Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

endone

@nagukan

  • いいね数 1,693/1,684
  • フォロー 181 フォロワー 144 ツイート 60,453
  • 現在地 関西
  • Web http://endone.blog.fc2.com/
  • 自己紹介 主に薔薇と通勤ボヤキのつぶやきです。 現在、消極的にしかフォローしていません。 また、たまにフォローワーさんを整理しています。 商用の方、大量フォローの方、停止していると想定される方、フォロー・リムーブを繰り返す方、鍵をかけている方、波長が合わない方などはブロックすることもあるのでご注意下さい。m(__)m
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年01月20日(木)

endone @nagukan

11年1月20日

@patpie9214 ミニバラは、販売中止になったりするので、探すの難しいですね。多分、該当するバラは見つからないと思いますが、この「ミニバラ最新図鑑」というサイトは、お薦めです。→ bit.ly/gasQpU

タグ:

posted at 19:02:57

2011年01月26日(水)

Hiromi @GreenIce0103

11年1月26日

ありがとうございます。あやしいさなぎは蛾だったのですか? RT @rosierclaudia @maruko3310 #barajuku 先週まで不明だった「バラに休眠は必要かどうか」などの回答を、ハッシュタグを付けて報告しましたよ(^^)

タグ: barajuku

posted at 22:10:39

2011年01月29日(土)

小山内 健 (おさはち) @osahachi

11年1月29日

@Fwousagi  バラってもともと白の遺伝子ってないのよさ。ピンクやミドリ、キイロが極端に薄くなってて白にみえるんですよ^^で、この時期、その薄める水気が少なくなるから、もとの色が浮いてくるんよ。春になったら、また白花にもどってくれますよ^^

タグ:

posted at 10:58:36

なおこん @naokonnn

11年1月29日

@osahachi 先生お疲れ様ですm(__)m花ぐらし秋号に書いてた草木灰を仕込む話ですが、カキ殼石灰と馬の堆肥とやろうと思っています。一株当たりそれぞれどれくらいまけばいいのですか?カキ殼石灰と馬の堆肥とやろうと思っています。前にカキ殼は固まりで置くように教わった気が^^;→

タグ:

posted at 11:39:20

なおこん @naokonnn

11年1月29日

@osahachi →(確かモッコウバラのウドンコが酷いの対策だったような^^;)地力upには混ぜてOK?真冬ですが秋の仕込みをやろうと思います…ちなみに草木灰はないのですが買ってくるべきですか?お疲れのところすみませんm(__)m気分が乗ったら教えてぇええくださいませ

タグ:

posted at 11:45:01

小山内 健 (おさはち) @osahachi

11年1月29日

@naokonsmt おお、めんどくさがりなのに意外とがんばってるじゃないかいな(笑)wwww堆肥にカキ殼、草木灰はミックス!それを両手ですくいとるほどが一株分ですな。10リットルバケツに堆肥まるまる入れて、カキ殼、草木灰を片手わしづかみ1回ずつでミックスするのよ。

タグ:

posted at 11:53:27

小山内 健 (おさはち) @osahachi

11年1月29日

@naokonsmt 草木灰あれば入れるとよろし!ないと思うけど、よう燐片手一握り、混ぜとくとさらに良し!

タグ:

posted at 11:58:09

小山内 健 (おさはち) @osahachi

11年1月29日

@nagukan いいんじゃないかなーそれくらいの乾きで死んじゃう細い根は、干からびさせて強い根のスペースとして空けてあげようよ^^撃たれづよい子に育つでしょうよww

タグ:

posted at 12:01:33

小山内 健 (おさはち) @osahachi

11年1月29日

ま、いっかってことで^^そんなんではバラは死なないよww根の自然淘汰は体力強化と根づまり抑制に必須ですよwRT @nagukan @osahachi うわっつ、もう水やっちゃいました…。6号ロングスリットのミニバラで、3Fの南向き日あたり風あたり満点の場所にある上・・・・

タグ:

posted at 12:08:18

いんこ @Lothniliel

11年1月29日

ハッパ乳剤はうどん粉とハダニで登録されているが、他の虫にも利く。効果はマシン油乳剤と同じ。予防薬としてオススメ。散布しても色が着かない。

タグ:

posted at 12:17:33

小山内 健 (おさはち) @osahachi

11年1月29日

剪定前ならそれでもいいくらいよww RT @nagukan @osahachi @maruko3310 乾いたら、水やりするって難しいです。どこまで乾いたらかが判らないです。冬は葉がないので、水~!って言ってるのが見えないし、枝が萎れてからじゃ遅いですよね。^_^;

タグ:

posted at 12:18:07

小山内 健 (おさはち) @osahachi

11年1月29日

@maruko3310 それくらいから水やってもよしかな~もっとでもいいよんww RT @maruko3310 @nagukan @osahachi 私は鉢の土を掘り掘りして関節1個分くらい掘っても濡れてなかったら水やりしています。

タグ:

posted at 12:20:03

小山内 健 (おさはち) @osahachi

11年1月29日

@maruko3310 なにをなにを^^自然の植物はそうやって毎年同じ場所に草をはやさせるのよ。森林も宿根も雑草も~~ RT @maruko3310 @osahachi @nagukan 根の自然淘汰ですか。そういうこともありなんですね。深いなあ。

タグ:

posted at 12:22:04

小山内 健 (おさはち) @osahachi

11年1月29日

剪定してる・・・ベランダ・・・うーん、じゃあ2月10日過ぎから「指1個分乾いたら水やり」に修正してくださいまし^^ RT @nagukan @osahachi @maruko3310 ミニバラは、先週、剪定した所でした。

タグ:

posted at 12:28:23

小山内 健 (おさはち) @osahachi

11年1月29日

もとい・・・指一関節分!芽ぶきがよくなるころ、表面乾いたら水やりにさらに修正^^

タグ:

posted at 12:30:14

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

小山内 健 (おさはち) @osahachi

11年1月29日

そうそう、そのとうり。細い根が枯死することで、強い根にさらに栄養が流れ、太く長くなっていけるんだよー RT @maruko3310 @osahachi @nagukan そうですねえ、そうじゃないと地球は根っこでいっぱいになっちゃいますもんね^^

タグ:

posted at 12:32:38

小山内 健 (おさはち) @osahachi

11年1月29日

あいつは太い細い関係なく食べるからやっかいなのよねー。細いのだけなら扱い方によっては益虫扱い さRT @maruko3310 @nagukan @osahachi そうでしたね。食欲旺盛なのがごろごろいますね^^;

タグ:

posted at 12:35:17

2011年01月31日(月)

えのころ @enokoro

11年1月31日

#barajuku 「花図鑑」の草土出版が作っているバラデータベース。「カップ咲き」「鉢」とかでも検索OK 写真が楽しいです。 →薔薇大図鑑 bit.ly/gXJDpV 

タグ: barajuku

posted at 13:35:25

ひらぎ @hiragix

11年1月31日

@nagukan 完全ではないですが、そこそこ密閉してくれます。わたしが使ってるのはこれです~!お店もココです。ホームケース 浅型No.5515:APUショップ
item.rakuten.co.jp/apushop/90-8785/

タグ:

posted at 20:13:09

2011年02月02日(水)

京阪園芸ガーデナーズ【公式】 @KEIHANGARDENING

11年2月2日

みんなの趣味の園芸で連載の始まった「Dear ロザリアン」ですが、監修に見知った人の名前が出てて、吹き出しそうになりました。それ、反則です。www
www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=pa...

タグ:

posted at 14:59:01

えのころ @enokoro

11年2月2日

バラ塾タグをつけたツイートが見られるページ設けました。自動的に集めてくれます。よかったらご覧くださいね bit.ly/gFdic9 #barajuku

タグ: barajuku

posted at 21:28:28

木村 卓功(きむらたくのり) @roses_creator

11年2月2日

#barajuku がん腫は明治時代に日本にやってきた病気だから日本古来のノイバラは耐性が弱いんですよ… ヨーロッパではかなり昔から選抜が行われていたので向こうの台木はがん腫に強い!でも高温多湿の日本の環境は多少苦手…良し悪しあります^^;

タグ: barajuku

posted at 22:28:27

2011年02月08日(火)

木村 卓功(きむらたくのり) @roses_creator

11年2月8日

@enokoro 鉢栽培なら、通気性、水はけの良い用土で液肥主体でやった方が理想に近づきます!一年で用土替えするなら樹が出来てからはリン酸をやや多めにして育てるとさらに立派!コンテスト向きのバラの出来上がり^^

タグ:

posted at 23:59:57

2011年02月09日(水)

ぱとぴー @patpie9214

11年2月9日

@roses_creator あっ、てんちょさん!今晩は♪ 用土替え後の嫌土を再生処理しましたが、他に混ぜたほうが良いものがあれば教えてください。よろしくお願いします。 #barajuku

タグ: barajuku

posted at 22:58:41

木村 卓功(きむらたくのり) @roses_creator

11年2月9日

@patpie9214 うちの「バラの家堆肥」を3割前後混ぜるのおすすめです^^物理性まで改善するのでおすすめでしよ~^^

タグ:

posted at 23:04:02

木村 卓功(きむらたくのり) @roses_creator

11年2月9日

@patpie9214 肥料だけだと繊維質の堆肥や用土の物理性を改善できないですからね。。マグァンプも入れるとリン酸分肥料として最高!だからダブルがおすすめ^^予算がゆるせば(笑)

タグ:

posted at 23:13:27

2011年02月11日(金)

endone @nagukan

11年2月11日

@osahachi 先生、朝からすみません。剪定セミナーの時に話していた、緑の葉が付いてたらの話ってどんな話でしたっけ?実は、離れたところで剪定してたので、殆ど聞けてなかったんです。(T_T)

タグ:

posted at 09:34:55

小山内 健 (おさはち) @osahachi

11年2月11日

@nagukan 緑の葉…いっぱいそれだけで話があるから、何話したかわかんない(爆)ただ、緑のままだと活動が止まらず、枝の内部充実が遅れる。切る深さによっては悪くなる枝とはいったかも..

タグ:

posted at 12:02:43

endone @nagukan

11年2月11日

@osahachi すみません、あやふやで。^_^; 多分、緑の葉があったら、そこは役に立たんので、赤い芽がある下葉が落ちてる所まで切っちゃえみたいな話だったと思います。枝の内部が充実していないので、…という話と繋がってる気がしますが、おうてますか? ^_^

タグ:

posted at 12:56:16

小山内 健 (おさはち) @osahachi

11年2月11日

@nagukan 緑の葉が残っている株の上部3分の1は、充実がしていない枝が多いので、自然に落葉している枝まで切りもどすのが良い。そうすると栄養の消費が一旦停滞するため、枝内部が加圧されて枝や株、根が充実し、株元および枝先などからの芽吹きがよくなる。。。。てことです^^

タグ:

posted at 18:52:15

木村 卓功(きむらたくのり) @roses_creator

11年2月11日

【バラ栽培ワンポイントアドバイス】 「剪定鋏」が大活躍の時期ですが… 使った剪定鋏はどうしてますか? がん腫の菌等どこにでも菌は存在します!使い終わったら煮立つお湯で熱湯消毒! がん腫の菌は高温に弱いので鋏は常に清潔な状態! 熱湯から取り出したら556スプレー&ティッシュ♪

タグ:

posted at 19:57:39

小山内 健 (おさはち) @osahachi

11年2月11日

@rosierclaudia
見ていただいて感謝です。赤い出た芽は平均2、3芽。1芽あれば十分ですし、ときに4、5残すこともあります。楽しんで下さい。

タグ:

posted at 22:20:47

えのころ @enokoro

11年2月11日

@osahachi 葉がほとんど落ちてないミニバラ(サイズのコルダーナ)に迷っております。高さ20cmないけど枝先だけでも切る方がいいでしょうか。

タグ:

posted at 22:25:08

endone @nagukan

11年2月11日

クリフトンのおさはち先生のセミナーレポートいきます。先生には、早々に公開して良いよと言って頂いていたのですが、某公共放送がある為、自粛しておりました。^_^; twitpic.com/3yn6t4

タグ:

posted at 22:47:21

endone @nagukan

11年2月11日

クリフトンのおさはち先生のセミナーレポート本文 1/13。 twitpic.com/3yn77b

タグ:

posted at 22:48:39

endone @nagukan

11年2月11日

クリフトンのおさはち先生のセミナーレポート本文 2/13。 twitpic.com/3yn7ar

タグ:

posted at 22:48:57

endone @nagukan

11年2月11日

クリフトンのおさはち先生のセミナーレポート本文 3/13。 twitpic.com/3yn7dw

タグ:

posted at 22:49:15

endone @nagukan

11年2月11日

クリフトンのおさはち先生のセミナーレポート本文 4/13。 twitpic.com/3yn7ip

タグ:

posted at 22:49:44

endone @nagukan

11年2月11日

クリフトンのおさはち先生のセミナーレポート本文 5/13。 twitpic.com/3yn7l9

タグ:

posted at 22:50:01

endone @nagukan

11年2月11日

クリフトンのおさはち先生のセミナーレポート本文 6/13。 twitpic.com/3yn7um

タグ:

posted at 22:51:06

endone @nagukan

11年2月11日

クリフトンのおさはち先生のセミナーレポート本文 7/13。 twitpic.com/3yn802

タグ:

posted at 22:51:34

endone @nagukan

11年2月11日

クリフトンのおさはち先生のセミナーレポート本文 8/13。 twitpic.com/3yn831

タグ:

posted at 22:51:52

endone @nagukan

11年2月11日

クリフトンのおさはち先生のセミナーレポート本文 9/13。 twitpic.com/3yn88b

タグ:

posted at 22:52:17

endone @nagukan

11年2月11日

クリフトンのおさはち先生のセミナーレポート本文 10/13。 twitpic.com/3yn8kx

タグ:

posted at 22:53:27

endone @nagukan

11年2月11日

クリフトンのおさはち先生のセミナーレポート本文 11/13。 twitpic.com/3yn8tk

タグ:

posted at 22:54:15

endone @nagukan

11年2月11日

クリフトンのおさはち先生のセミナーレポート本文 12/13。 twitpic.com/3yn93i

タグ:

posted at 22:55:10

endone @nagukan

11年2月11日

クリフトンのおさはち先生のセミナーレポート本文 13/13。 おしまいです。ご参考と言うことで…。^_^; twitpic.com/3yn9di

タグ:

posted at 22:56:10

@nagukanホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

barajuku バラのすべて shumien Canon engei gekizemi レッドヒルヒーサーの森 EOS GT7 Grading

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました