Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

九堂フレア

@ooblog

  • いいね数 70,171/97,006
  • フォロー 2,899 フォロワー 1,156 ツイート 148,865
  • 現在地 りんご県(青森)
  • Web http://d.hatena.ne.jp/ooblog/
  • 自己紹介 迷信解毒と時短経済(論語と算盤風に)。 プログラミング言語「TSF_Tab-Separated-Forth」開発中(停滞中)。 スマホやスマートスピーカーな世の中なので #TSF 付録予定の漢字ゲームを漢直タイピングから難読漢字パズルに鞍替え検討中。 https://github.com/ooblog/
Favolog ホーム » @ooblog » 2010年11月10日
並び順 : 新→古 | 古→新

2010年11月10日(水)

クロサカタツヤ @tekusuke

10年11月10日

見たいものだけを見ようとする姿勢は否定しないけど、見たくないものも見た上で必要なことを選択するリアリズムと政治力が身に付いていなければ、制度設計とかの仕事に手を出しちゃダメだと思う。

タグ:

posted at 23:51:49

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

遠野九重@著者累計120万部突破! @Six315

10年11月10日

ニコニコがだんだんと「懐かしアニメアーカイブ」と化してきている。そのうち、レンタルDVD店の品ぞろえを追い越すんじゃないか。

タグ:

posted at 23:33:35

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

りゅっく @_ryu9

10年11月10日

ネトウヨと呼ばれている集団は、保守派ではなく、ただの流されやすい人たちなのでは。嫌韓ブームの頃は「韓国に比べたら中国はまともだ」なんて言われてた。2chで。 あとマスコミに踊らされることを嗤うくせに、ネットの伝聞情報は鵜呑みにしてみたり。「銛で突かれた」とか、ソース皆無よな。

タグ:

posted at 22:48:31

魔王14歳 @valerico

10年11月10日

上祐氏がアレフ内部で麻原批判した結果締め出されて現在の「ひかりの輪」を設立した、という経緯があるし、TLやブログでも普通にオウム絡みの話してるから、「オウムから話を逸らそうとしてる」は的外れかと思わる。 / Togetter - 「カル… htn.to/FQmV2B

タグ:

posted at 22:21:34

nakakzs @nakakzs

10年11月10日

日本ではこれが2chとmixiで昔から行われ、最近Twitterが混じってきてる。 / 絞首台と化しそうだったTwitter htn.to/o2wxXL

タグ:

posted at 21:14:03

新坂秀敏 @niisaka

10年11月10日

日本は国産SFが全く流行らないせいか、ドラマの制作現場に理系の人間がいない気がする。アメリカのドラマは、科学系の題材のものでなくても、科学的におかしい描写は少ないと思う。

タグ:

posted at 20:07:54

関根秀一郎 @shusekine

10年11月10日

派遣切りを平然とやってのけた財界人に良心を期待するのは無理…RT @apj 財界人が「金は天下の回りもの」てのをすっかり忘れやがった結果が今の惨状…。RT @shusekine 車を安く作るために派遣をどんどん増やした結果、車を買える人がいなくなっちゃった… #hakenhou

タグ: hakenhou

posted at 19:58:42

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

カワタカトレーナー(馬名っぽい) @kawataka7cdb

10年11月10日

萌えで日本が滅びるなら、逆に萌えで世界の覇権を握れるんじゃないか。

タグ:

posted at 19:43:56

さぶろー @sabrowkun

10年11月10日

聖書で世界が滅茶苦茶になったって人は歴史を学んだほうが良いよw 宗教改革の時代まで、聖書を読めたのはラテン語教育を受けたインテリだけ それまでは聖職者の言ってることを聖書の内容だと信じて聞いてただけだものw

タグ:

posted at 19:37:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

いーさん @iseim

10年11月10日

尖閣報道の陰で、小沢の報道がほとんどなくなったことを見逃してはならない。

タグ:

posted at 19:19:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

きっこ @kikko_no_blog

10年11月10日

海保職員が名乗り出た件、今日の「ミヤネ屋」では報道からわずか2時間じゃ絶対に作れないようなパネルやフリップや編集映像を多用してたけど、何日も前から分かってて準備してたのならツジツマが合うね。

タグ:

posted at 19:16:02

(Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS @koshian

10年11月10日

"「働かないで所得をもらうのはおかしいと言う人たちはね、  お金というものを「報い」だと思っているんですよ。  報い。辛い苦しいことに耐えてね(会場笑い)、  その報いとしてお金を授かるという」..." tumblr.com/xuxpcpoys

タグ:

posted at 19:14:20

オフイス・マツナガ @officematsunaga

10年11月10日

仙谷官房長官・・もう思考能力なし。国会答弁は条件反射。菅は問題外。「民主党政権は失敗だった。お詫びのしようもない」と・・・なんと閣僚の一人。「政権担当能力はまだない」といった小沢一郎の言は証明された。そこの、民主党をもちあげたおまえも一緒に責任をとれ!

タグ:

posted at 19:02:46

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

松田公太 @matsudakouta

10年11月10日

仙谷官房長官「海保からの流出事件は大阪地検の村木局長事件と匹敵する犯罪」とのコメント。昨日の委員会でも「絶対に許せない」と発言していたが、単なる逆恨みに聞こえ始めているのは私だけでしょうか

タグ:

posted at 18:16:06

新田ヒカル @hikaru225

10年11月10日

北朝鮮と同じ文化レベル…<@unhwi 北朝鮮も印鑑証明制度があるそうです。@hikaru225 韓国が印鑑廃止となると、日本は人類最後のハンコ国となるのか?<@humahoshi @sugawarataku

タグ:

posted at 18:05:52

Shoko Egawa @amneris84

10年11月10日

尖閣ビデオ流出で逮捕された神戸海上保安部の主任航海士について、あれこれ推測まじりの論評が飛び交っているが、先走らず、憶測はせず、本人が語るのを待ちたい。英雄視も悪質な犯人視も、やめた方がいい

タグ:

posted at 18:03:31

詩季志磨㊙️タケル @pigponk

10年11月10日

仙石が、尖閣のビデオ流出で逮捕された人が英雄になるという風潮があってはいけないだってさ。中国の民主活動家は国家の犯罪者だからノーベル平和賞にふさわしくないと言っているのと同じだな。結局、仙石と中国政府は同じ穴のムジナなんだよ。 #sengoku38

タグ: sengoku38

posted at 17:45:17

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

כניאל (けにえる) @knyel

10年11月10日

時々法律が杓子定規に運用されることに怒る人がいるようだけど、法律ってのは杓子定規に運用されるからこそ意義があるんですよ?その場の都合に合わせて拡大解釈しろとか厳密にしろとかは虫が良すぎますよ?

タグ:

posted at 17:26:01

igi@深淵 @igi

10年11月10日

技術の進展は常に行われてて、今やニコ動的なサービスをただつくるだけなら個人レベルでゴロゴロいる。もはやニコ動は画期的なサービスですらない。今のニコ動が人気たらしめているのはサービスにコミットしたアイデンティティーを委ねたユーザー規模でしかない

タグ:

posted at 17:18:51

MILI(みり@みりんづけP)Pro @MILI216

10年11月10日

sengoku38インタビュー:映像を流出させた理由 「あれを隠していいのか。私がこういう行為に及ばなければ、闇から闇に葬られてしまうのではないかと思った」

タグ:

posted at 17:13:49

渡邉哲也 @daitojimari

10年11月10日

@_PurpleTiger 今回の尖閣の案件、検察の責任にしようとしたため、結果的に検察は事実関係だけでなく、外交上の問題を考慮して、起訴を判断する という閣議決定が必要になった。司法が外交判断するなんてのはおかしいし、認めたら国会や内閣の上位に位置することになる。

タグ:

posted at 17:02:58

和泉 @IZUMI162i6

10年11月10日

これ、犯人が不明だと政治的に困るから、今回はお前が捕まってくれとか持ち回りでやってるんだと嫌だな。

タグ:

posted at 16:23:59

有田芳生 @aritayoshifu

10年11月10日

ここ5年ほど殺人・殺人未遂事件の約半数が親族間で起きている。未遂よりも殺人の比率が高く、5割から6割が実父母や実子によるケースだ。ちなみに平成20年には59・3%、平成21年は57・4%。外からはなかなか伺い知れない家族のなかで異変が起きている。「新しい公共」が必要な所以である。

タグ:

posted at 16:22:56

烏賀陽 弘道 @hirougaya

10年11月10日

ポイント10)仙谷38さんはただの「何も考えていないオッサン」なのかもしれませんが、構いません。重要なのは、「彼がどんな人なのか」ではなく「彼の今回の行動がぼくらの知る権利に貢献した」という行動の意味でしかない。だから彼が痴漢の前歴があろうと行動の価値は変わらない。

タグ:

posted at 16:20:23

Toru Watanabe @torugatoru

10年11月10日

キター! > Yahoo!JAPANもIE6サポート終了へ - ITmedia News ow.ly/37iyM

タグ:

posted at 16:14:13

hoge_systemz  @hoge_systemz

10年11月10日

実態は「公開」なのに、なんで世の中は「流出」って言うんだろう?この場合の「流出」って、それが表に出て困る立場の人が使う言葉だと思うよ。インパクトや印象づけの為だけに選ばれた言葉をそのまま飲み込んじゃイカンでしょ。

タグ:

posted at 15:14:59

とりっくす @TrixterLive

10年11月10日

尖閣ビデオ流出問題、捜査している最中の段階で、神戸のインターネットカフェから、とか、上官に自白した人が現れるとか、そういう情報を警察関係者の聞き込みでテレビに”流出”しているんだが、これは大丈夫なのか?って思う。

タグ:

posted at 15:13:40

mkoutaru @mkoutarou

10年11月10日

ふと思ったのは、ボーイズラブを大量に愛読されている婦女子の方々は、性犯罪者予備郡なのだろうか?ありえない。非実在青少年の表現規制は、想像が安易すぎる。 #hijituzai

タグ: hijituzai

posted at 14:41:01

B4たかし @b4takashi

10年11月10日

尖閣ビデオを投稿した人物が自殺する事をちょっと危惧していたので、犯人が見つかったことはちょっとホッとしていたりする。

タグ:

posted at 13:10:21

ITmedia NEWS @itmedia_news

10年11月10日

スペインに「スーパーマリオブラザーズ通り」なる通りが誕生^海外担当 bit.ly/c5LmTD

タグ:

posted at 10:43:04

小野マトペ @ono_matope

10年11月10日

「ブルーベリーが目にいいのは嘘」の記事読んでたらブルーベリー食べたくなったのでブルーベリージュース買った。

タグ:

posted at 10:38:14

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Eiji Sakai @elm200

10年11月10日

本当に仙谷政権という感じだな・・・。菅首相には国民に話しかける意思が感じられない。本当に「天皇・将軍・執権」という鎌倉時代風の三重権力構造に見えるのは気のせい?菅首相は「官房長官の助言と承認」に基づいて、国事行為を行う国家の象徴的な存在?

タグ:

posted at 08:16:19

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@moriteppei@mastodon @moriteppei

10年11月10日

母が娘に一言。「私のことは気にせず、あなたの好きなようにやりなさい」。でも、何かやろうとすると「それはあなたの好きなことじゃないでしょ!」。何度目かのトライ。「そうそう、それがあなたの好きなことよ」。「男目線など気にせず女として自信を持て」。藤原監督がお母さんでなければいいけど。

タグ:

posted at 03:14:28

夏野 剛 Takeshi Natsuno @tnatsu

10年11月10日

ある方との会話。小沢さんがテレビを無視しニコ動に出演したこと、流出ビデオがYouTubeにアップされ広まったことが同時に起きた先週は、後世、ネットが大きなメディアとして認知された事件として歴史に記されるのでは。まさに40年前、佐藤首相が新聞を捨て新興メディアのTVに走ったように。

タグ:

posted at 00:17:53

@ooblogホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

コトダマン Yahooニュース hijitsuzai NHK nhk_news ポプテピピック asamadetv otakingex bijp kisei

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました