Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

九堂フレア

@ooblog

  • いいね数 70,171/97,006
  • フォロー 2,899 フォロワー 1,156 ツイート 148,865
  • 現在地 りんご県(青森)
  • Web http://d.hatena.ne.jp/ooblog/
  • 自己紹介 迷信解毒と時短経済(論語と算盤風に)。 プログラミング言語「TSF_Tab-Separated-Forth」開発中(停滞中)。 スマホやスマートスピーカーな世の中なので #TSF 付録予定の漢字ゲームを漢直タイピングから難読漢字パズルに鞍替え検討中。 https://github.com/ooblog/
Favolog ホーム » @ooblog » 2018年06月01日
並び順 : 新→古 | 古→新

2018年06月01日(金)

馬の眼 @ishtarist

18年6月1日

マージン率79%とかそんな非道を許してたら、経済がまともに回る訳ないやろ。

【悲報】メーカーが月80万円でプログラマーを派遣で雇う→昼はいつもおにぎりとカップ麺→月給聞いたら17万円 : IT速報 blog.livedoor.jp/itsoku/archive...

タグ:

posted at 00:30:47

箱 ミネコ 5月13日新刊発売!「引き寄 @hakomine

18年6月1日

「魚三枚に下ろせなければ主婦失格」
この言葉最近割と独り歩きしてます
昭和30年代まで「魚屋」で買うのが普通なので
必ず下処理をしてもらえた
下処理する理由「内臓が腐りやすいから」です
冷蔵庫も保冷剤もない時代
食中毒用心が一番優先だからです
「魚三枚」は主婦ではなく主にプロの仕事です

タグ:

posted at 07:26:15

タだお @zarigani03

18年6月1日

外来生物が入る事の問題は
「悪者が入ってくるから良くない」では無く、
「安定して多様で居られるはずである本来の生態系が崩れて、多様性が失われる」
「生物多様性の損失は、広く人類の損失」
だからであり、異教徒で気持ち悪いからみたいな感情ベースで無く、あくまで合理的に考えた結果なんですな

タグ:

posted at 08:15:25

大島栄二 @kirakiraohshima

18年6月1日

恐慌に陥ったときに企業が生き残るためには費用を圧縮することだとし、人材を調整弁として使うことに手を出さざるを得なくなった。非正規など無かった時代には既に雇用している者をカットする代わりに新卒入社をカットした。おかげで就職氷河期の世代が世代としてハズレくじを引くことになった。

タグ:

posted at 20:15:18

まくるめ @MAMAAAAU

18年6月1日

コンサル「ホームセンターでドリルを買う人はドリルが欲しいのではありません。穴が欲しいのです」
土建屋のおっさん「じゃあホームセンターで穴ァ買えや! 売っとるんか! 穴を!」
コンサル「えっ」
おっさん「穴ァ売っとるんか!」
コンサル「いえ…」
おっさん「謝れ!」
コンサル「すいません」

タグ:

posted at 20:33:13

@ooblogホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

コトダマン Yahooニュース hijitsuzai NHK nhk_news ポプテピピック asamadetv otakingex bijp kisei

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました