来て「キャー!虫恐い!」はないよな。がっかりしたよ。

タグ:

posted at 12:11:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

質問者2 @shinchanchi

13年5月6日

ゑ で先日頂いた「何ちゃら10年」というマイルドブランデーっぽいお酒、実はこちら➡
"スタルカ ロシア 800円 「皇帝の酒」の異名を持つウォッカが復活。ブランデーやポートワインをブレンドし、オーク樽で寝かせた深みのある味わい"
bardasenka.blog34.fc2.com/blog-entry-148...

タグ:

posted at 12:14:55

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

13年5月6日

ゴールデンウィークいかがお過ごしだったでしょうか?さて最近になって日本に帰国した友人が、当地での生活を立ち上げる中で様々な問題に遭遇したとか。自分自身、昨年単身帰国し、今年後半に家族が帰国する状況に置かれているため、様々な意味で深く考えさせられます。

タグ:

posted at 12:15:13

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

すぐにミクロの面倒臭いことをマクロのセーフティネットに投げてしまうような発想(解雇規制緩和とベーシックインカムのような)はマクロのセーフティネットを維持することを合意することが難しくなるという問題があるんだよね。

タグ:

posted at 12:16:03

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

13年5月6日

その友人は配偶者が日本国籍を持たないのですが、銀行口座一つ作るにも日本語が話せないとダメという理由だけで様々な問題に遭遇したとのことです。どうやらその口座開設を拒否した銀行では、行内の統一内規は存在せず、事実上支店の裁量で「外人」の口座開設を拒否できるそうです。

タグ:

posted at 12:16:42

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

これって銀行の取り付け騒ぎなんかと構造的には同じだと思うんだよね。

タグ:

posted at 12:16:44

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

13年5月6日

自分自身はある外国で、同国の言葉を十分に話せない状況で銀行口座を開設した経験があります。翻って「日本語テスト」で口座開設を拒否して良いのか、同行の対応に疑問を持ちました。たかが銀行口座というなかれ、海外で生活を立ち上げる上でどれだけ重要か、幾ばくかでも海外経験があれば分かるはず。

タグ:

posted at 12:17:22

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

13年5月6日

日本を代表する大金融機関がこのような対応で良いのか、疑問に思います。何よりも行内で方針を定めず、現場の裁量というかたちで責任を回避している姿勢が良くないのでは、と思いました。

タグ:

posted at 12:18:03

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

コバヤシユウスケ @yukoba1967

13年5月6日

まあ欧州がどうかは知らんが、思想や立場を明確にすること抜きに、政策は語れんわな

タグ:

posted at 12:18:50

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

少子化や結婚問題ではフェミの人は科学を語りたがるよね。思想抜きに俺は正しいと言っちゃって。

タグ:

posted at 12:20:44

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

質問者2 @shinchanchi

13年5月6日

環vol.53 に榊原英資氏以降は、構造的デフレ、財政規律が〜、政府の市場介入に依存…興味ない。デフレの原因を構造問題にすり替え、名目成長をアッポーさせないデフレで税収減になり財政赤字が拡大したのでは。財務省・日銀により、税収増えず増税やむなし状況作るための市場介入と言えなくも

タグ:

posted at 12:25:17

レーニンBOT @leninbot

13年5月6日

繰り返される虚構こそが、受け容れられる真実となる。

タグ:

posted at 12:26:22

質問者2 @shinchanchi

13年5月6日

@junsaito0529 御意。衰退する組織、生命体のロジックですね。

タグ:

posted at 12:26:41

名無しブラックハンド総帥 @nns_blackhand

13年5月6日

「普通」に固執し、そこから逸脱した価値観を排除する…というのは困る。
だけど「普通」という価値観を憎悪し排除する…というのもまた、困る。

あと、行政が「普通」という名の「基準」を想定しなかったら、どんな政策も立案できないと思うのですが如何。

タグ:

posted at 12:31:15

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Tsutomu MIZOGUCHI @mizo2106

13年5月6日

新潮社の校閲者の仕事ぶりが話題になっていたけど、そうか、ふつうの人は、そういうプロセスを経て本ができることを知らないのですよね。ネットと電子書籍の時代の「出版社不要論」が、随分乱暴な話だということに気づいてもらえると嬉しい。

タグ:

posted at 12:35:45

さんま aka ずわいがに @crtaker

13年5月6日

女性手帳の話題にはハマらないようにしている。

タグ:

posted at 12:36:07

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

レンメイ(出戻り) @renmei_ver_2

13年5月6日

目につく場所に、ゼクシィではなく、女性手帳をさりげなく置いておく。

これが今後の結婚したいよ!のアプローチとして主流なるのでしょうね。

タグ:

posted at 12:37:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

質問者2 @shinchanchi

13年5月6日

【再掲】山本幸三議員によるアベノミクス講座
H25/4/2 衆議院予算委員会・山本幸三 (40:24) #sm20503179 nico.ms/sm20503179

タグ: sm20503179

posted at 12:38:04

ナカイサヤカ @sayakatake

13年5月6日

若く出産した子が「友達はみんな遊んでいるのに自分だけ」と言うことがあって、オバサンオッサンはこれ聞いて怒るんだけどさ、そういうことがあるからあと5年は子どもいらないとか思うわけよ。

タグ:

posted at 12:40:44

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

モーリー・ロバートソン @gjmorley

13年5月6日

陰謀論を信じる心理を分析していくと、繰り返し出てくるのが、すぐに結論を出したいという焦り。この焦り、そして陰謀論に答えを見つけた時の爽快感はどこからやってくるのか?信じる人の自己評価の低さ、周りからの評価でしか自分を確認できない弱さではないかと思います。

タグ:

posted at 12:48:14

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@Mihoko_Nojiri

13年5月6日

母子手帳で国に健康管理されてるとかいってる人までいてちょっとびっくりした。発達のチェックが正常かどうか国にわけれるような気がするらしい。ああいうのはスクリーニング目的ではいってるわけで重要なんだけどな?気がつかないで2歳3歳までほっておいて、早くきてくれればとかあるんだけど。

タグ:

posted at 12:48:33

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

D-3@ジオポリ @DaichiNotGaea

13年5月6日

風が吹けば何とやら。“@knight_04: なんか憲法改正したら戦争始める、的な”

タグ:

posted at 12:49:40

モーリー・ロバートソン @gjmorley

13年5月6日

周りの大人たちが口にする悔しがりとジョークのような陰謀説は、道を探している若者の耳にたくさん入ってくるもの。「TPPの背後にはシオニスト、つまりイスラエルが資本で操るアメリカがある」「そこと在日コリアンが結びついてまず電通を乗っ取り…」などなど。

タグ:

posted at 12:50:25

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@Mihoko_Nojiri

13年5月6日

僕は子供の構音障害の訓練(ごく軽いやつで小2で卒業した)で、重度重複の子のいく専門病院に子供つれていってたからわかるけど、母子手帳ってのは発達障害の専門医が、必要としてる子供に会うためのチャンネルになってるわけですよ。

タグ:

posted at 12:52:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ナカイサヤカ @sayakatake

13年5月6日

若いうちに子どもを産もうと思えない要因の一つは人生の中断。男性は経験しないことが多いから、それがどんなに不安か想像できないんじゃないか。有り体に言えば名前も学歴も仕事も奪われるんだよ。

タグ:

posted at 12:55:23

Hajime Yamazaki /山崎元 @yamagen_jp

13年5月6日

第一生命経済研究所のエコノミスト永濱利広さんが今日の日経23面で日経新聞の利用法を語っている。日経に超好意的な話しぶりなのだが、最後に「発表された情報と特ダネをはっきり区別してくれると、もっといいと思います」と痛いところをチクリと一刺し。素晴らしいエコノミストだ!気に入った。

タグ:

posted at 12:56:21

上田勇 @IsamuUeda

13年5月6日

若者の雇用は、日本を含めて世界中で深刻な課題です。この問題の解決こそが持続可能な成長のカギでしょう。Youth unemployment: Generation jobless | The Economist econ.st/11G75oG

タグ:

posted at 12:56:36

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

牙 龍一:脱財政再建! @kiba_r

13年5月6日

なんというか、長島&松井への国民栄誉賞で、読売がアベノミクス支持になれば大成功だな。

タグ:

posted at 12:57:19

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ナカイサヤカ @sayakatake

13年5月6日

(続き)つまり、サヤカさんじゃなくて、ぞぞちゃんママになって、肩書きも「主婦」になって、大学院出てますとか口が裂けても言えなくなる。乗り越えれば「別に」なんだけど、ショックを受ける人も多くて当然でしょ。そこでソフトランディングさせる気遣いとか必要だすよ。

タグ:

posted at 13:01:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

木内たかたね @takatanekiuchi

13年5月6日

RT @kenichiromogi: 今日放送のプロフェッショナルは、見逃せない! @nhk_proff ただいま、青森・弘前では、明日の放送のための撮影が続いています・・・6日夜10時から「2600本の桜を守る樹木医」が登場。雪で倒れた大しだれ桜をめぐる、1年に及ぶ執念のドラ…

タグ:

posted at 13:14:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

質問者2 @shinchanchi

13年5月6日

弁護士小倉さんの言うコンセンサスって、どこで出来てるんだろう?
古い政策から転換し切れていない #ごよを メディアの中では、できていそうだけど。後は、それを鵜呑みにするB層。
デフレ脱却しちゃうと、自説の誤りが露顕する不都合な人が印象操作用に使ってるのかな。

タグ: ごよを

posted at 13:19:09

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

さんざん勉強したから良い給料よこせっていうのをある程度肯定しておかないと社会としては成り立たないだろうね。なぜなら自由市場において銭儲けは運に左右される事が多すぎてヒエラルキーを決定する公平なベンチマークとはとてもじゃないが言い難いから。

タグ:

posted at 13:20:29

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

ゆとりじゃなくてもそこに気づいた人間は昔からいくらでもいるし、私有財産制度を禁止しようとした大きな理由もそこにある。

タグ:

posted at 13:21:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

質問者2 @shinchanchi

13年5月6日

資産価格上昇の後に、労働需給が逼迫して賃上げとかが来るならわかるけど。デフレ下で、賃金下がってたのに、賃上げが先行してから資産価格上昇とか、賃上げと資産価格上昇が同時とか、あるのかな?

タグ:

posted at 13:22:25

牙 龍一:脱財政再建! @kiba_r

13年5月6日

少ない人員で、フル残業させる方がトータルで企業の利益増になる制度なんだから、企業の行動としては当たり前の結果だわな。 QT @tadataru: そもそも頭おかしいような残業をしているわけだしな。本当は人が足らないはず。

タグ:

posted at 13:27:11

kumakuma1967 @kumakuma1967_o

13年5月6日

新たに弱者になる人は減るわな。弱者が増えないと困るんだろなぁ、やっぱり。

タグ:

posted at 13:28:47

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ゆうき まさみ @masyuuki

13年5月6日

灘高を激高と読んでしまう老眼力。

タグ:

posted at 13:29:31

飯田泰之 @iida_yasuyuki

13年5月6日

うん。。。僕にもそう聞こえるんですよね @IchiroMori 工学屋には「長期なら何を言っても誤差の範囲とごまかしやすい」っていう風に聞こえる。

タグ:

posted at 13:31:21

牙 龍一:脱財政再建! @kiba_r

13年5月6日

世界中が少子化だし若者に職がないわけだよ。そしてどの国も投票権は未成年には与えられてない高齢者有利な選挙制度になってて、寿命が伸びてるんだから、そうなって当たり前だとおもうなぁ。

タグ:

posted at 13:31:55

しゃふ@しにたみ100% @rituku

13年5月6日

ド田舎なんで風俗店すらないし、風俗の女ってなんか怖いです。

タグ:

posted at 13:32:14

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

少子化問題で、自由な生き方、自由な価値観を肯定しまくることで女性の味方をしている人たちがリバタリアン丸出しになって、国家全体でのマクロ的な調和をガン無視し、そのマクロ的な失敗で犠牲になる弱者たちをガン無視するのはとても楽しいことです。だからフェミニストはリバタリアンだと以下略。

タグ:

posted at 13:32:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Chie K. @chietherabbit

13年5月6日

男性に経済力を与えれば非モテ問題はある程度は解決すると思うのよ。この男性はブサイクでつまんないけど結婚すれば専業主婦になれて左団扇〜♪ということで手を打つ女性はいる。結婚は生活することなんだから恋愛至上主義的な考えだけで女性が決めてるとはとても思えない。

タグ:

posted at 13:35:17

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

個人的には学校で個性を重視するとかも全くよくわからないんだよね。努力した人間が階級を登れるようにしておくのが学校の大きな目的なんだから、むしろ特別な才能がないとできないことをさせるのはダメだと思うんだよね。だれでもある程度時間をかければできるようになる再現性が大事だと思う。

タグ:

posted at 13:36:52

kumakuma1967 @kumakuma1967_o

13年5月6日

という語り口で一人っ子政策を正当化する試みと言うのはどうなんだろう? 

タグ:

posted at 13:37:22

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ガイチ @gaitifuji

13年5月6日

中田久美スゴいなぁ QT @47news: 速報:バレーボール全日本選抜大会で女子の久光製薬がV。全日本選手権、プレミアリーグとの史上初3冠。 bit.ly/17n4iz

タグ:

posted at 13:40:13

SBIリクイディティ・マーケット @SBILM

13年5月6日

ショイブレ独財務相「高水準の公的債務が欧州の問題の根源」

タグ:

posted at 13:40:15

ゆうき まさみ @masyuuki

13年5月6日

そーなんですf(^_^;) RT @hando_7: @masyuuki @hokunan 後藤隊長のモデルの仲代達矢繋がりだったんですね。

タグ:

posted at 13:41:48

Hajime Yamazaki /山崎元 @yamagen_jp

13年5月6日

経済学ではしばしば「短期」と「長期」で議論をごまかす。でも、おかげで経済学者同士が仲良く出来る!RT @iida_yasuyuki: うん。。。僕にもそう聞こえるんですよね @IchiroMori 工学屋には「長期なら何を言っても誤差の範囲とごまかしやすい」っていう風に聞こえる。

タグ:

posted at 13:42:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Baatarism/ちゃんぷるー @baatarism

13年5月6日

カネゴンの写真の位置が良いですねw / “『中央公論』2013年5月号:まったく無内容なリフレ批判のオンパレード - 山形浩生 の「経済のトリセツ」” htn.to/v3gsrg

タグ:

posted at 13:45:18

豚にゃん @pig_1981

13年5月6日

上野千鶴子はそれをわかってやってましたね。ネットフェミは、その自覚がない人が多いですが。RT @sankakutyuu: 国家全体でのマクロ的な調和をガン無視し、そのマクロ的な失敗で犠牲になる弱者たちをガン無視するのはとても楽しいことです。だからフェミニストはリバタリアン

タグ:

posted at 13:46:03

ガイチ @gaitifuji

13年5月6日

中坊公平氏の功罪、特に罪に関しては90年代非共産市民派リベラル勢力に身を置いていた者は今一度見つめ直さないといけない。当然そのど真ん中にいたつもりの私などは尚更に QT @googlenewsjp: 中坊公平さん死去 日弁連元会長bit.ly/13jDsLN

タグ:

posted at 13:47:22

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

やりたくないことを他人にしてもらうことにおいての作法ってあるよね。ケンポウガーとかは作法ではないです。

タグ:

posted at 13:51:05

ゆうき まさみ @masyuuki

13年5月6日

この文章のオチで、僕らも純真な気持ちではいられなくな(ry RT @botacou: アニマゲ丼「……そして 少年は大人になるをアップしました t.asahi.com/aqm2メーテルは鉄郎が大人になるのを手ほどきする玄人筋のおねえさん、みたいなことを書きました。

タグ:

posted at 13:51:43

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ゆうき まさみ @masyuuki

13年5月6日

あの映画の切腹シーンは、あまりの痛さに目を覆ってしまいます。 RT @maakunn2012: @masyuuki @hando_7 @hokunan 仲代さんと言えば、うちの近所で撮影した、「切腹」と言う映画の人だ^^;;

タグ:

posted at 13:53:36

déraciné @deracine_2010

13年5月6日

(GW最終日はノア・スミスとベックワースのツイッター上でのやりとりを観戦することに決めたけれど(今から遡れないといけないけれど)、Mark Thomaも参戦の模様だよね。)

タグ:

posted at 13:54:01

本石町日記 @hongokucho

13年5月6日

トヨタ中銀による固定相場制でいいんじゃないですかね。RT @IsayaShimizu: 「円高問題の本質はトヨタ問題」という言葉を、一時期日本の通貨当局者から聞きました。だとすれば、「円高問題」の終焉を象徴する決算でしょう。----トヨタの営業益1.3兆円 13年3月3.7倍に…

タグ:

posted at 13:56:33

déraciné @deracine_2010

13年5月6日

(それにしてもソーマはいくつブログ持ってるんだって話だよね(ノア・スミス×ベックワース×マーク・ソーマの鼎談中の告白(?)により判明)。あっちこっちにブログ持ってるような人間はあんまり信用されないよね。)

タグ:

posted at 13:57:02

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財 @mzw_neo

13年5月6日

少子化対策に金をかけないといけないのは、当然だけど、社会のメンタリティとして妊婦さんや子連れを尊敬したり、逆差別するくらいのバラダイムシフトが必要

タグ:

posted at 13:58:10

déraciné @deracine_2010

13年5月6日

(Mark Thomaを「マーク・ソーマ」と表記するようにしているのは今は亡き津西さんに「トーマよりもソーマの方が適当かも」と指摘してもらったこともあるけれど、Mark Tomaという経済学者がいるからだよね。)

タグ:

posted at 13:59:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

déraciné @deracine_2010

13年5月6日

(Mark Tomaは金融政策の政治経済学的な分析で知られる経済学者だよね。この分野の先駆者のひとりといってもいいと思うよね。例えばこの論文だよねつ www.sciencedirect.com/science/articl... )

タグ:

posted at 14:03:45

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

13年5月6日

堀潤さんは、まわりにちゃんとしたアドバイスをしてくれる人を集めたほうがいい。そうでないと、単につぶれてしまう

タグ:

posted at 14:05:41

déraciné @deracine_2010

13年5月6日

(「マーク・トーマ」は将来何かの記事を訳している中でそこにMark Tomaって名前が出てきた時のためにとっておくよね。)

タグ:

posted at 14:05:58

ホセヲ・俺はゲルググで…えっ無いの? @yjszk

13年5月6日

恐ろしくヴァカな弁護士が少なくともひとり存在することはよく分かったw。

タグ:

posted at 14:07:42

déraciné @deracine_2010

13年5月6日

(対談、鼎談・・・の次は座談かしら? だよね。)

タグ:

posted at 14:10:17

伊津野 英克 @hidekatsu_izuno

13年5月6日

しかし、昔の着物問屋にはその役割があったが、現在では消滅してるのだよね。そこに価値を感じる人がどれだけいるか、という問題が常に存在する。

タグ:

posted at 14:10:25

招き猫 @kyounoowari

13年5月6日

@shinchanchi 小倉弁護士がフォローしている人を見てきましたが、痛いのは「原口一博」で残りは弁護士ですね。仙石・枝野など弁護士出身は、概してマクロ経済とそういう学問の存在が理解できないようです。

タグ:

posted at 14:14:27

ゆうき まさみ @masyuuki

13年5月6日

あの映画ではそれを竹光でさせるんですよ。 RT @inquest13: @maakunn2012 @hando_7 @hokunan そう言えば、切腹って腹に刺してから縦に切り進み。途中で真横に切ってゆくとか…介錯するのは途中で気絶しちゃうからだと言う噂は余計な知識ですかねえ?

タグ:

posted at 14:18:10

質問者2 @shinchanchi

13年5月6日

@kyounoowari なるほど。マクロ経済政策を学ばずに、倫理観?で語ると、生活保護や低所得者、失業率などへの処方箋が誤ってしまう、というように感じました。ある分野の専門家であっても、他の分野で専門的な話を正しく語れる訳ではありませんからね。
おぐりんの罠で時間を取られぬよう

タグ:

posted at 14:19:40

déraciné @deracine_2010

13年5月6日

(量的引き締め・質的緩和の行き着いた先がここ(このつぶやき)になります、というわけだよね。)

タグ:

posted at 14:20:03

ramona2772/aiubis @ramona2772

13年5月6日

マレーシア野党 「選挙に不正」と主張 - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/world/news/130... -野党側は本当に不正があったと言っているんですね。

タグ:

posted at 14:20:25

déraciné @deracine_2010

13年5月6日

(金融政策で量的引き締め・質的緩和を推し進めていくと中銀のバランスシート上のリスクは半端ないことになるよね。例えば、資産としてはREITだけしか持ってません、ってことになるよね。)

タグ:

posted at 14:22:19

さんま aka ずわいがに @crtaker

13年5月6日

ゴムの日なんだから連休もゴムのように伸びろ。

タグ:

posted at 14:22:56

nyun @erickqchan

13年5月6日

それでもなお「過去の実績から外挿される予想」は「将来についての合理的な予想」がどれほど違うの、という疑問が

タグ:

posted at 14:23:43

déraciné @deracine_2010

13年5月6日

(でも、しゃべりに関しては量的引き締め・質的緩和を推し進めたところでどうってことないよね。アナロジーで語ることの限界見たり、だよね。)

タグ:

posted at 14:23:47

さんま aka ずわいがに @crtaker

13年5月6日

後ろの女子が放った「悪口言う人ってこんなに汚く見えるんだ」って言葉が脳裏に突き刺さって離れない。

タグ:

posted at 14:24:36

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ウヒョ助/塚脇永久 @uhyoneko

13年5月6日

多少プチ確変で勝ってポイント重ねても、誰にも定期的に訪れる地獄モードに、ボクなんかイッキに吐き出して、全部失うからなあ。20〜30試合くらい、ツキがない方に偏る地獄期間が続くとして、そこを3着量産でやり過ごす人は勝つよね。

タグ:

posted at 14:26:35

déraciné @deracine_2010

13年5月6日

(ただ、リスクも無くはないよね。無内容のつぶやきばかりしていると、他人から白い目で見られたり、人として軽蔑されたりといったリスクがあるよね。・・・アナロジーも捨てたものではないよね。)

タグ:

posted at 14:28:38

nyun @erickqchan

13年5月6日

「え、逆じゃね?」というか、「同じじゃね?」。もっと言えば「その区分は恣意的じゃね?」と感じてしまうんだけど、どいう文献読めばいいすかね。

タグ:

posted at 14:30:17

ぬんさん @Morosann

13年5月6日

女性手帳はいいんじゃない? 一ヶ所に集められての講義の方が嫌だ。1人で部屋で静かに読みたいわ。

タグ:

posted at 14:30:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

nyun @erickqchan

13年5月6日

たとえばさ、収益還元法で地価なり株価出すのは「合理的な予想」すかね。過去の外挿成分なしで予想キャッシュフロー作るってできるのかな。

タグ:

posted at 14:38:11

春名幹男 @mikioharuna

13年5月6日

プラザ合意は中国語では「広場協定」と呼ばれている。中国はさまざまなアメリカの要求をはねのけてきたが、抵抗が一番強いのはプラザ合意のような形で人民元が切り上げられること。日本の下り坂はあれから始まったが、これもきちんと総括されていない。

タグ:

posted at 14:48:22

optical_frog @optical_frog

13年5月6日

『ジョークの内幕』第7章を推敲したり図を日本語化したり.(pdf) sites.google.com/site/flipoutci...

タグ:

posted at 14:49:11

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

優しょも @nizimeta

13年5月6日

再販希望出してた、クー子にアレが生えてハス太にアレする本が手に入ってよかった

タグ:

posted at 14:52:26

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

問題は国家によるセーフティネットをしようにも、何の連帯もない状態で国家が退職金組合を維持できるわけがないですよねということ。なぜなら国家という単位だってさらに大きな枠組から見ればミクロだから、風街さんが言うように「国家による姥捨て」が合理的な手段となる。

タグ:

posted at 14:52:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

13年5月6日

イェール大学在職中、何人も中国人学生を指導したけど、一様にプラザ合意以降の日本の停滞から、中国が何を学び取るかを問題意識にしていたなぁぁ。

タグ:

posted at 14:53:42

沼崎一郎 @Ichy_Numa

13年5月6日

.@junsaito0529 当時は、イデオロギー的にはジャパン・アズ・ナンバーワンが続き、国内経済的にはバブル最盛期ですから、危機意識が生まれなかったのでしょうね。

タグ:

posted at 14:59:13

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

13年5月6日

僕は山形県酒田市出身だけど、物心ついた頃から「円高不況」で町が無残に衰退していく様子を見てきた。誘致したアルミニウム工場が撤退し数千人単位で失業、雇用調整名目の補助事業が逆に恩顧主義的な非生産的な結果に終わっていたり。子ども時代にこれを見たせいで結局政治経済学を専攻することに。

タグ:

posted at 14:59:17

déraciné @deracine_2010

13年5月6日

(一時期Mark ThomaとMark Tomaを同一人物だと誤認していたよね。Mark Thomaってブログだとマクロの話ばっかりだけど専門変えたのかな?と本気で思っていたよね。)

タグ:

posted at 15:00:13

déraciné @deracine_2010

13年5月6日

(バブルに関しては実験経済学でも研究されてるよね。)

タグ:

posted at 15:01:07

déraciné @deracine_2010

13年5月6日

Alex Tabarrok, "Identifying and Popping Bubbles: Evidence from Experiments" shar.es/lZxGe via @sharethis

タグ:

posted at 15:01:12

Baatarism/ちゃんぷるー @baatarism

13年5月6日

@genkuroki この掛け算の順番の話をイグノーベル賞検討委員会(だったかな?)に推薦したら、イグノーベル教育学賞が取れそうですね。

タグ:

posted at 15:01:12

Spica @CasseCool

13年5月6日

結婚前は経済的不安があっても結婚してみると2馬力の強さでなんとかなるし出産前に経済的不安があって産まれてみるとどうにかなるらしい。その程度の「無計画性」を包み込むぐらいには今の日本も豊か。

タグ:

posted at 15:01:13

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

国家という救済手段に頼る前に企業や家族などの民間が受け皿になるのが穏健なんじゃないのかねぇ、そして国が「最後の救い手」としてデーンと構えるのが自分は好きですね。皆が最初から国に頼ったら国は背負いきれませんよ。

タグ:

posted at 15:01:42

さんま aka ずわいがに @crtaker

13年5月6日

歩いてみると品川と田町の間の距離を実感するな。

タグ:

posted at 15:02:12

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

13年5月6日

@Ichy_Numa でしょうねぇ。あまり経済的な含意についてよく考えていなかったのでしょうね。しかも公共事業によって「危機を補償する(a la Kent Calder)」 ことは選挙対策として有効だったので、政治的にもこれを問題視する発想が根付きにくかったのでしょう。

タグ:

posted at 15:02:25

déraciné @deracine_2010

13年5月6日

(実験経済学でのバブル研究を手際よく紹介している一般読者向けの記事をかなり前に見たけれど、urlも記事のタイトルも忘れちゃったよね。)

タグ:

posted at 15:02:49

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

13年5月6日

人口統計的には高度成長期とは「55年」の保守優越地盤が都市化によって崩壊していく過程であって、通貨安と経済成長が続いていたら、石田博英が予見した自民党政権喪失がすこし時差を伴って起こっていたと思います。 QT @Ichy_Numa それで地方へのモルヒネ投与が続いた?

タグ:

posted at 15:08:39

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

13年5月6日

共産党の伸張は、自民党が老人福祉政策を手がける契機で、70年代に必ずしもサステナブルでない制度設計がなされる結果に QT @Ichy_Numa 高度成長期は私の子供時代ですが、確かに都市部で「革新」が伸長していた時代ですね。70年代前半は共産党の議席が最も増えた時代じゃないかな。

タグ:

posted at 15:18:48

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

13年5月6日

このあたりの経済政策体制転換は、 books.google.co.jp/books/about/%E... 参照ですね。 @Ichy_Numa 減反政策が本格化するのも1970年代ですねえ。

タグ:

posted at 15:21:44

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

13年5月6日

僕が指導していた学生たちはかなり冷静に物事を見ていました。 QT @baatarism プラザ合意もいいんですが、中国人学生には1930年代の日本からぜひ教訓を学んで欲しいものですね。憎き敵を冷静に分析して、教訓を学ぶのが難しいのは分かりますが。

タグ:

posted at 15:29:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Takashi Hayashi @tkshhysh

13年5月6日

テレビ出演において,大学の先生は「センセイ,センセイ」とおだてながらも出演料は所謂「文化人ギャラ」であって低いと昔読んだことがある.今はどうなんでしょう,い○だセンセイ,や○だセンセイ?

タグ:

posted at 15:35:13

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

13年5月6日

操作変数使ったり、不連続使ったりする今はやりの社会科学からみたら不格好な手作業なのだけど、予算の時系列を見ていくだけでもいろいろなことが分かる。いつか研究に復帰したら、日本の近現代史を予算から見ていく仕事をしてみたいなどとは考えている。

タグ:

posted at 15:36:25

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

13年5月6日

記述統計の一番基本的な作業無しで因果推論に飛び込もうとするのは、実はハームレスとは言えないよなぁ。

タグ:

posted at 15:37:34

Hajime Yamazaki /山崎元 @yamagen_jp

13年5月6日

あるホームページで「自分にぴったりな新築マンション 月々の支払額から探せます」という広告を見た。確かに月々の返済額も大事だが、現在の低金利に35年もある長いローンの年数などを考えると、高額物件も安く見せられる。月々の返済額から住宅購入の夢を見るのは危険だなあ。

タグ:

posted at 15:38:38

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

déraciné @deracine_2010

13年5月6日

Monetary Policy's Jurassic Park Problem at the Zero Lower Bound www.nextnewdeal.net/monetary-polic...

タグ:

posted at 15:40:34

Hajime Yamazaki /山崎元 @yamagen_jp

13年5月6日

アベノミクスに対する立場は違いますが、お二人とも直接会ってお酒など飲むと個性的な「いい人」です。大いに議論するとしても、「人」はゆるした方が楽しいって!RT @fakesaibaba: @yamagen_jp なるほどそんな効用が。でも、小幡とノビーはどうしてもゆるせないっす!!

タグ:

posted at 15:41:22

Hajime Yamazaki /山崎元 @yamagen_jp

13年5月6日

後悔情報…。RT @albacore_2kan: @yamagen_jp 昔友達の記者に「特ダネ」出すのが遅いと言ったら、裏付けがないと書けないと言われたことがあるんですが、最近は「公開された情報」に、裏付けがあってこれかと思うことが多い気がします

タグ:

posted at 15:42:27

optical_frog @optical_frog

13年5月6日

『ジョークの内幕』第8章を推敲した.sites.google.com/site/flipoutci...

タグ:

posted at 15:42:41

déraciné @deracine_2010

13年5月6日

(性急すぎる出口戦略の「実施」も問題だけど、性急すぎる「出口戦略」の「示唆」(「語り」)も問題、ということだよね。性急すぎる「出口戦略」の「示唆」は「無責任に振舞うことに信頼のおけるかたちでコミット」していないシグナルとなってしまう可能性があるよね。)

タグ:

posted at 15:43:36

上念 司 @smith796000

13年5月6日

ルール緩めます 育休中の在宅勤務 自民、参院選公約の目玉に (産経新聞) - Yahoo!ニュース ow.ly/1VToWm

タグ:

posted at 15:45:34

déraciné @deracine_2010

13年5月6日

(David Beckworth, "The Seen and Unseen: Structural Budget Deficits Edition” macromarketmusings.blogspot.jp/2013/05/the-se...

タグ:

posted at 15:50:37

optical_frog @optical_frog

13年5月6日

今朝の記事よりはマシだけど,やっぱり当該論文にリンクを貼っていないし,どういう実験なのかも紹介していない.irorio.jp/asteroid-b-612...

タグ:

posted at 15:51:30

optical_frog @optical_frog

13年5月6日

たかが暇つぶしネタにそんなこと要求するな,と言わないでほしい.たかがリンク1つ貼るのがそんなに大変ですかね.

タグ:

posted at 15:52:55

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

気象防災アドバイザー 斎藤恭紀 台風チャ @saitoyasunori

13年5月6日

Kスタの周辺、暗くなってきましたね。間もなく、雨が降りだします。30分ほどで止みますが、大粒ですから、試合に影響が出るかも。盛り上がってきたのにな~。 #eagles

タグ: eagles

posted at 15:56:52

déraciné @deracine_2010

13年5月6日

(「ケインジアンやその他のオブザーバー達がこの財政緊縮(構造的な財政赤字の縮小)の事実を見過ごしてしまっているとしても何も驚くことはないだろう。というのも、過去3年間にわたりFedがその効果を相殺してきたために、はっきりと目に見えず考慮の外に置かれる格好となっているからだ。

タグ:

posted at 15:57:58

黒猫亭 @chronekotei

13年5月6日

取捨選択されない情報をそのまま可視化すると謂うのはネットがすでに実現していることで、メディア側がノウハウを提供してその発信を強化すると謂う以上、発信する情報に対するメディア側の責任は回避出来ない。結果的にただの拡声器の役割を演じてしまうならデマの温床になる可能性のほうが高いね。

タグ:

posted at 16:00:02

déraciné @deracine_2010

13年5月6日

(一方で、ユーロ圏で推し進められた財政緊縮は、ECBがそれを相殺せずにいたために、オブザーバー達の目にいっそう明らかに映る格好となっている。)

タグ:

posted at 16:01:21

déraciné @deracine_2010

13年5月6日

(ただし、目に見えない(=Fedによる金融緩和によって財政緊縮の効果が相殺されている)からといって存在しない(=財政緊縮は行われていない)というわけではない。」)

タグ:

posted at 16:02:27

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

自分の中学の同級生のdqn集団の末路を見てると、親が土建や左官などやっている自営業の家の子たちはそこそこの生活をしていて家族もいて楽しそう。たぶん上記のブルジョワ系dqnとそれ以外の就職に成功した集団でウェイウェイバーベキューをやっていると予想され、それ以外は概ね音信不通の模様。

タグ:

posted at 16:03:39

déraciné @deracine_2010

13年5月6日

(「ただし、注意すべきは、目に見えないからといって存在しないというわけではない、ということだ。」って感じに訳した方がいいよね。)

タグ:

posted at 16:04:06

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

大阪や東京などの都会で成功している子もいるんだろうけど、多分それは多くはないだろうなと思う。

タグ:

posted at 16:04:37

ええな猫 @WATERMAN1996

13年5月6日

実家を整理していたらこのような物が出てきた。 via.me/-bwvsn9q

タグ:

posted at 16:06:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

招き猫 @kyounoowari

13年5月6日

今年はいつまでも、寒いなぁ。関西はようやく、5月らしい時期になってきた感じなのだけど。→帯広で積雪3センチを記録 www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/c...

タグ:

posted at 16:09:36

Takashi Hayashi @tkshhysh

13年5月6日

@shinichiroinaba @oam_aom_d それはまさにそのものですね.

タグ:

posted at 16:10:03

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

onote2 @onote2

13年5月6日

読了。経済政策の分類、必要性、各政策を支える理論の簡単な説明。とても分かりやすい // 飯田泰之著「ゼロから学ぶ経済政策」 booklog.jp/item/1/4047102... #booklog

タグ: booklog

posted at 16:21:02

田中麻有 @Bertholda

13年5月6日

プリンター直した報告を母にしたら「あんた馬鹿じゃないの、こういう時こそ男の仕事でしょ。たまにはお父さんに家の仕事させなさい!」と叱られたでござる(´・ω・`)だが父に「もう一回壊すからやる?」って聞いたら「俺の専門は真空管(大学時代の専門研究)だから半導体は無理」と断られた理不尽

タグ:

posted at 16:23:38

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ええな猫 @WATERMAN1996

13年5月6日

けいおんのグレードアップ版がガルパンという説。

タグ:

posted at 16:24:58

招き猫 @kyounoowari

13年5月6日

@shinchanchi 世の中には「マクロ経済学」という優れた学問が存在することを、日本国民(ユーロも含め世界中)が理解する必要に迫られていると思います。いま、ドロアの「統治能力」を読んでいるのですが、経済成長を否定したり、成長の足を引っ張ることは、カタストロフを呼び起こします

タグ:

posted at 16:25:55

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

女性は産む機械ではないですよ、男性はATMではないですよという建前論を語りながら出生率目標を軽々クリアしていく統治機構ってある意味で群集心理の誘導がウマすぎて怖いとは思ったりしませんかね。そういうのが理想とは思いますが、それはそれである種の恐ろしさもありますよね。

タグ:

posted at 16:26:11

Takashi Hayashi @tkshhysh

13年5月6日

きょうび,本当は声優になりたいんだけど駄目なので女優を目指す,という層はいるのか. RT @tkshhysh きょうび,本当は漫画家になりたいんだけど画が下手なので小説家を目指す,という層がいそうである.

タグ:

posted at 16:26:19

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

百おやじ(政治経済・時事ネタ系) @hyaku_oyaji

13年5月6日

上杉氏と池田氏は、原発推進か即時廃止かの違いはあるが、自分の都度のいいデマを流す点は何ら変わらない。

タグ:

posted at 16:29:41

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

90年台までは左派的な論者は聞きざわりのいいことを反政府、反自民にかぶせて言っとけばよかったんだけど、所詮批判のための批判にすぎないので問題が起こった時に制度として望ましいオルタナティブを提唱できるようなものではなかったということなんだろね。

タグ:

posted at 16:32:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

FX Katsuhito @Katsuhito000

13年5月6日

真剣に実現性の高いことを考えると、概ね自民がやってることだったりするので、むしろ自民の守備範囲の広さが他国の保守政党とは違ったのではないかと。

タグ:

posted at 16:33:35

紅礼 郷梨 @gre_goriy

13年5月6日

韓日の物価逆転、いよいよ本格化
www.chosunonline.com/site/data/html...
韓国と日本のビッグマックの値段が4年ぶりに逆転したというニュースだった。

タグ:

posted at 16:36:15

質問者2 @shinchanchi

13年5月6日

@kyounoowari 確かに。まともなマクロ経済政策をとれば、長期的に生活水準を高め、よりいい暮らしを送れるように。長期的な生活水準の向上、短期的な安定確保に資する道具(マクロ経済政策)を有効に使わなかった国がどうなるかは、日本株式会社を見れば明らか。欧州も続きそうで…

タグ:

posted at 16:36:42

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

概ねそういうことだと思う。過剰反応しすぎて自民より内閣が右に飛んでいった民主党とか振れ幅が激しいよね。

タグ:

posted at 16:37:17

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

木内たかたね @takatanekiuchi

13年5月6日

テレビの春の応援ソングスペシャル。
ZARDの「負けないで」が一位に。
俺もこの歌大好き。
負けないぞ。

タグ:

posted at 16:47:52

kumakuma1967 @kumakuma1967_o

13年5月6日

オマケじゃないんだよ。ネタの仕込みなんだよ。

タグ:

posted at 16:48:11

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

結局アトミズムの行き着く先は全部国家が管理することになるのはなるでしょうな。国家がすべてを掌握することの政治的危険さはそれはそれでこの前に経験したとおり。

タグ:

posted at 16:50:26

働くおじさん @orange5109

13年5月6日

@macron_ 書いてあることは普通なんですが、部族の名前のインパクトが半端ないっすね

タグ:

posted at 16:56:53

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

そもそも論として、国家が国民に対して社会権を保障する義務を放棄しさえすれば少子化問題は凡そ国民的議論になることは無いのだということすら女性手帳にワーキャー言ってる人たちの多くは自覚していないのではないかという疑問。

タグ:

posted at 16:59:32

Emi Matsui @Emily7002

13年5月6日

対談「なぜ統計学が最強なのか」――西内 啓・統計家×飯田泰之・駒澤大学経済学部准教授|ダイヤモンド・オンライン diamond.jp/articles/-/33702 @dol_editorsから

タグ:

posted at 17:02:12

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

年金も生活保護もやめて子供生むも生まないも自由にすれば良いのではないか。労働力は移民に委任すれば日本人は資本を提供するだけで生存できるのではないか。資本を提供できない人間は死ぬなり移民と一緒に働くなり泥水啜れ。これが個人の自由を一貫性のある形で突き詰めた先にある帰結だと思います。

タグ:

posted at 17:03:49

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

アトミズムを貫徹するために国家の役割を拡大すると結局個人の自由は守られなかったというのが社会主義革命の教訓だと思っている。

タグ:

posted at 17:06:51

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

MRTYS @utmgl

13年5月6日

自己責任論の一番だめなところは「問題の解決に役に立たない」こと。

タグ:

posted at 17:09:33

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

仮に大きな政府によってアトミズムを貫徹する形でも、その理念の実現のためには子供をつくること、働くことなどその政府が決めた約束事を守ることが不可避になるので、そういう意味で国家によるパターナリズムを批判するが社会保障や再分配は寄越せという人たちはただ文句を言っているだけという。

タグ:

posted at 17:09:53

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

国民には教育の(受けさせる)義務、勤労の義務、納税の義務があるが、これを護憲派はやたらと批判する。しかし、これらの義務を履行するように国民が行動しなければ社会保障も弱者救済も実行できないということから目を背けているようにみえる。

タグ:

posted at 17:13:13

閑居 @doatease2313

13年5月6日

円安(ドル100円)で、儲かるのは自動車・電器などで1.4兆円増、逆に損になるのは、化学・鉄鋼、食品加工などで、マイナス2.1兆円。製造業全体では、結局マイナス0.9兆円と日本総研試算。

タグ:

posted at 17:18:18

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

政府がなければ人が自由になれるならば人間は政府なんて面倒くさいものを作らなかっただろうということがわからないバカがリバタリアン。

タグ:

posted at 17:19:03

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@929bluebird

13年5月6日

@sankakutyuu 勤労ってのは本来は義務であるというより「最も基軸的な権利」として考えるべきもののはずなのだけど…つまりその内容は「人が社会に求められる財やサービスの提供を通じて《居場所》を得て、それにより《正当な対価》を得ることで生計を営む権利」といえます(続)

タグ:

posted at 17:22:13

ramona2772/aiubis @ramona2772

13年5月6日

片岡剛士氏の「アベノミクスのゆくえ」を読んでいる。まだ初めのほうだが、よくここまで分析しているという感じ。それにしても、氏は慶応で計量経済学の修士まで取っているのになぜエコノミストでないというのだろうか。博士でないからだろうか。

タグ:

posted at 17:23:36

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

そんなタテマエを語られてもですね、現実問題誰かがどこかでお金を稼がないと弱い人に与えるリソースも確保できない。

タグ:

posted at 17:23:42

白ふくろう @sunafukin99

13年5月6日

片岡氏は慶応なのに何でまともなんだ。

タグ:

posted at 17:24:35

黒猫亭 @chronekotei

13年5月6日

まあ、個人的には堀潤がNHKをクビになったのはNHKのほうが尤もだろうとしか思わないな。そんなの、「上杉隆がこう言ってます」と前置きすれば上杉隆のデマを拡散してもいいと思ってる人には、危なくてNHK職員の肩書きを名乗られたくないよな。

タグ:

posted at 17:24:46

Fat Tail Alpha @FatTailAlpha

13年5月6日

RGDP引上げの構造改革以外に途は無い(=鷹キチ/RGDP基地)⇒BOJの"shock & awe"に反応する投資家は馬鹿(all of freaking sudden turning to behavioral finance???) #suckers

タグ: suckers

posted at 17:25:44

優しょも @nizimeta

13年5月6日

シュタゲ観てきたけど、TV版のほうがよかった

タグ:

posted at 17:26:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

さんま aka ずわいがに @crtaker

13年5月6日

谷川俊太郎は「生きる」ってやつも印象に残ってるなあ。

タグ:

posted at 17:27:39

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

白ふくろう @sunafukin99

13年5月6日

町工場とか建設関係とかのガテン系業界の家庭環境って異常にケバいか異常にケチくさいかどっちかのような気がする。

タグ:

posted at 17:28:53

白ふくろう @sunafukin99

13年5月6日

どこが意識が高いんだよ>慶応への天下り連中

タグ:

posted at 17:29:46

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

なげなわぐも @anhebonia

13年5月6日

俺ん家も家族旅行なんてしたことないな。家族で外食ってのもなかったし。ビンボーな家はそんなもんだよね

タグ:

posted at 17:30:14

optical_frog @optical_frog

13年5月6日

『ジョークの内幕』第9章を推敲.(pdf) sites.google.com/site/flipoutci...

タグ:

posted at 17:30:54

オフイス・マツナガ @officematsunaga

13年5月6日

(続き)これはぜひ左利きの人がパクるべきなのだが「奴隷制では労働者の確保は確実、が、その奴隷に賃金を与え消費者にもなってもらう。これで大量生産、大量消費という近代の資本主義の原型ができた。奴隷制よりも、はるかに優れたシステムが奴隷解放」(ボス説)これはマルクスも書いていないw

タグ:

posted at 17:31:05

ええな猫 @WATERMAN1996

13年5月6日

ようやくマグダラで眠れの3巻を読めたけどペストマスクが出てきてニヤリだ。ちゃんと調べられてる作品は良いね。

タグ:

posted at 17:31:11

飯田泰之 @iida_yasuyuki

13年5月6日

構造改革は生産性を向上させる.生産性を向上させないものは構造改革ではない.労働生産性×労働人口=実質GDPであるから構造改革は実質GDPを向上させる.のべる賞ゲト~ @APISIer

タグ:

posted at 17:32:25

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

飯田泰之 @iida_yasuyuki

13年5月6日

山形浩生氏の小野善康氏批判は「構造改革」だの「国際競争力強化」を主張する人にこそ似合う.

タグ:

posted at 17:34:22

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Fat Tail Alpha @FatTailAlpha

13年5月6日

theoretically bogus, empirically dubious. but consistently popular.

タグ:

posted at 17:35:15

るぅく @rook_flyer

13年5月6日

"「雨の匂いってあれ一体なんだろうね、好きだけど」と思ったことある人、結構いるんじゃないでしょうか。私も好きなのですが、雨の匂いのもとって二つあるそうで、最近教わりました。一つは植物が発する油の匂いだそうです。..."... tmblr.co/Z01b1wkM4Pyn

タグ:

posted at 17:36:46

飯田泰之 @iida_yasuyuki

13年5月6日

資源投入だけで説明できない生産の伸びを「技術進歩」と呼ぶ.好況期には資源投入だけで説明できない生産の伸びが観察される.したがって好不況は「技術進歩」が決めている....ならばもっといい感じw @Nekozawaneko @APISIer

タグ:

posted at 17:39:30

白ふくろう @sunafukin99

13年5月6日

今までデフレにより抑えつけられてた各経済主体の潜在成長力が息を吹き返したと見ていいと思う。本来の実力はあんなもんじゃなかったという話。

タグ:

posted at 17:40:32

百おやじ(政治経済・時事ネタ系) @hyaku_oyaji

13年5月6日

慶応にも竹森先生とかまともな経済学者はいますが。

タグ:

posted at 17:40:56

招き猫 @kyounoowari

13年5月6日

今夜のNYダウと為替は大台を超えるかな?どちらにせよ、米国の強さは変わらないだろうけど。

タグ:

posted at 17:41:17

ねずみ王様 @yeuxqui

13年5月6日

この20年ぐらいで慶応といえば天下りというイメージはできちゃったなたしかに。

タグ:

posted at 17:44:27

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ひさきっち @hisakichee

13年5月6日

アベノミクスでGW中は何処もが盛況やったと思う。企業努力や従業員教育とかシバキアゲてデフレ対応型にして過労死や欝や自殺問題は誰の責任やねん???多くの根本はデフレ・不況とチャウンかね???急に企業努力が実り従業員の質が上がったんかね???アホちゃう?ヾ(゜∇、゜)〃?

タグ:

posted at 17:45:56

ひさきっち @hisakichee

13年5月6日

99.30〜99.40の間ぐらい?かな?

タグ:

posted at 17:46:49

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ぷにたま @_puunni_

13年5月6日

まわりの医学部いってる男たちは「こんなやつと結婚とかするつもりないけどご飯作ってくれるし都合いいし性欲解消にも持ってこいだからとりあえず遊びで付き合う」とかいって彼女つくってるやつばっかだから青田買いしたつもりになってるヤツらは現実見たほうがいい

タグ:

posted at 17:47:58

招き猫 @kyounoowari

13年5月6日

統治能力が優れた米国から見ると、日本の憲法改正論議はまどろっこしいだろうな。衆参のねじれの結果、7年で7人の総理大臣。カレンダーのように毎年変わる政治に、どんどん縮小していく経済。さっさと統治制度=憲法改正して、システムの変更しないとダメだろ!こんな単純なことすら理解できないのか

タグ:

posted at 17:51:07

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

少なくとも政府がそれらに類するをことを実現することを目標にしなければ夜警国家でいいって言うことは理解してるのかな。

タグ:

posted at 17:52:13

招き猫 @kyounoowari

13年5月6日

ひょっとして日米安保同盟を米国が破棄して、はじめて日本は憲法改正するんじゃないのか?ほんと迷惑な話だ、

と米国人の一部は思っているかも…

タグ:

posted at 17:52:24

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

確かに何歳で卒業しろ、就職しろ、結婚しろ、子供作れと言われて気が良い訳はない。そんなの誰だってそうですよ。しかし、いくつになっても仕事が無い、家庭がないっていうのも不幸なことだということは理解してますかね。それが個人の自由で済むならば混合経済や社民主義なんて必要なかったんですよ。

タグ:

posted at 17:54:12

冬樹蛉 Ray FUYUKI @ray_fyk

13年5月6日

「仕事がなくて食うや食わずなんです」 「あなたには摂食や消化・吸収に関する知識が不足しているようだ。この食事手帳をあげるから、熟読しなさい」 「読んでみます」 「ちゃんと知識を得れば、もりもり食欲が湧いてきて、適量が食べられるようになります」 「ありがたや、ありがたや」

タグ:

posted at 17:54:18

招き猫 @kyounoowari

13年5月6日

米国のエネルギー自給率が転換し、米国内orアメリカ大陸だけで、確保できるようになれば、米国は内向きに政策を変えるかも…。少なくともアジアにこれまでのような興味を持ち続けるとは限らない。その時、日本はどう生きていくのか。そういう事を考えて、議論する時代が来ている。

タグ:

posted at 17:55:09

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

kumakuma1967 @kumakuma1967_o

13年5月6日

竜巻の被害を受けた建物の一つに、現代の日本の土木建築技術の基礎を作った人が天皇陛下を招く気で作った豪邸、矢中邸がある。 yanakanomori.tsukuba.ch QT nhk_news: 竜巻から1年 つくば市で復興市 nhk.jp/N47L62BY

タグ:

posted at 18:12:36

招き猫 @kyounoowari

13年5月6日

@shinchanchi 経済が縮小するときは、カタストロフが起きる可能性(危機)を孕んでいる、ことを理解する必要があるでしょう。生存を欠けた奪い合いが始まるからです。農業生産の縮小が飢饉をもたらすのと同様に。

タグ:

posted at 18:13:51

kumakuma1967 @kumakuma1967_o

13年5月6日

江戸時代には身分によって建築すら制限されていたわけで、明治維新って物が何をしたのか、考えるのにいい空間。まだまだ補修にお金がかかるから是非行ってみて寄付して下さい。

タグ:

posted at 18:16:50

招き猫 @kyounoowari

13年5月6日

@shinchanchi @oct1984shell 希少性の有る知識に関する間違いは日本だけではありません。ユーロも大きな間違いを犯しています。もちろん、中国も「政治システム」において大きな間違いを犯しています。ですから、どこかの局面でカタストロフが必ず起きます。

タグ:

posted at 18:29:54

司史生@減量中 @tsukasafumio

13年5月6日

民主・社民・国民新党の連立政権は自民党執政下の不況による不満をすくいあげて政権交替したのだから、適切な政策で経済を好転させていれば、安倍さんに政権を渡して改憲が俎上に登ることにはならなかったのだが、そういう反省はないのかあの方々は。

タグ:

posted at 18:34:44

質問者2 @shinchanchi

13年5月6日

@kyounoowari @oct1984shell 為政者や権力者、官僚等、自身の無謬性や立場等に拘ることで、変化や正しい政策に学ぶインセンティブが働かないのかもしれませんね。それらを学ぶことは、過去と現在の自身を否定する側面を持つのですから。政策に投票、納税したい今日この頃

タグ:

posted at 18:36:48

@oct1984shell

13年5月6日

@kyounoowari 昔は不作で生産が落ち、餓死者が出る。現代社会では農業以外の工業やサービスと種類は豊富になったけれども、これらの生産が滞ったり縮小すると失業者や賃金低下を引き起こし困窮者を出す。経済の縮小が生活水準の低下をもたらす。やはり成長を持続させるのが大事ですね。

タグ:

posted at 18:37:16

冬樹蛉 Ray FUYUKI @ray_fyk

13年5月6日

「政府からのお知らせです。このあと、女性だけ体育館に集合してください。女性だけ体育館に集合してください」

タグ:

posted at 18:44:45

質問者2 @shinchanchi

13年5月6日

@WATERMAN1996 @kyounoowari ほーぅ。
WYSIATI - What You See Is All There Is
というバイアス。
デフレ時代しか知らない、テレビや大手新聞しか見ない読まない、だったら、大本営発表バイアスが〜

タグ:

posted at 18:45:15

a @hakunia2

13年5月6日

自民党が左派系女性から反発される要因として、「国家に頼るな家族で助け合え」って政策な割りに「少子化困ったねー」と個人の制度設計に介入してくるような感じが反撥を受けるんではないのかな。。彼女らの「キャリア維持したい、でも子育て支援も欲しい」ってのも又良い所取りな気もするけど

タグ:

posted at 18:56:29

杉山淳一(書き鉄) @Skywave_JP

13年5月6日

常磐線の旧客普通列車で旅したなあ……いつだっけ……。#mynavinews 【連載】昭和の残像 鉄道懐古写真 (76) 長距離列車が発着した「ターミナル」上野駅・東京駅の懐かしの風景 news.mynavi.jp/series/retrosp...

タグ: mynavinews

posted at 18:57:38

himaginary @himaginary_

13年5月6日

@uncorrelated 実質輸出(輸出数量)が変わらず、輸出価格低下で名目輸出総額が減っても中間財価格低下で中間需要もまた同じだけ減って最終需要ベースの名目輸出が変わらなければ、輸出デフレータは不変ですね。

タグ:

posted at 19:05:31

中世の古文書 @kojima_sakura

13年5月6日

民俗が別の意味で用いられる、例えば祭礼を観光行事にする、といったことをフォークロリズムfolklorismと呼びますが、それなら、歴史を用いるのは、ヒストリズムhistorism、と言えるのかもしれません。この場合「歴史主義」ではなく、言わば歴史偽装。現在が歴史をまとうことです。

タグ:

posted at 19:10:17

白ふくろう @sunafukin99

13年5月6日

やっぱりわしのルーツは四国じゃけん、訛ってきよったかw

タグ:

posted at 19:11:32

optical_frog @optical_frog

13年5月6日

『ジョークの内幕』は,トータルだとA4用紙350枚ほどあります.

タグ:

posted at 19:12:01

行動経済学bot @koudoukeizai

13年5月6日

【集団思考】集団による合議が、不合理で危険な意思決定を容認すること。以下の欠陥が生じる。①代替案を吟味しない、②目標を精査しない、③採用しようとする選択肢の危険性を検討しない、④いったん否定された代替案を再検討しない、⑤情報をよく探さない、⑥非常事態に対応する計画を策定できない

タグ:

posted at 19:13:19

白ふくろう @sunafukin99

13年5月6日

しまなみ海道は良かったなあ。来島海峡大橋は自転車で渡るべきやった。あの絶景はもう一度見に行きたい。

タグ:

posted at 19:14:43

ひさきっち @hisakichee

13年5月6日

淡路島に行くと国道沿いとかに玉葱御殿があるんやね。北海道に行った時は帆立御殿もあったなぁ。。。地方って歪やなww

タグ:

posted at 19:16:41

加藤AZUKI @azukiglg

13年5月6日

核家族化=農業社会だったら、部屋住みの次男だったかもしれない男が、本家から独り立ちして都会に出て嫁を食わせていけるような社会構造(産業構造)に変化したことで起きたんだと思うんだけども、それを支えられるほどの好況の持続が大前提だったんだろな。

タグ:

posted at 19:17:02

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

伊津野 英克 @hidekatsu_izuno

13年5月6日

ていうか政治家は義務として見ろ>ザ・ホワイトハウス

タグ:

posted at 19:22:02

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

伊津野 英克 @hidekatsu_izuno

13年5月6日

映画にマーティン・シーンが出てくると、なんで元大統領がこんなことしてんですか、と本気で思ってしまうクラスタ

タグ:

posted at 19:27:54

sumiyoshi_49 @sumiyoshi_49

13年5月6日

「太田と、総理大臣を横に並べて、偉いのはどっち?とアンケート調査したら、だいたいの人は太田と答えるだろう。お笑い芸人自体が権威なので、権威を茶化すチャップリンのような芸風は成立しない。弱いものいじめになってしまう。」anond.hatelabo.jp/20130504222901

タグ:

posted at 19:29:46

白ふくろう @sunafukin99

13年5月6日

どことは言わないが、四国の某市で泊まったビジネスホテルはひどかった。というか昭和の駅前旅館といった風情で時間が止まっているような感じがした。逆に趣があると言えなくもないかと妙に納得したり。

タグ:

posted at 19:31:45

招き猫 @kyounoowari

13年5月6日

小倉弁護士は人気ものやなぁ。

ちょこっと彼のことをつぶやいただけなのに、こんなに盛り上がるか~~。

ある意味、リフレ経済の普及にお役立ちしてくれている、すごい人かも。

タグ:

posted at 19:32:06

投資家X @investor3003

13年5月6日

Reading:首都高 空中権の売却資金で改修を検討 NHKニュース nhk.jp/N47L62E0

タグ:

posted at 19:33:22

nyun @erickqchan

13年5月6日

@tiger00shio ループはいつものことだけどさ、国債だけなら歪まないの! 水準目標なら株とか必要ないしー*\(^o^)/*

タグ:

posted at 19:36:42

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

okemos @okemos_PES

13年5月6日

最近この手のニュースが多いなぁ。事件が多発しているのか、それとも単にこれまでよりも報道されるようになったのか?でも、子供が子供を撃つ事件は昔からニュースバリューあったと思うし。 / “6歳女児、13歳兄に銃で撃たれ重体 米(日本テ…” htn.to/qYEPp22ox

タグ:

posted at 19:54:35

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

戸田宏治 @kotoda4573

13年5月6日

先週は横須賀を散策した。三笠公園で東郷元帥と。。 pic.twitter.com/5tPmkc6TEN

タグ:

posted at 20:02:24

kumakuma1967 @kumakuma1967_o

13年5月6日

前提として、公園は「公共の園地」だから、「排除可能性」を指向しない。結果に対する責任の軽重はともかく、過去の判例は厳しく子供も老人もその他の人々も排除しないで済むように求めていると思う。

タグ:

posted at 20:02:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

伊津野 英克 @hidekatsu_izuno

13年5月6日

@YJSZK また最初から見なおしてるので、ようやく第2シーズンです。アーロン・ソーキンが関わってる第4シーズンまでの方が面白いですが、後半も別につまらないわけではありません。

タグ:

posted at 20:04:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

国家に頼るな家族で助け合えという理由で自民党は少子化対策をしようとしてるわけではないので、自民党の中の人や支持者と自民党自体に乖離があるところはありますよね。そもそも社会保障をやらないならば少子化なんて問題にならないですからね。今更戦争に人間を動員するわけでもなし。

タグ:

posted at 20:05:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Jun Yokoyama @yokoching

13年5月6日

ノウミサンのウィキペディア猛虎うしんされててビックリした。「初本塁打:2013年5月6日、対読売ジャイアンツ7回戦(東京ドーム)、6回表に笠原将生から右越本塁打」 ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%83%BD...

タグ:

posted at 20:07:00

kumakuma1967 @kumakuma1967_o

13年5月6日

特に、リンク先のような、「ブランコとの衝突の危険性を知らせる心理的障壁としての防護柵すら設置されていない公園のブランコ」であれば管理責任は重い。しかし、元記事を読めば登山案内所前の事故とのことである。

タグ:

posted at 20:07:17

kumakuma1967 @kumakuma1967_o

13年5月6日

登山というのは、明白に排除可能性がある行為なので、登山関連施設に同様の管理義務を課すのは難しいのではないだろうか。国立公園園地の遊歩道と登山道でも目的とする公共性が違う。

タグ:

posted at 20:09:20

kumakuma1967 @kumakuma1967_o

13年5月6日

リンク先のブログはやはり社会的な事がわかってない人が騒ぐ場なんだろうな。

タグ:

posted at 20:09:58

Baatarism/ちゃんぷるー @baatarism

13年5月6日

関東もやっと暖かくなってきました。北海道はまだ雪ですか。RT @kyounoowari: 今年はいつまでも、寒いなぁ。関西はようやく、5月らしい時期になってきた感じなのだけど。→帯広で積雪3センチを記録 bit.ly/16btAre

タグ:

posted at 20:11:15

Kohei Kawaguchi=Suna @mixingale

13年5月6日

「痛みを感じることができるモノに痛みを感じさせることは悪」だから「動物を殺すことは悪」とした場合「肉食動物が草食動物を殺すことも悪」と判断することになるのだろうか?悪たりうるのは人が殺すときだけなのだろうか?であればそこで人は何によって動物から区別されているのだろうか?

タグ:

posted at 20:11:54

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

これは男でも女でもその人に因るんだよ。男はボラティリティが高い。女はボラティリティが低い。つまり人生の勝者になった場合の利益が大きいのが男。敗者になった場合の損失が小さいのが女。で、結局性としてみればだいたいイーブンになっていると思う。隣の芝生は青いと思っている女の人はアレ。

タグ:

posted at 20:12:04

kumakuma1967 @kumakuma1967_o

13年5月6日

たいがいマスコミもその辺の感性は持ち合わせてなくて、役所にスジの悪い攻撃を仕掛けた後政治家を焚き付けて問題を大きくややこしくする機能を果たしている。

タグ:

posted at 20:12:41

kumakuma1967 @kumakuma1967_o

13年5月6日

関東大震災後の東京では児童の利用を優先するために排除性のある園地を「児童遊園」と、公園と呼び分ける程度には概念整理されていたと思う。

タグ:

posted at 20:14:16

馬淵澄夫(まぶちすみお) @mabuchi_sumio

13年5月6日

新潟終えて上京。GW行脚終了。さすがに、ダルおも。

タグ:

posted at 20:15:00

まとめ管理人 @1059kanri

13年5月6日

戦国時代の山城といえば、上杉謙信の春日山城、毛利元就の吉田郡山城、織田信長の岐阜城などが有名ですが、この高さは春日山城150M、吉田郡山城200M、岐阜城320Mで、岐阜城は圧倒的に高い場所にある山城だった。山城豆知識

タグ:

posted at 20:17:51

【運用終了】takuya870625 @takuya870625

13年5月6日

そもそも人工物の安全性を「神話」なんて呼ぶことは関係者に対する冒涜ではないか。人工物の安全性は神頼みではなく関係者の日頃の弛みない努力によって作り上げられるのだから。

タグ:

posted at 20:26:17

コバヤシユウスケ @yukoba1967

13年5月6日

自我形成の過程で、みんないろいろと自意識をこじらせてもいるので、そこに自分は寛容でありたいな、とは思うのですよ

タグ:

posted at 20:36:07

豚にゃん @pig_1981

13年5月6日

出生率を上げるための啓蒙をパターナリズムだと批判するなら、年金のパターナリズムも批判しないと釣り合いが取れないんじゃないですかね。

タグ:

posted at 20:36:24

コバヤシユウスケ @yukoba1967

13年5月6日

ただねえ、他者の現場個々のリアルに対して、もうちょっと想像力を働かせるとか、もう少し謙虚になれんのか、とも思うのですよ、ほんと

タグ:

posted at 20:36:32

kumakuma1967 @kumakuma1967_o

13年5月6日

「交通の整備」は公共事業だが、「車道・自動車道の整備」は「公共的効用のある産業政策事業」という使い分けがきちんとできているレベルの役人とは最近会ってないな。絶滅したのかも。

タグ:

posted at 20:36:36

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

@onakaitaimusi one on oneが普通だとは思わないけど、人間は動物よりも最大多数の最大幸福が考えられたりするわけで、動物がそうしてるからといって人間もそうだとはならないでしょう。生物はみんな弱肉強食だから人間もryとはならないようにね。

タグ:

posted at 20:36:39

木内たかたね @takatanekiuchi

13年5月6日

これは行かないと。楽しみです!RT @kenichiromogi: 弟子の植田工 ‏@onototoの個展 が始まった。5月26日まで。ぼくもできるだけ早く行ってやろうと思っている。 flip.it/f5CBO flip.it/KLWnc

タグ:

posted at 20:36:54

コバヤシユウスケ @yukoba1967

13年5月6日

まあ自戒を込めてですが

タグ:

posted at 20:37:06

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

前にチラっと話を聞いたけど、一夫多妻制の国でも妻をとる人数は制限されてるみたいだね。番手が後ろの女性がエラいことになるため。ここで問題は、だったらそのエラいことになった女性の保障を国がすればいいって言うことなんだけど、どうして多くの死屍累々の弱者男性がそれに賛成しますかね。

タグ:

posted at 20:38:42

ひさきっち @hisakichee

13年5月6日

嫌な言い方やけど「妾」って凄いハードル高いねんな。男の憧れかもしれんけど、ヨメハンに公認とって「愛人」にも「妾でエエんやね」って公認とらんとなりたてへんし。其れぐらいに惚れてくれて養えるだけの才覚無かったらアカンねんもんね。単にスケベェで成り立つ話や無いしw

タグ:

posted at 20:39:46

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

民主主義という体制において、多数派が明らかに大損をするような制度を通すのはさすがにかなり難しくて、その結果として一夫一婦制になっているんじゃないかしらと自分は前に一度考えたんだけど、どうなんだろうね。

タグ:

posted at 20:39:49

脳天直下 @noutenchokka

13年5月6日

トルコ紙「原発輸出最優先の日本」と冷ややかな報道
news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne... どう冷ややかなのか全く伝わらない。とりあえず「冷ややか」とつけて印象操作しているようで気持ち悪い。

タグ:

posted at 20:40:52

すらたろう @sura_taro

13年5月6日

2銘柄、買いを入れました

タグ:

posted at 20:41:37

ひさきっち @hisakichee

13年5月6日

松下幸之助さんが凄いのも其処やねんな。稼ぐだけ稼いで終わりとチャウし、或る意味チャント「お妾はん」がいてはって、其れを公認にまでしたってコトやねんな。女性も「一般の男性よりも妾でもエエから幸之助はんに愛されたい」って思えるほど魅力的やったんやと思う。其れは冥利に尽きるw

タグ:

posted at 20:42:24

déraciné @deracine_2010

13年5月6日

(バーナンキも大変だよね。「デフレ回避だけでは不十分だ」「2%のインフレ率達成では不十分だ」と批判の嵐だからね。かつての某銀への批判とはレベルが一段違うよね。)

タグ:

posted at 20:42:38

牙 龍一:脱財政再建! @kiba_r

13年5月6日

逆に日本の経済学関係者や金融関係者のリフレ嫌いの多さは、何なんだろ?

タグ:

posted at 20:46:06

déraciné @deracine_2010

13年5月6日

(「低金利を続けてたら金融市場に歪みが生まれる。過剰なリスクテイクを誘発する。インフレが手に負えなくなる。早く引き締めろ」という批判もあるんだけれどね。さっきの批判はまだしも、こっちの批判はあんまり聞き入れないでいいような気がするよね。)

タグ:

posted at 20:46:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

「子育てにお金を出せばいい、説教をするな」と自民党に文句言ってる人ってどうせお金出したって反対するよ。なぜなら子育て世帯に所得移転することは子育てをしていない人に俯瞰した場合は負担を強いる構造になるからね。子供がいない人への独身税だと文句をいうのはもう目に見えてる。

タグ:

posted at 20:47:32

kumakuma1967 @kumakuma1967_o

13年5月6日

少なくとも第二次石油ショック以降は「投資しないで儲かるのがいい」って態度での強化でわかりやすく一貫してる。RT @kiba_r: 逆に日本の経済学関係者や金融関係者のリフレ嫌いの多さは、何なんだろ?

タグ:

posted at 20:47:52

Takashi Hayashi @tkshhysh

13年5月6日

@shinichiroinaba それは勉強不足でした。。

タグ:

posted at 20:48:03

Takashi Hayashi @tkshhysh

13年5月6日

@shinichiroinaba そうですね(涙

タグ:

posted at 20:48:19

déraciné @deracine_2010

13年5月6日

(ところで、↓のNunesのエントリーでも話題になってるバーナンキが2003年に日本金融学会で行った講演は近々出版されると広く噂されている某書にも収録されるみたいだよね。・・・どのバージョンが収録されるのかはわからないけどね。)

タグ:

posted at 20:48:40

ひさきっち @hisakichee

13年5月6日

「愛人」できても公認とれる才覚あるんは、もう無いんチャウンかね?京都でも舞妓が芸子になれないってなっとるやん。「あげれる」ダンサンがいーひんねんやろうな。

タグ:

posted at 20:49:05

すらたろう @sura_taro

13年5月6日

有価証券報告書を一分の隙もなく作り上げる能力と、それを読み解いて分析し投資の意思決定するのは全然、別の能力です

タグ:

posted at 20:49:40

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

@onakaitaimusi そもそも一夫一婦が不変だと言ったわけではないですよ。ただ、利害の均衡としてそこが選ばれているんだろうといってます。現代の混合経済や福祉をやる国家が人間の共同体の普遍的な形ではないのと同じ。

タグ:

posted at 20:50:32

déraciné @deracine_2010

13年5月6日

(バーナンキの2003年講演のポイントは主に3点だよね。①日銀は物価水準目標を採用すべし。②日銀のバランスシート懸念に対処するためにボンドコンバージョンを導入して金利リスクから日銀のバランスシートを擁護せよ。③日銀と政府が一体となって緩和策を実施せよ。・・・だよね。)

タグ:

posted at 20:51:28

すらたろう @sura_taro

13年5月6日

我が国もこれまでか...orz <焦げた

タグ:

posted at 20:52:04

ぜく @ystt

13年5月6日

プラフッタ www.plachutta.at でもらってきたレシピをもとにウィナーシュニッツェルに挑戦してみたけど、なかなかサクッと揚がらないなー。

タグ:

posted at 20:53:41

よわめう @tacmasi

13年5月6日

つくば帰還。ついでにジャンクthinkpad入手。HDDとメモリ入れ入れ。。。持ち運び用ならこんなもんか

タグ:

posted at 20:53:44

kumakuma1967 @kumakuma1967_o

13年5月6日

「総需要抑制策」「行財政改革」「マイナスシーリング」「おわりなき構造改革」「デフレは運命」 「チェインバー!彼は何と言っている?」「働きたくないし投資したくないけどメシ喰いたい」 参考: togetter.com/li/496358

タグ:

posted at 20:54:05

tomojiro @tomojiro

13年5月6日

ドイツでは実際にネオナチのテログループが9人の移民を殺してしかも爆弾を移民居住地域に仕掛けようとしていて逮捕され、その裁判が開始された。組織の名前はNSU。語弊のある言い方だが、そう考えると日本の在特会騒ぎなどまだ可愛いもの。 www.nytimes.com/2013/05/07/wor...

タグ:

posted at 20:54:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

@onakaitaimusi そもそもそこでは一夫一婦を前提においていないですよ。どっちにしろ何らかの枠組みが必要で必ずしも自由といえるわけではないでしょうと言っているだけなので。

タグ:

posted at 20:56:13

déraciné @deracine_2010

13年5月6日

(田中先生が『ベン・バーナンキ 世界経済の新皇帝』でも表現されているように、①は具体的には物価水準目標とインフレ目標との合わせ技だよね。)

タグ:

posted at 20:56:32

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

déraciné @deracine_2010

13年5月6日

(↑『ベンバーナンキ 世界経済の新皇帝』のp.144だよね。)

タグ:

posted at 20:57:22

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

本石町日記 @hongokucho

13年5月6日

まとも、というか、普通の(日本を知る)HFは「JGBの売りは死にやすい」という史実を知っています。

タグ:

posted at 20:58:26

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

もう一回書いておくけど、社会権を憲法から放棄すれば少子化対策なんて国はやらなくてもよくなりますよね。いまどき戦争のために人間生ませるわけでもなし。

タグ:

posted at 20:58:57

déraciné @deracine_2010

13年5月6日

(あ、↓だったよね。1998年以降仮にデフレではなく1%のインフレ率が発生していたと仮定した場合に物価水準が辿ることになった経路を目標経路として設定して、それと現実の物価水準との差(バーナンキは物価水準ギャップと表現しているよね)の縮小を目指す第一段階、)

タグ:

posted at 20:59:05

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

@onakaitaimusi 仮に夜這いなどが認められていた江戸時代のムラ社会でもそれなりにルールや再分配制度は仕組まれていたんだと思います。

タグ:

posted at 20:59:54

ammmni @ammmni

13年5月6日

@officematsunaga ネットで国会図書館のから国会会議録にアクセスし、期間を昭和20年~にして、「戦犯」「決議」でクロス検索すればOKです。URL貼り付けようとしたら長すぎず勘弁。ボス、連休中にgood job!!

タグ:

posted at 21:00:16

déraciné @deracine_2010

13年5月6日

(そして、現実の物価水準が目標となる物価水準に到達して以降(言い換えると、物価水準がギャップが完全に埋まって以降)の第2段階から①の提案はなっているわけだよね。)

タグ:

posted at 21:00:36

Verde*Antalya @VillaVerde_Ant

13年5月6日

↓「冷ややかな論調が目立ちました」という箇所は、明らかに印象操作でしょうねえ。

タグ:

posted at 21:01:42

déraciné @deracine_2010

13年5月6日

(物価水準ギャップを埋めるためにはインフレ率は1%以上でないといけないよね。目標となる物価水準も毎年1%ずつ上昇していくからインフレ率が1%以下だと物価水準ギャプは埋まらないからね。)

タグ:

posted at 21:02:10

本石町日記 @hongokucho

13年5月6日

10数年前、某氏がJGBのプットを買う、という戦略に出て、くれてやった尻尾がどんどん大きくなり、凄くやられている様子を手書きのリポートで拝見し、金利上がらないのになぜ、と思った記憶がありました。

タグ:

posted at 21:03:41

déraciné @deracine_2010

13年5月6日

(バーナンキは第1段階を「リフレーション段階」とも表現しているけど、リフレ段階においては目標とすべきインフレ率は1%を上回り、第2段階では目標インフレ率は1%になるわけだよね。)

タグ:

posted at 21:03:53

コーエン @aag95910

13年5月6日

年金のために結婚しろ子供を生めと煽るのは何とも動機が不純だと思う。本当に国の大事だと思えば政府が本気で何とかするしかないだろうね。ちなみに移民では解決しないよ

タグ:

posted at 21:04:52

牙 龍一:脱財政再建! @kiba_r

13年5月6日

海外では、スティグリッツ、クルーグマンら学者も、ソロスら投資家もアベノミクスを支持してんのに、なんで日本では「学術的にはリフレは支持されてない」なんて言う奴がいるわけ?これがカラパゴス日本の恐ろしさって事なのか?

タグ:

posted at 21:04:56

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

déraciné @deracine_2010

13年5月6日

(「リフレ段階」における目標インフレ率の大きさは物価水準ギャップをどのくらいの期間で埋めるかに依存するよね。短期間で埋めようとすればするほど目標インフレ率もそれに応じて高くなるよね。)

タグ:

posted at 21:05:57

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

そもそも欧州の婚外子率は実態としてどれくらいなのかよくわからんよな。男女で住んで子供がいれば婚外子でも実質的に日本で結婚しているのと同じなので、妾の子や完全なシングルマザー、ファザーがどれだけいるのかっていう統計だれかクレ。

タグ:

posted at 21:06:24

déraciné @deracine_2010

13年5月6日

(例えば、前を走っているランナーに追い付くためにはどのくらいのスピードで走ればいいか、という話と一緒だよね。追い付くためには前方のランナーよりも速く走らないといけないし、できるだけすぐ追い付くためには前方のランナーよりもかなり速く走らないといけないよね。)

タグ:

posted at 21:07:57

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

@onakaitaimusi でしょうね。そういう紆余曲折を経て一夫一婦になったんじゃないの?社会保障や再分配をくにがやるようになったのとおんなじでというのが言いたかったことです。

タグ:

posted at 21:08:32

本石町日記 @hongokucho

13年5月6日

もちろん、日本人もたくさんJGBの売りで死んでいます。猛然と金利上昇に賭けて、炸裂的な損失を出した大手行もありました。美し過ぎる損失がALMの教科書に載るような事例もありました。滅多に語られませんが。

タグ:

posted at 21:11:27

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1520.h... 人口の58%を占める高卒以下の米国人は、結婚したくてもその余裕はないという。代わりに、婚姻外で子どもを育てているのだ。全国結婚プロジェクト(バージニア大学)によれば、大卒の母の婚外子は6%に過ぎないのに、高卒以下の母の婚外子は44%に

タグ:

posted at 21:11:32

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

のぼる。ブルッキングズ研究所のイザベル・ソーヒル(シニア・フェロー)は「結婚が少ないということは所得が少なく、貧困が多いということである」と見ている。彼女とその同僚研究者は、米国の所得格差の半分は家族構成の変化、すなわち、一人親家族(多くが高卒以下)は貧しくなる一方で、結婚した

タグ:

posted at 21:11:46

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

夫婦(教育があり共稼ぎ)はますます豊かになりつつあるという変化によっているとしている。「これは衝撃的なギャップなのだが、世間の人にはよく理解されていない」と彼女はいう。結婚ギャップを来年の選挙の争点にすることを民主党に期待することは出来ない。未婚の母は圧倒的にバラク・オバマに

タグ:

posted at 21:11:59

島本 @pannacottaso_v2

13年5月6日

投票した。「結婚しないで子どもをもっている誰かに結婚すべきだとはいえないでしょう。それは、その人をおとしめることになるからです。」とミズ・ソーヒルは言う。(The Economist June 25th 2011)

タグ:

posted at 21:12:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

れごらす @DukeLegolas

13年5月6日

国際的には非常に重要な視点だと思うけどね。これから電力需要が増えるトルコが導入を図る事自体は当然と言えば当然。何処の国が原発を提供するのが比較的リスクが低いのかは、避けられない問題だろうね。

タグ:

posted at 21:27:46

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

本石町日記 @hongokucho

13年5月6日

中央銀行が国債をたくさん買う、というだけでは国債売りにはなりにくい、と思います。FRBがあれだけ買っても、ドル暴落という状況でもないですので。ポイントは、財政サイドの信認次第でしょうか。

タグ:

posted at 22:08:38

九郎政宗 @claw2003

13年5月6日

それは「人間の度しがたい希望的観測」を証明しているだけではないだろうか(@∀@)  RT @kumakuma1967_o: 単にマメなだけでもぼちぼち稼げるんじゃなかったら株式市場なんてみんな退出してなくなってるんじゃね?

タグ:

posted at 22:17:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

稲葉振一郎 @shinichiroinaba

13年5月6日

樋口比較憲法新版が近く出るというのは都市伝説ですか風説の流布として私は指弾されますか

タグ:

posted at 22:23:41

すらたろう @sura_taro

13年5月6日

日商簿記は古臭い、実務に役立たないという評もありますが、まじめに取り組めば会計の基礎的な技術がしっかり身に付きます。ただし、試験に受かるだけじゃ出題傾向パターンの繰り返しだけで合格できちゃうので、「しっかり」という点が大事!

タグ:

posted at 22:25:09

招き猫 @kyounoowari

13年5月6日

@baatarism 経済成長が最大の安全保障だ!と考えているリフレ派とは、大変な距離がありますよね。

タグ:

posted at 22:25:10

本石町日記 @hongokucho

13年5月6日

資金循環的に考えると、銀行や生損保は負債が増えるので、資産として国債を買う、という構図があり、負債、つまり国民が預金や保険を信用する限り、ぐるぐるとお金が回るわけです。銀行や生損保が国債を売る、ないし買わない、は国民次第となる。で、まだみんなは信用しているのじゃないですかね。

タグ:

posted at 22:25:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

すらたろう @sura_taro

13年5月6日

経理・財務の専門家になるのでなければ、日商簿記は2級で十分かと思います

タグ:

posted at 22:27:26

牟田口廉也(fake)空腹実現党総裁 S @renya_mutaguchi

13年5月6日

ネトウヨの主張に「日本国憲法は無効・十七条憲法が今も有効」というものがあってビックリしたことがある。そうすると、ネトウヨが新大久保でやってるデモは十七条憲法第一条「以和為貴」(和をもって貴しとなす)に触れて検非違使に捕縛されることになるのであろうか。

タグ:

posted at 22:27:51

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

本石町日記 @hongokucho

13年5月6日

資金循環の中心で、日銀が国債を買い、主として銀行をブタ積みにさせ、金利を下げ、その上で銀行が生損保が運用向上で外債を買うか、というとそこは資本を食う、という制約もあり、単にマネーのアイドリングが発生する、という構図かなあ、と。

タグ:

posted at 22:29:08

Baatarism/ちゃんぷるー @baatarism

13年5月6日

@kyounoowari 過去15年の中国を見ていれば、経済成長が安全保障でも重要なことは明らかなんですが、見たくないものは見ないんでしょうね。

タグ:

posted at 22:29:17

本石町日記 @hongokucho

13年5月6日

で、個人の投融資が増えるにしても、過去、資金循環を揺らすほど、個人マネーが動いたことがあるかと言えば、あの為替キャリートレード活況の時代も、意外と循環は頑丈だったのですね。

タグ:

posted at 22:30:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

suzuki hiroco @hiroco2003

13年5月6日

hiroco2003さんは、いつも笑顔で元気。、人がいなくなると優しくなる。で、しゃべっていると面白い。でしょう。 shindanmaker.com/344415 え?いつも優しいよ(^^)え?怖い?悪いことしてる人には怖いかもしれませんよ。

タグ:

posted at 22:33:10

optical_frog @optical_frog

13年5月6日

ぼくは自分の指導教員の本や論文を読んでも,その声が聞こえてくるなんて経験はさっぱりぽんです.

タグ:

posted at 22:33:42

すらたろう @sura_taro

13年5月6日

あっ私は経済学クラスタじゃありません本職は制度会計財務会計)です!あなたとはちが(ry

タグ:

posted at 22:33:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

SBIリクイディティ・マーケット @SBILM

13年5月6日

米株式市場は、小動きの展開で始まりました。ダウ平均株価は、22:33現在、前週末比11.91安の14962.05、ナスダックは6.37高の3385.00近辺で推移しています。

タグ:

posted at 22:34:13

kumakuma1967 @kumakuma1967_o

13年5月6日

度し難いなら希望的観測に合わせて社会作っといた方がマシじゃんか。あほらし。

タグ:

posted at 22:35:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

和智正喜 @masakiwachiex

13年5月6日

んー、「シン・エヴァンゲリオ」は全編人形劇の可能性も出てきたね

タグ:

posted at 22:42:00

ゆうき まさみ @masyuuki

13年5月6日

Σそうなんだー! RT @mazdanaoko: 一昨年だったか灘高にお邪魔した時、先生が「昔から文化祭で女装コンテストは細細と続いていたんだけど、最近は規模が大きくなってー」と仰ってたのを思い出したよ。灘クロ…灘…いい学校です。

タグ:

posted at 22:42:59

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

牙 龍一:脱財政再建! @kiba_r

13年5月6日

御用学者が多いのも分かるし従来の経済学の理論ではリフレ政策の効果が十分に説明しきれないのは分かるけど、未知な事を研究するのが学者なんじゃないの?教科書を朗読するのは学者なの?これだけ従来理論と現実が離れてしまったんだから従来理論を疑うべきでしょ。リフレ派バカにしてる場合じゃないよ

タグ:

posted at 22:49:36

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

百おやじ(政治経済・時事ネタ系) @hyaku_oyaji

13年5月6日

いましたね。国際的な業績の皆無な人が(笑)。 RT @seiponbanzai: @kiba_r @hyaku_oyaji まあ、浜田宏一先生に向かって、「国際的な学術的業績がない」などと訳のわからないことをいう輩がたくさんおりますので。本当に日本の論壇は残念です。

タグ:

posted at 22:52:23

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

坂口昌章 @masakaguchi

13年5月6日

日本人はスカート丈やドレス丈を膝上何センチとか、着丈何センチというように絶対値で言うけど、ヨーロッパでは、人それぞれ身長が違うから身長のバランスで表現する。16分の何丈とか。そちらの方が良いと思うけど、日本では定着しないんだよね。

タグ:

posted at 22:56:49

SBIリクイディティ・マーケット @SBILM

13年5月6日

ドラギ総裁~ECBの利下げはユーロ圏中心国の景気鈍化が理由

タグ:

posted at 22:59:15

SBIリクイディティ・マーケット @SBILM

13年5月6日

23:00発表
・4月カナダIvey購買部協会指数 52.2(予想 58.0・前回 61.6)

タグ:

posted at 23:00:25

コーエン @aag95910

13年5月6日

皆様の受信料で飯食ってた人かな。彼に払った給料分は全額返して欲しいね

タグ:

posted at 23:01:22

Fabrizio Goria @FGoria

13年5月6日

ECB DRAGHI: EUROPE MUST SEEK TO CREATE A SINGLE LABOR MARKET - MNI

タグ:

posted at 23:02:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hiroshi Yamaguchi @HYamaguchi

13年5月6日

40代を味方につけるかどうかでゲームは大きく変わるんだけどこのあたり想像つかない人は多いと思われRT @masanork @HYamaguchi そもそも母数が違うんだから、若年層の投票率を上げたところで無理ゲーだよね。金額でいったら生活保護よりずっと医療費と年金だけど

タグ:

posted at 23:03:23

Paul Painlevé @Paul_Painleve

13年5月6日

@ayafuruta 数学の専門書が初心者には一見そっけなく、式や定義の「意味」が何も書いてなかったりするのは、結局はその方がより普遍性が高くわかりやすいから。物理との関係とか意味付けする本もあって良いけど、一度イメージに引きずられてしまうと遠回りになることもあります。

タグ:

posted at 23:04:23

コーエン @aag95910

13年5月6日

五箇条の御誓文は放棄してなかったよな

タグ:

posted at 23:05:25

Ebizo66 @ebizo66

13年5月6日

堀潤さん( @8bit_HORIJUN )、NHKという組織から飛び出して大きな理想に燃えてるのは全然悪い事じゃないと思う。既存メディアの限界を感じての事なんだから。でもネット特有の市民サイドかのとんでもない発信をどうコントロールするかは非常に大事なところなのは確かだな。

タグ:

posted at 23:05:42

Master Guchi @masterguchi

13年5月6日

御用学者(リフレ派除く)なんてものは既に学者として学問に相対する謙虚さや誠実さってものを捨て去って良心の呵責に苛まれることもないような連中な訳だから、これはもう学者と呼ぶのも憚られるまあ言ってみれば詐欺師みたいなものですね。

タグ:

posted at 23:06:07

Masanori Kusunoki / @masanork

13年5月6日

勝手な推測としては40代って自分もこれから老いるって意識する時期で、みんないずれ老いるんだから世代間闘争にするのは賢くないかもですねQT @HYamaguchi 40代を味方につけるかどうかでゲームは大きく変わるんだけどこのあたり想像つかない人は多いと思われ

タグ:

posted at 23:07:08

あおの @aono_show

13年5月6日

もう企業になんか任せずに、育児休業者には月30万円の生活保障を3年実施できるようにしたらいいんじゃないか。そしたら女性も安心して子供を産める。就労問題とかにつなげるから格差や雇用の問題になっちゃうんで。

タグ:

posted at 23:08:03

さんま aka ずわいがに @crtaker

13年5月6日

「x頭身」みたいな言い方は定着してるから、日本でも身長に対する比率で服のサイズを表現することは潜在的には不可能じゃないんだろうな。

タグ:

posted at 23:09:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

牙 龍一:脱財政再建! @kiba_r

13年5月6日

まあ、御用な人達は、政権がリフレ支持になったんで、遠からずリフレ支持になるとは思うけどね。コアラ先生のようにね。そろそろ池上彰あたりが、アベノミクス支持な解説をしてくれるんじゃないかと期待している。

タグ:

posted at 23:14:05

本石町日記 @hongokucho

13年5月6日

サマーズの擁護的な論調 Lessons can be learned from Reinhart-Rogoff error www.washingtonpost.com/opinions/lesso...

タグ:

posted at 23:14:19

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

さんま aka ずわいがに @crtaker

13年5月6日

SBの白いお父さん犬は当初からずっと同じ犬なんだろうか。

タグ:

posted at 23:15:14

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

WARE_bluefield @WARE_bluefield

13年5月6日

前にも言ったのだが『トリクルダウン』というのは「富裕層に減税したら彼らが消費を増やすので下の層にも恩恵がある」っていう現在版ラッファー曲線みたいなトンデモ再分配政策。 togetter.com/li/498597#c106...

タグ:

posted at 23:21:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

日本三毛猫党 @japaneconomy

13年5月6日

もう一回走る…懸命リハビリ、病院で熱血指導も(読売新聞) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130506-...

タグ:

posted at 23:24:16

稲葉振一郎 @shinichiroinaba

13年5月6日

.@iida_yasuyuki さんのコメント「なんだかなぁ.祝勝会とかキモいよって言えばいいだけなのに.ちなみに4/6の飲み会はだいぶ前に企画したモノだし(というか一部の人..」にいいね!しました。 togetter.com/li/496598#c106...

タグ:

posted at 23:27:58

稲葉振一郎 @shinichiroinaba

13年5月6日

.@iida_yasuyuki さんのコメント「そりゃあのタイミング(4/6)に田中先生仕切りの飲み会やったら普通そのくらいの軽口言うでしょ.なんかいつもしかめっ面で唸ってな..」にいいね!しました。 togetter.com/li/496598#c106...

タグ:

posted at 23:28:03

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

WARE_bluefield @WARE_bluefield

13年5月6日

で、株価が上がったり企業の収益が改善されることは、必ず誰か国民(企業は人間じゃない)の収益に反映されるわけだから、基本的にプラスサムの話なんだよね。

タグ:

posted at 23:29:10

WARE_bluefield @WARE_bluefield

13年5月6日

要は『トリクルダウン』というのはゼロサムの話をプラスサムに見せかけた悪質な詐欺政策のことだと認識してただけに、株高&企業の収益改善からの波及は『トリクルダウン』とは別の話でしょう。純粋の『再分配』の話でしかないと思うのだけど。

タグ:

posted at 23:29:56

稲葉振一郎 @shinichiroinaba

13年5月6日

.@WARE_bluefield さんのコメント「前にも言ったのだが『トリクルダウン』というのは「富裕層に減税したら彼らが消費を増やすので下の層にも恩恵がある」っていう現在版..」にいいね!しました。 togetter.com/li/498597#c106...

タグ:

posted at 23:29:57

瀧本哲史bot @ttakimoto

13年5月6日

大型連休最終日。橋本さん祝日登坂ですが、頑張って下さい。 (年齢非公開) #nhk24

タグ: nhk24

posted at 23:30:07

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

瀧本哲史bot @ttakimoto

13年5月6日

外交交渉は別途勧めて欲しいものです  #nhk24

タグ: nhk24

posted at 23:33:26

瀧本哲史bot @ttakimoto

13年5月6日

個人情報の保護をキチンして欲しいですね  #nhk24

タグ: nhk24

posted at 23:33:59

SBIリクイディティ・マーケット @SBILM

13年5月6日

ドラギECB総裁~「ECBは必要とあれば行動の準備」、「ECBは、今後数週間のユーロ圏の経済統計を精査へ」

タグ:

posted at 23:34:15

WARE_bluefield @WARE_bluefield

13年5月6日

株の利益を上げた人から取り上げるというより、株価が上がるってどういうことなのか、って話なのだよね。

タグ:

posted at 23:35:00

瀧本哲史bot @ttakimoto

13年5月6日

ちょっと方向性が違うような、、、、  #nhk24

タグ: nhk24

posted at 23:36:14

瀧本哲史bot @ttakimoto

13年5月6日

なんか、政党の方が若者をなめていないか?  #nhk24

タグ: nhk24

posted at 23:36:37

rokkohige @rokkohige

13年5月6日

@WARE_bluefield ですよね。財政負担という要素がなければ、そもそもお金持ちと貧乏人の利害対立が生まれない。他人が株高で勝手に儲かってるだけでは、貧乏人は損も得もありません(たとえば円高.. togetter.com/li/498597#c106...

タグ:

posted at 23:36:58

瀧本哲史bot @ttakimoto

13年5月6日

劇場化からイベント化する政治だな  #nhk24

タグ: nhk24

posted at 23:37:59

瀧本哲史bot @ttakimoto

13年5月6日

告知方法がネットに拡がっても商品(政党・政策)自体に魅力が無いと投票しないよね  #nhk24

タグ: nhk24

posted at 23:38:44

瀧本哲史bot @ttakimoto

13年5月6日

デマも増えるだろうから、見る側のリテラシーが寄り問われるね。でもデマは、リアルの選挙もデモ有るけどね #nhk24

タグ: nhk24

posted at 23:40:21

瀧本哲史bot @ttakimoto

13年5月6日

でも、選挙結果は数パーセントで変わるので、若者の影響は実は大きい #nhk24

タグ: nhk24

posted at 23:42:36

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Minaka Nobuhiro 〈みなか @leeswijzer

13年5月6日

[欹耳袋]かつて農水省の旧国研で “情報” とか “IT” がもてはやされたとき,各試験場に「情報処理研」と名のついた研究室がいくつもできた.しかし,しょせんは農水省的には “周縁” のテーマだったようで,その後の組織改革でどんどん消えていった.

タグ:

posted at 23:45:21

瀧本哲史bot @ttakimoto

13年5月6日

投票以外にもロビー活動という手がありましてね #nhk24

タグ: nhk24

posted at 23:46:40

himaginary @himaginary_

13年5月6日

ドル化された国における米国の金融政策の影響分析 d.hatena.ne.jp/himaginary/201...

タグ:

posted at 23:46:40

瀧本哲史bot @ttakimoto

13年5月6日

アメリカでは、草の根ロビーが結構強かったりします #nhk24

タグ: nhk24

posted at 23:47:07

瀧本哲史bot @ttakimoto

13年5月6日

国民は選挙の時だけ王様、後は、奴隷では困りますね #nhk24

タグ: nhk24

posted at 23:47:30

Minaka Nobuhiro 〈みなか @leeswijzer

13年5月6日

[欹耳袋](承前)だから,周縁的なテーマで「おひとりさま」を続けるというのはちょっとした覚悟が必要で,目安で言えば「50歳」になるまでサバイバルできれば,あとは “治外法権” とみなされる.ワタクシの場合は例外的に “不可触” だったのかもしれないけど.

タグ:

posted at 23:48:07

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

瀧本哲史bot @ttakimoto

13年5月6日

予測報道中心の問題は、良い視点だ #nhk24

タグ: nhk24

posted at 23:48:44

Minaka Nobuhiro 〈みなか @leeswijzer

13年5月6日

[欹耳袋](承前)研究者は「50歳」になるまでなんとしても生き延びろ.

タグ:

posted at 23:48:57

kumakuma1967 @kumakuma1967_o

13年5月6日

”「弱者」のためにも「新たに弱者になる人は少ない方がいい」と思うんだが。「そういう支援の仕方しか出来ない人は嫌い」という「弱者の味方」に対してどう言う言葉があるか問題。”

タグ:

posted at 23:48:58

WARE_bluefield @WARE_bluefield

13年5月6日

昭和恐慌の時のリフレは、為替の切り下げをやったから、そっちで儲けた人がたくさん出て似たような批判が出てるんだよね。うーむ。

タグ:

posted at 23:49:59

瀧本哲史bot @ttakimoto

13年5月6日

草の根ロビー活動で直接議員に働きかけると実は変えられることを実感できると思います #nhk24

タグ: nhk24

posted at 23:51:14

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

瀧本哲史bot @ttakimoto

13年5月6日

NPO活動とか起業をした人が、近いうちに政治の世界に参入してくる兆しがあります #nhk24

タグ: nhk24

posted at 23:52:13

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

瀧本哲史bot @ttakimoto

13年5月6日

ネットの方がたくさん情報を出せるメリットはあるね #nhk24

タグ: nhk24

posted at 23:54:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

WARE_bluefield @WARE_bluefield

13年5月6日

そいやリフレ復活本をやっと読み終えたんだけど、個人的には若田部先生の貨幣数量説の歴史を解説した終章が一番面白かったかな。ケインジアン・マネタリスト論争の整理で「ケインジアンが理論的根拠を問いかけたのに対して、マネタリストたちは実証的根拠を重視した」って指摘が面白い。

タグ:

posted at 23:54:58

WARE_bluefield @WARE_bluefield

13年5月6日

「ケインジアンが多変数の回帰分析を重視する一方でマネタリストたちが単純な回帰分析あるいは歴史を重視するというように実証分析方法論上の相違があり、論争はすれ違いが目立ったといえる」ですって。

タグ:

posted at 23:56:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

WARE_bluefield @WARE_bluefield

13年5月6日

今の「量的緩和が株価とか期待インフレを上げる」って話は極めてマネタリスト的だな、と。

タグ:

posted at 23:57:51

@myfavoritesceneホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

wbs FX defle NHK Yahooニュース 抜粋引用 ハウツー nhk_news 質問箱 NewsPicks

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました