Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

九堂フレア

@ooblog

  • いいね数 70,171/97,006
  • フォロー 2,899 フォロワー 1,156 ツイート 148,865
  • 現在地 りんご県(青森)
  • Web http://d.hatena.ne.jp/ooblog/
  • 自己紹介 迷信解毒と時短経済(論語と算盤風に)。 プログラミング言語「TSF_Tab-Separated-Forth」開発中(停滞中)。 スマホやスマートスピーカーな世の中なので #TSF 付録予定の漢字ゲームを漢直タイピングから難読漢字パズルに鞍替え検討中。 https://github.com/ooblog/
Favolog ホーム » @ooblog » 2021年10月04日
並び順 : 新→古 | 古→新

2021年10月04日(月)

デイリー新潮 @dailyshincho

21年10月4日

高木新国対委員長に「女性下着ドロボー」の過去 被害者の妹らが明かした「合鍵を作って侵入」「手には白い手袋をはめて」

www.dailyshincho.jp/article/2021/1...

国会対策委員長に高木毅元復興相が就任した。高木氏には過去、女性宅に侵入し、女性モノの下着を盗んだ過去がある

タグ:

posted at 07:55:01

チクチク @chikuchikuchiic

21年10月4日

そのうち「食器片付けて」のところからがもう出来なくなるんだ。「晩ご飯食べて」ができてるからまだ大丈夫…か?
さ、だいぶ前に終わってる洗濯第2弾を干さなければ…うーん重い腰。 twitter.com/yokocha_gyouza...

タグ:

posted at 10:32:39

Yuki Arikawa @yuki_arisan

21年10月4日

ビジネスインフルエンサーが本を出版する際、彼らの動機は売上ではない。印税なんて本の10%前後。

1冊100円台の本の印税自体ではなく
・本を出しているからまともな人なんだとブランディングする
・本をきっかけに自分のビジネスに新規客を取り込む
ことが目的。(続)

タグ:

posted at 10:52:15

Yuki Arikawa @yuki_arisan

21年10月4日

ネットのインフルエンサーやオンラインサロン、情報商材は、古くはマルチや新興宗教、スピリチュアル系の詐欺と同じスキーム。
昔は怪しい自費出版が多かったが、ネット有名人は数千部ほど信者に買わせられるので、商業出版で自己啓発本やビジネス書をたくさん出すように。

タグ:

posted at 10:54:49

ねこくれ @talesabys

21年10月4日

@dailyshincho ただの下着泥棒ならともかく(良くないけど)
合鍵って…他人の合鍵なんてそうそう作れんし下着泥棒だけなら普通鍵作らずにベランダとかだよね…
本人が在宅で昼寝でもしてたら更に加害行為に及んだ可能性もあると思うしさすがに権力持たせるのはまずくない?

タグ:

posted at 11:11:51

きさらぎ @sana_kisaragi

21年10月4日

昔の自己啓発本も今と違う気持ち悪さある twitter.com/enjou_kakusan/...

タグ:

posted at 12:05:35

青面金剛 @P1seimenkongou

21年10月4日

@hokusyu82 動画のネタとして警察官の目の前であからさまに【白い粉入りの袋】落として捕まったユーチューバーいたけど冗談で済まされなかったよ【公務執行妨害】

ましてや相手は【代議士】
キッチリとケジメをつけさせるべき

タグ:

posted at 19:10:07

姑獲鳥のげんぶ@ツイート魔人 @yunagamon

21年10月4日

@hokusyu82 その理論って、いじめをイジりと茶化して自分達の罪を軽くしようとするいじめの犯人のものですよね

タグ:

posted at 19:51:00

リープフェアー @LiapFair

21年10月4日

@hokusyu82 その論理が罷り通っていたら、それを免罪符にして同じ事をする人達が現れると言う事実も考慮してから宣って下さい😐

詭弁術(批判のプロパガンダ技術)の可能性
「偏見に訴える」(Appeal to prejudice)
敵対する主張を感情に訴える言葉で批判し、仮説を信じる事が道徳的に正しい事を印象づける。

タグ:

posted at 20:58:53

机とペン @rjlPOjq0LswEVWy

21年10月4日

@hokusyu82 つまりこれ、男性がそのホモソグループの中で下ネタで楽しんでいるのを、女性がたまたま聞いてしまって不快な気分になったとしても、『ネタだろ』って言われたらスルーしなくちゃいけなくなるってことだね。

タグ:

posted at 22:47:14

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@ooblogホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

コトダマン Yahooニュース hijitsuzai NHK nhk_news ポプテピピック asamadetv otakingex bijp kisei

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました