Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

九堂フレア

@ooblog

  • いいね数 70,171/97,006
  • フォロー 2,899 フォロワー 1,156 ツイート 148,865
  • 現在地 りんご県(青森)
  • Web http://d.hatena.ne.jp/ooblog/
  • 自己紹介 迷信解毒と時短経済(論語と算盤風に)。 プログラミング言語「TSF_Tab-Separated-Forth」開発中(停滞中)。 スマホやスマートスピーカーな世の中なので #TSF 付録予定の漢字ゲームを漢直タイピングから難読漢字パズルに鞍替え検討中。 https://github.com/ooblog/
Favolog ホーム » @ooblog » 2018年09月27日
並び順 : 新→古 | 古→新

2018年09月27日(木)

鐘の音(除夜の鐘)ダイエット中−20kg @kanenooto7248

18年9月27日

アヴェンジャーズ「エイリアンが来てどうにもならんからNYを核でふっとばす」
エイリアンVSプレデター2「化物が増殖してるから街一つふっとばした」
アウトブレイク「疫病がどうにもならんから後すこしでふっとばすところだった」
シン・ゴジラ「こいつら自国でもマジでやる気だったのか!?」

タグ:

posted at 23:49:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

雪猫パンチ @tempst3390

18年9月27日

今回は東京五輪に合わせたサマータイム導入を断念したようだけどまだ続けるつもりらしい。。私は推進派が「オリンピックの暑さ対策」から「低炭素社会実現へのきっかけ」へと導入目的を大きく変化させる二枚舌であり「手段の為なら目的は択ばない」国民へ害をなす存在だということを決して忘れない🙁

タグ:

posted at 19:03:36

ultraviolet @raurublock

18年9月27日

なぜフリーランスは休めないのかと言うと、労働力のプールが無いからで、対して企業などの集団に所属するというのは「労働力のプールを作ってお互い補い合える」ことが利点(数学的には「ギャンブラーの破産」みたいな話)。企業のくせに労働力をプールしてないのはブラック企業

タグ:

posted at 18:52:09

タタミン @tatamin_ttmn

18年9月27日

「メールアドレス欄は誤入力を防ぐためにコピペができない」って仕様を信奉する層、「履歴書は手書き」とか「メールより電話」と同じような全時代的チンパン思考が感じられる

タグ:

posted at 18:38:04

バトルプログラマー柴田智也 @tomoya_shibata

18年9月27日

俺達は助かったのか…? / 直近の不安は無くなったけれど記事を読む限りサマータイムを導入するための目的探しをしているようでそれが心配 / “東京五輪のサマータイム、導入断念へ 自民党が見通し:朝日新聞デジタル” htn.to/zfR9DNs

タグ:

posted at 18:14:41

ゆーき @yukihatakeyama

18年9月27日

目的が変わった段階で組織は入れ替えるべきだし低炭素社会のためにサマータイムってんならまずその場合の試算から始めるべきで、ぶっちゃけ昼間の暑さが残ってるうちに家に帰されると家でクーラーぶん回す時間が増えるだけなんですけど

タグ:

posted at 18:13:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

鐘の音(除夜の鐘)ダイエット中−20kg @kanenooto7248

18年9月27日

「オタクはマイノリティなんだから理論で勝っても俺たちを怒らせると即死するんだぞ」
「オタクはもうマジョリティなんだからいつまでも被害者ぶるなよ」
同時に言われて、すこしはおかしいと思わんのか?

タグ:

posted at 12:48:10

Shin Hori @ShinHori1

18年9月27日

→大学無償化(低額化)論が「中間層からの転落を防ぐ」という観点につながるのは、大学進学そのものにそういう意味がある(と思われてる)ことに加えて、学費負担が親世代の転落につながるという恐怖心もあるからである。もちろんこれは、中間層の範囲外の人から見れば冷淡な反応が返ってくるだろう。

タグ:

posted at 10:06:33

Shin Hori @ShinHori1

18年9月27日

→但しもっと身も蓋もない話をすると、更に最近は「学歴=個人所得向上ツール」からさらに進んで「学歴(大卒)=中間層からの転落を防ぐツール」のような見方が広がっており(正しい観点かどうかはともかく)、大学無償化論は、そういう転落への恐怖感への対策のような観点で出されている面もある。

タグ:

posted at 10:01:53

Shin Hori @ShinHori1

18年9月27日

学歴差別的なものは昔からあったし、最近ひどくなったというわけでもないが、昔は建前上は「(有名)大学に行った人は社会全体に貢献すべき」という言説があったのに、最近は「学歴=個人の所得を向上させるツール」でしかないという剥き出しの主張が普通に行われるようになったという時代の変化がある。

タグ:

posted at 09:45:46

言迷水 @genmeisui

18年9月27日

自治体や新聞記者がニセ科学に汚染されるのは「被害者」と見ることもできるけど、大学の研究者がニセ科学の広告塔に使われてるのは何を考えてるんだろう

タグ:

posted at 08:53:18

gero Silence can be @garirou

18年9月27日

貯蓄を減らして、需要を増やせと書かれている。そうすれば、供給も増えて経済が好循環になると書かれている。だけど、ここで問題があります。それは富裕層にとって一時的に不利益になり、米国にとっても日本経済が復活して、手強いライバルが復活してしまうので、彼らの妨害工作が生じる事です。

タグ:

posted at 06:28:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ラビッツ@2階席のゆーりんちー @lavintsu

18年9月27日

@nalluse 日本人は性教育と下ネタを一緒くたにして「エロ」って言葉に頼っている限り性関係に対しての認識は何も変わらないと思う。

タグ:

posted at 02:34:39

@ooblogホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

コトダマン Yahooニュース hijitsuzai NHK nhk_news ポプテピピック asamadetv otakingex bijp kisei

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました