Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

九堂フレア

@ooblog

  • いいね数 70,171/97,006
  • フォロー 2,899 フォロワー 1,156 ツイート 148,865
  • 現在地 りんご県(青森)
  • Web http://d.hatena.ne.jp/ooblog/
  • 自己紹介 迷信解毒と時短経済(論語と算盤風に)。 プログラミング言語「TSF_Tab-Separated-Forth」開発中(停滞中)。 スマホやスマートスピーカーな世の中なので #TSF 付録予定の漢字ゲームを漢直タイピングから難読漢字パズルに鞍替え検討中。 https://github.com/ooblog/
並び順 : 新→古 | 古→新

2018年09月17日(月)

田中 信一郎 @TanakaShinsyu

18年9月17日

民主主義や人権、社会制度、政治、行政を解説すると、勝手に政権批判になってしまう状況こそが問題です。専門家としての職業的良心を発揮すると、政権批判と受け止められたリ、業務妨害を受けたりしては、たまったものではありません。だったら、抵抗せざるを得ません。亀石弁護士の対応を支持します。 twitter.com/MichikoKameish...

タグ:

posted at 21:48:40

平河エリ Eri Hirakawa @EriHirakawa

18年9月17日

今回の石破さんの演説なんかを見てて思うのは、

「安倍はやめろ!」よりも「政治家は嘘をついたら辞職しろ!」とか「公文書管理庁を設置しろ!」とかのほうがいいんじゃないかということ。

属人的なことには脊椎反射される。 一般的で反論しづらい提言をスローガンにしたほうがいい。

タグ:

posted at 21:40:56

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Kawase Takaya @t_kawase

18年9月17日

えー、そんなことないと思うけど。彼のデタラメさを指摘しているだけだと思いますよ。 twitter.com/goito/status/1...

タグ:

posted at 20:31:56

平河エリ Eri Hirakawa @EriHirakawa

18年9月17日

「なんでフォークソング合唱してるんだ、意味がわからん」と書いたら「勉強不足だ」というコメントがたくさんついたんですけど、そういうところがいかんのではないかと思う次第。

タグ:

posted at 20:04:37

小田嶋隆 @tako_ashi

18年9月17日

ググればわかるはずだ、と簡単に言うけど、グツってわかるのはググれる範囲に限られている。しかも、わかってる人がググるのとわからない人がググるのでは到達度がまるで違う。ついでにいえば、「ググってわかること」は「wikiに書いてあるウソを鵜呑みにするリスク」を常にあらかじめ含んでいる。

タグ:

posted at 17:12:23

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

m TAKANO @mt3678mt

18年9月17日

安倍首相は「プーチン氏の提案があった後に2人でやりとりを交わし、北方領土問題を解決して平和条約を締結するのが日本の原則だと直接反論した」とNHK番組で釈明したが、これは嘘だったことになる。国民は騙せてもロシアは騙せない。メディアはこの嘘を放置してはならない。
this.kiji.is/41421199155044...

タグ:

posted at 14:00:02

ココナッツ @Sk49Summerdream

18年9月17日

働き続けたいんじゃなくて、年金だけじゃ生活出来ないからでしょーがっ!! pic.twitter.com/mdjzb5BYKd

タグ:

posted at 12:02:28

政治妄想部 @baikokubu

18年9月17日

なんつーか愛国とか保守とか名乗ってる奴が、「賭場を開いて外国人に博打をさせる事で経済を再生する」に喝采送るのまじで意味わからん。むしろ保守が真っ先にブチ切れるはずの所やろそれ。

タグ:

posted at 11:18:58

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2018年09月16日(日)

ピート@夏への扉 @susanoo

18年9月16日

@_kasumioO 一部の人にとっては労使問題を扱う書籍さえ「気持ち悪い」というのもいます。「気持ち悪い」という「気持ち」に配慮してゾーニングなんてしていったら社会にとって重要な問題提起をする書物までどこか人目の届かないところに「ゾーニング」されてしまう。それを危惧している人もいるのです。

タグ:

posted at 21:57:17

ピート@夏への扉 @susanoo

18年9月16日

@_kasumioO 「気持ち悪い」という「気持ち」はわかりますが、元発言の人はそれを根拠に案に作品を排除しようという姿勢(以前からやっていたのです)があるから「フザケルナ」と反発を受けたのです。

タグ:

posted at 21:55:37

nakakzs @nakakzs

18年9月16日

つか今思い出せば、2010年ってさらに東京都非実在条例もあって、とんでもなく危ない時期だったのだなあと。

タグ:

posted at 21:51:31

nakakzs @nakakzs

18年9月16日

で、2009年よりもっと前になると、保坂氏が出てくる。この頃は政治家でほぼこの人しか反対明言で動く人がいなかったという、表現規制反対において、政治的には絶望極まりない状態だったりした。

タグ:

posted at 21:45:55

nakakzs @nakakzs

18年9月16日

で、2013年の同法改正時には、山田太郎氏が表現物規程の除外に動いていたのは有名(これもすでに5年だし、知らない人出てきそうだが)。

タグ:

posted at 21:43:56

nakakzs @nakakzs

18年9月16日

主には、自動ポルノ法改正案に、表現物を加えることを阻止したという面で。2009年の同法審議時の国会質問は有名だが、それよりも2010年、いきなり不意打ち的に民主党内の規制派議員が自民党の規制派の議員と組んで同法を問題のあるまま通そうとしていた動きを止めたことのほうが大きい。

タグ:

posted at 21:42:42

nakakzs @nakakzs

18年9月16日

なんか現在のTwitterとか見てると、右派系の人だけじゃなくて左派系の人手さえ、枝野氏が2010年前後の表現規制の動きにおいて、それに反対した功労者ってこと知らない人多いのかなと言う気がしている。

タグ:

posted at 21:39:52

大貫剛 @ohnuki_tsuyoshi

18年9月16日

「役に立たないものは規制しても良い」という発想を認めてしまうと、自分がいかに役に立つかをアピールし、権力者に認めてもらうかで自由と権利が決まるディストピアを認めることになる。 twitter.com/Qandemic1/stat...

タグ:

posted at 20:45:51

大島薫 @OshimaKaoru

18年9月16日

「髪型変えたことに気付かなかったら彼女が怒った」っていう男はそもそも髪型見てないから気付けないんだよ。男性の女性を見る視点は「顔・胸・尻・足」に向きがちだけど女性が女性を見る視点は「髪・服・爪・靴」なんだからそりゃ気付けないわな。ちょっと目線ズラすクセ付けるだけで褒め方変わるよ。

タグ:

posted at 18:30:46

松岡宏行 @higetch

18年9月16日

樹木希林さんのフジカラーCMは、もともと「美しい方はより美しく、美しくない方も美しく」という台本だったそうだ。
「そんなの嘘だ」と樹木希林が反対して、彼女の発案でセリフを「そうでない方はそれなりに」と変えさせたと。
彼女のおかげで名作が生まれ、歴史に残る作品となった。

タグ:

posted at 18:18:31

mnknskb @mnknskb1

18年9月16日

@_kasumioO 例えば、虫のことが大好きな人が、他人の虫を"気持ち悪い"と思う気持ちは分からないということはあると思います。けれど、虫を気持ち悪いと思う人がいることは分かるはずです。

タグ:

posted at 13:43:30

都築和彦 @KazuhikoTsuduki

18年9月16日

たとえば、会社が自社商品のマンガ本を出版する場合、
絵が描ける人を社員にして、勤務時間内に描かせてしまえば、
報酬は、規定の給与のみで良いということになります。
コミック版「ザナドゥ」も、そんな経緯で出版されたので、
私には何の権利もありませんし、印税は1円も頂いておりません。

タグ:

posted at 12:26:22

Shotaro TSUDA @brighthelmer

18年9月16日

確かに、コンビニを「社会のインフラ」と言うなら、オーナーや従業員の方々含め、それなりの公的バックアップなり身分保証なりが普段から必要になるわけだが、最低賃金で働かせておいて「有事の際には個人の事情よりインフラとしての役割を優先させよ」というのは無理があるなあ。

タグ:

posted at 09:49:10

2018年09月15日(土)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ぬまきち @obenkyounuma

18年9月15日

その昔アメリカで「エロ本は犯罪を誘発するか否か」というのを大規模調査したカチンスキーレポートというのがあって、「エロ本は犯罪を誘発しない」という結果が提出されて、ジョンソン大統領が激怒して捨てたというのが有名な話ですからね・・・人間は科学に向き合えず「欲しい結果」を求めるのだ。

タグ:

posted at 20:37:30

アオイ模型 土-東エ38b @aoi_mokei

18年9月15日

スポーツ業界がドミノ倒しでパワハラ告発しているみたいに、オタク業界も「ウチも脚本料払われてません」「うち著作権料踏み倒された」「原稿料中抜きされた」「全部カドカワじゃねーか」みたいなドミノ起きないかな?

タグ:

posted at 20:20:54

テチ @techi_twisted

18年9月15日

妻が「何かを始めるのに遅すぎることなんてないんだよ」と言ってさっきから全く掃除を始めようとしないんだけど、物事の先送りの理由にこんなポジティブなフレーズ使う人初めて見たな。

タグ:

posted at 16:46:52

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

nakakzs @nakakzs

18年9月15日

「ゾーニング規制するために、本気でロビイング活動したほうが良い」とか言っちゃってる人に対して、検閲の危惧を抱いているのリプで埋まっていることに対しては、そこの危険性を知っている人も多いのだと少しほっとする。

タグ:

posted at 15:15:23

かちょー嘉一 @sleek00

18年9月15日

「劇場版『999』や『AKIRA』が旧く感じない」と云うのもあったけど、それは当時観た人が、今になって観てもそう思うだけで、今の若年層が観たら相当にキツいと思うけど、どうだろう。これは「作品の出来・自分の好み」と完全に切り離して考えないと。

タグ:

posted at 15:04:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

かおなし @cocorono121

18年9月15日

安倍総理「拉致問題を解決できるのは安倍政権だけと私が言ったことはない ご家族の方が発言された」…信じられないのは何度も何度も言ってたのに言ってないと完全なウソをつき 発言は被害者家族だと人間の心を持っていれば絶対ない言葉がスラスラ出てくるこの御仁を支持してる人が本当にいる驚愕の事実

タグ:

posted at 10:11:18

ジュニア @junior__twelve

18年9月15日

しずえさんスマブラ参戦で色々言われてるけどしずえさんはれっきとした戦闘民族やぞ pic.twitter.com/api6kOEBHV

タグ:

posted at 09:56:53

かちょー嘉一 @sleek00

18年9月15日

年長のオタクのオレですら、最近流石に『ハルヒ』辺りもその後のアレコレに比べると旧い(「00年代のラノベのノリ」とでも云うか)感じがするし、『けいおん!』でもちょっと旧い感じがする。この辺は「その後に更に表現の進化や変化があったから」かなあ。

タグ:

posted at 09:13:58

かちょー嘉一 @sleek00

18年9月15日

例の「アニメは実写映画より古びない」は認知バイアスが掛かりやすいと云うか、具体的には「年長のオタクは自分が過去に見ていた旧いアニメの絵柄も気にせずに観られる」が影響してる部分が大きいのでは。今の若年層には90年代以前のアニメ辺り「絵柄が古くてキツくて見られない」ですよね基本的に。

タグ:

posted at 09:03:59

KASUGA, Sho @skasuga

18年9月15日

そういえばこの前ちょっと雑談で出たのが、大阪でも街の商店街の人話してると「万博やカジノで庶民の生活が良くなると思わんし、もっと教育とか頑張って欲しい」ってみんな言うんだけど、そう言う人もよく話を聞くと、どうも維新に入れてるっぽいんだよね。どうせいと…。

タグ:

posted at 08:30:11

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

とみ @meow164

18年9月15日

「安倍首相16人死亡」とか「安倍首相ツイッターで大坂選手を祝福」がニュースになるなら、安倍首相の「拉致問題を解決できるのは安倍政権だけだと私が言ったことはございません」発言もニュースになっていい。というかしなきゃいけないし、この発言が衝撃的すぎるんだけど、皆何も感じないのかね。

タグ:

posted at 02:20:31

ono hiroshi @hiroshimilano

18年9月15日

この自民党古賀議員ってすごいな。「結婚まで性交渉を控えるという純潔教育が必要。そもそも結婚する、しないを自己決定する戦後の価値観が問題だ。」って、どこの時代からタイムスリップして来たのだろう。今2018年だよ。ホントはこういう性教育はどんどんやるべき。
mainichi.jp/articles/20180...

タグ:

posted at 02:06:33

@ooblogホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

コトダマン Yahooニュース hijitsuzai NHK nhk_news ポプテピピック asamadetv otakingex bijp kisei

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました