Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

九堂フレア

@ooblog

  • いいね数 70,171/97,006
  • フォロー 2,899 フォロワー 1,156 ツイート 148,865
  • 現在地 りんご県(青森)
  • Web http://d.hatena.ne.jp/ooblog/
  • 自己紹介 迷信解毒と時短経済(論語と算盤風に)。 プログラミング言語「TSF_Tab-Separated-Forth」開発中(停滞中)。 スマホやスマートスピーカーな世の中なので #TSF 付録予定の漢字ゲームを漢直タイピングから難読漢字パズルに鞍替え検討中。 https://github.com/ooblog/
«< 前のページ19202122232425のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2010年12月06日(月)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

渡邊芳之 @ynabe39

10年12月6日

結局そうすると「どの表現はよく,どの表現は悪いのか」という線引きの問題になる。その線は誰が引くのか,ということについてはこの人たちはおそらく「国や行政が引く」ことは容認するのだと思う。交渉の余地は「線の位置」だけだ。なんと脆弱な表現の自由論だろう。

タグ:

posted at 22:21:30

シスヤアヤ@イヴァリース廃人 @aya_shisya

10年12月6日

エノク書って発禁レベルの描写多いよなw RT @NomiArmord: @aya_shisya そもそもイブはアダムから作ったので近親相姦じゃね???ああ、その子孫であるイーノックは存在自体がアウトですねwwwゲーム発売禁止のお知らせ。

タグ:

posted at 21:38:06

アシタ @ashita496

10年12月6日

同級生を殺した小学生の女の子の事件で、ワイドショーで加害者の子が描いたイラストが出て、後ろで手を組んだポーズの女の子が描いてあるのを心理学者だかが「手を隠すのは何か後ろめたいことが云々」って言ってて、経験してない人の理論付けの適当さを知った 手が描けねーんだよ言わせんな恥ずかしい

タグ:

posted at 21:26:38

さぶろー @sabrowkun

10年12月6日

日本のゲームは世界に通用しないらしいけど 任天堂はなんで通用してるのかな

タグ:

posted at 19:42:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

渡邊芳之 @ynabe39

10年12月6日

私は基本的に表現はいっさい規制すべきでないと思います。規制すべきなのは実際の暴力や搾取です。 RT @jotun82: 正論だと思うのですが、その場合「真に規制すべきもの」は何なのでしょう?

タグ:

posted at 18:55:06

Shoko Egawa @amneris84

10年12月6日

野党の抵抗が激しくなるなどして、問責決議を受けた仙谷さんが官房長官を続けられない事態になったとしても、内閣にとどまらせることができるようにするために、法相というポストを確保しておいているんじゃないかという疑念もわいてきたりするにゃ。

タグ:

posted at 18:43:03

SKS rep @repeatedly

10年12月6日

つれー実質世界最速ブラウザだからつれーわー #opera_no_misawa

タグ: opera_no_misawa

posted at 18:42:54

らすべっと / Рассве́т @rassvet

10年12月6日

発注者との間に入ってる人が相手の言ってることに疑問持たない人で伝言ゲームだと、どんどんどんどん遅れが増幅していくよね。

タグ:

posted at 18:24:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

むらかみふくゆき Fukuyuki @fukuyuki

10年12月6日

国内ネット業界においては、ネットが普及すれば普及するほど英語を使う機会が減っている気がする。前は、何か検索しても全然情報が出てこなかったので、英語にサイトに頼らざるを得なかったが、最近は、日本人の情報量もすさまじく、さらに英語圏の奴より記述が正確なので、そっちに頼ること多い。

タグ:

posted at 17:52:54

太田垣康男 @ohtagakiyasuo

10年12月6日

日本の漫画が面白いのは、製作に関わる人数が極端に少なく、クソ野郎が入り込む余地が少ない事に起因すると思う。

タグ:

posted at 17:36:53

津田大介 @tsuda

10年12月6日

あ、ツイッターの話は出てきましたよ。 RT @yositosi: トゥギャッターが入ってねーな! RT @tsuda: 中村「YouTube、ニコ動、Wikileaksが出てきたが、ジャーナリズムはそれらによって揺らぐことはないのか。ネットジャーナリズムをどう捉えている?」

タグ:

posted at 16:55:13

閑歳 孝子 @kansai_takako

10年12月6日

罪山先生…! / 都知事のミサワ - 俺の邪悪なメモ htn.to/Afa6tv

タグ:

posted at 16:46:53

木道 ◆VEkb2cSbK2 @mokudo2ch

10年12月6日

ウィキリークスによって、アメリカ政府が鳩山政権を危惧、もしくは北朝鮮に繋がってるのではないかと危険視していたという秘密が暴露されました。bit.ly/hX15US 私から一言。「え?それ、秘密だったんですか? みんな分かってましたよw」って、言っちゃ駄目?

タグ:

posted at 16:40:28

(Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS @koshian

10年12月6日

なんで日本って日本人嫌いの日本人を生み出しやすいんだろうなー。もう少しみんなで考えた方がいい気がするんだが

タグ:

posted at 16:37:40

和泉 @IZUMI162i6

10年12月6日

日本はコミケがある神の国なんで他の国に移住するのは無理。 RT @PHPtvOPPAI: @IZUMI162i6 日本が住みにくくなったら海外に移住するからってのはダメ?

タグ:

posted at 16:30:19

渡邊芳之 @ynabe39

10年12月6日

「良いものは認める」というのは自由ではない。「悪いものも認める」のが自由である。だから「悪影響などないのだから認めろ」という人が求めているのは表現の自由ではない。

タグ:

posted at 16:20:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

yositosi @yositosi

10年12月6日

トゥギャッターが入ってねーな! RT @tsuda: 中村「YouTube、ニコ動、Wikileaksが出てきたが、ジャーナリズムはそれらによって揺らぐことはないのか。ネットジャーナリズムをどう捉えている?」 #mojikatsuji

タグ: mojikatsuji

posted at 16:16:10

Eiji Sakai @elm200

10年12月6日

20年もしないうちに、デジタル機器を操作するだけで全ての仕事がこなせるようになるだろう。ならば学校でデジタル機器の操作を教えるのが当然じゃないか。社会が必要とする技能は変化する。紙にこだわるなら、個人的に「紙の使い方を教える塾」にでも通わせれば?趣味として・・・。

タグ:

posted at 16:14:01

津田大介 @tsuda

10年12月6日

中村「プラットフォーム業者が強大になってきている。それはGoogle、Amazon、Appleの3社。特にamazonは電子書籍の売り上げがリアルの本の売り上げを超えている」 #mojikatsuji

タグ: mojikatsuji

posted at 14:54:06

津田大介 @tsuda

10年12月6日

角川「ソーシャル化が進んで、プロとアマの境界が低くなっている。だからこそ次世代の出版人や編集者に求められているのは、ソーシャルコンテンツをプレミアコンテンツに昇華させること。それこそが『編集力』だろう」 #mojikatsuji

タグ: mojikatsuji

posted at 14:12:23

津田大介 @tsuda

10年12月6日

角川「2010年以降は『ソーシャル社会』になった。一番大きな変化は重視されるものが知識から情報に変化したこと。知識は固定化したものだが、情報はライブでリアルタイムなもの。情報は玉石混淆どころではなく、雑多な情報の中から整理をすることに意味が出てきた」 #mojikatsuji

タグ: mojikatsuji

posted at 14:00:27

津田大介 @tsuda

10年12月6日

角川「ビデオ流出事件。たまたま民放の放送を見ていたらコメンテーターが『当局に持ち込まれたらどう扱うだろうか。恐らく編集加工して放送するだろう』と言っていた。しかし、流出させた者はそのような編集加工を望まなかったからYouTubeにアップしたのだろう」 #mojikatsuji

タグ: mojikatsuji

posted at 13:48:29

津田大介 @tsuda

10年12月6日

角川「私が考える2010年は3つある。1つは電子書籍元年。2つは尖閣ビデオ流出とニコニコ動画のマスメディア化、3つはコンテンツとメディア、コミュニケーションがソーシャル化していったということ」 #mojikatsuji

タグ: mojikatsuji

posted at 13:46:45

«< 前のページ19202122232425のページ >»
@ooblogホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

コトダマン Yahooニュース hijitsuzai NHK nhk_news ポプテピピック asamadetv otakingex bijp kisei

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました