Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

ページのP

@page_no_p

  • いいね数 36,926/32,643
  • フォロー 278 フォロワー 322 ツイート 60,654
  • Web https://pisforpage.web.fc2.com/
  • 自己紹介 ほぼRT/ときどき呟く/フォロー無言/FF外突然のリプ無言フォローどんとこい/アイコンは玲さん(@layz_t)に書いていただいた花押/小説家になろうhttp://mypage.syosetu.com/417140/ 更新通知ついのべ保存アカ@pagenop
Favolog ホーム » @page_no_p » 2015年12月21日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年12月21日(月)

迅本 洋 @doukeiamp

15年12月21日

終電待ちのホームで、線路を挟んで登りと下りのホームに別れた恋人同士が、線路越しに話してる。微笑ましくて死にそう

タグ:

posted at 00:24:31

片柳弘史 @hiroshisj

15年12月21日

冬の日の朝、庭石の上を歩き回る、コロコロした丸い生き物を発見。よく見ると、なんとスズメでした(^o^) pic.twitter.com/etv5Qa0rZG

タグ:

posted at 08:26:35

橋本麻里 @hashimoto_tokyo

15年12月21日

(車争いとか見てると、葵の上は炎上芸の人かもしれないとも思う。)

タグ:

posted at 08:31:15

ほたてぃーの@コミケ8/12 東Q29b @hotathino_

15年12月21日

昔考えてたネタなんですけど、ドラゴンで学園モノを見てみたくて考えた「立派な竜騎士の竜になるためにお勉強する学校」。竜騎士専門学校の竜専門コースと騎士専門コースがあって時々人間の騎士と共同演習とかやったり。そ pic.twitter.com/pwTDQjTehA

タグ:

posted at 16:16:10

ほたてぃーの@コミケ8/12 東Q29b @hotathino_

15年12月21日

@hotathino 昔このネタを考えていた時は「途中で東洋からの留学生がくる」というとこまで考えてました pic.twitter.com/mwe9LOh20V

タグ:

posted at 16:58:28

キナリノ公式 @kinarino

15年12月21日

家族と、友達と囲みたい。クリスマスに華を添えるパーティーレシピ

kinarino.jp/cat4/16384 pic.twitter.com/D3b6udhZjf

タグ:

posted at 17:15:21

mocha @mocha708

15年12月21日

『カレピッピー爆誕』
Twitterの会話の中で設定ができたもやしが主食のカレピッピー。
※カレピッピの名前をつかうとご迷惑かけるかもしれないので『ー』つけました
#pixiv www.pixiv.net/member_illust.... pic.twitter.com/73BvnSqrwU

タグ: pixiv

posted at 17:18:29

AFPBB News @afpbbcom

15年12月21日

「空飛ぶスパゲティ教会」に挙式認可、「パスタ婚」可能に NZ www.afpbb.com/articles/-/307...

タグ:

posted at 17:34:22

椹野道流 @MichiruF

15年12月21日

中世ジンジャーブレッドのレシピ? 蜂蜜2カップを煮立てて浮いた澱を捨てて火を止め、パン粉450g(すごい量)、ジンジャー(粉末)小さじ4、クローブ(粉末)小さじ1、ペッパー(粉末)小さじ1をぶっこんでよく混ぜ、1.3cm厚に平たく伸ばし、冷えたら切り分けて食べるだけだよ。

タグ:

posted at 18:33:52

椹野道流 @MichiruF

15年12月21日

中世ジンジャーブレッド、蜂蜜とパン粉が凄い量なので、あ、スパイスはそんなものなのね?って油断するけど、これ基本的に「こんなにふんだんにスパイス使っちゃうもんね!」という自慢菓子なので、美味しいけどけっこうスパイス来ると思います。だって胡椒を小さじでは計らんもん、普段w

タグ:

posted at 19:11:34

椹野道流 @MichiruF

15年12月21日

@youko_e 焼いてない!\(^O^)/ イギリスで子供が最初に習うお菓子として、オートミールを煮立てたゴールデンシロップで固めるフラップジャックというお菓子があるので、なんかこう末裔感ありますw

タグ:

posted at 19:25:09

ゆさ @yusa_under6

15年12月21日

今月の上生菓子これです、お菓子の皮むいたらお菓子のみかん出てきたすごい pic.twitter.com/3o0wWADxM4

タグ:

posted at 21:55:31

せら@hs @hswelt

15年12月21日

一月が訪ねてきた。あちこちで歓待を受けていたらしく、ふくよかである。ストーブに新しい燃料をくべて、餅を焼いてやる。一月が言う。昨日は汁粉、一昨日は雑煮、柚と一緒に漬けた香の物が添えてあることもあった。海苔も捨てがたい。ふくよかの原因が分かる。今日はきなこだ。 #twnovel

タグ: twnovel

posted at 22:08:05

せら@hs @hswelt

15年12月21日

@naholograph こんばんは、続々と集まるお話を楽しくつまみ読みしています。時期尚早な話ですが餅で応募してみます! #よいこ大賞
twitter.com/hswelt/status/...

タグ: よいこ大賞

posted at 22:12:08

四季島しま @ys96co

15年12月21日

帽子に付箋いっぱいつけた魔法使いみたいな人描こう! と思ったんだけどなんか飽きた……。でもこのコンセプトは可愛いと思うので拾っていきたい……。 pic.twitter.com/xnYr1lvhMu

タグ:

posted at 22:17:32

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

東雲佑@ゴブリン紳士とじゃじゃ馬エルフ連 @doomsdayrag

15年12月21日

ncode.syosetu.com/n5021ci/

ハートフィールド、さなぎとまち針、貌のない顔あたりが自信作です。あと誰も救われなかったは処女作です。

タグ:

posted at 22:31:19

tenpurasoba @tenpurasoba4

15年12月21日

【21日】ヴァーノチュカ【チェコのクリスマス菓子】
チェコとスロバキアのクリスマスのお菓子といえばアーモンドやドライフルーツが入った三つ編みのパン「ヴァーノチュカ」だそうです。
今夜はこのヴァーノチュカについてご紹介します。 pic.twitter.com/4rEqWORN80

タグ:

posted at 22:34:59

tenpurasoba @tenpurasoba4

15年12月21日

どんなお菓子か?
小麦粉、無塩バター、牛乳、卵黄、塩、砂糖、バニラ、ナツメグ、レモンの皮、アーモンドを混ぜた生地を発酵させ、三つ編みにしてふっくらと焼きます。 pic.twitter.com/fgXpxFwKGZ

タグ:

posted at 22:37:59

tenpurasoba @tenpurasoba4

15年12月21日

このお菓子の起源は古く、作り方に様々な「しきたり」が残っているのが特徴です。
・白いエプロンと三角巾を着用
・生地をこねるあいだは無言
・生地が発酵して膨らむ時は上下にジャンプせよ
・編み目は6つ

タグ:

posted at 22:41:23

tenpurasoba @tenpurasoba4

15年12月21日

また食べる時にも言い伝えが色々とあるようです。
・スライスして家族や家畜に分け与え健康と繁栄を祈る
・最初の1スライス目は家長のもの
・コインを入れ、引き当てた人は幸運が訪れる。
・焼き上げに失敗すると次の年は悪いことがおきる pic.twitter.com/hYVN2n2x0n

タグ:

posted at 22:46:08

tenpurasoba @tenpurasoba4

15年12月21日

歴史
ヴァーノチュカは16世紀頃から食べられていたようで当時はパンギルドのみが作成してました。最初は富裕層だけが食べていたのですが時代が下るにつれて庶民にも浸透していき、18世紀になると各家庭でつくられるようになったとのことです。 pic.twitter.com/M6kF94WFKy

タグ:

posted at 22:53:09

tenpurasoba @tenpurasoba4

15年12月21日

編みパンの謎
実はクリスマスや祝祭で編みパンを食べる習慣はチェコのみならず中央、東ヨーロッパ一円に広く分布しているようです。ハンガリー、ルーマニア、クロアチア、ギリシャ、ウクライナ、ロシア等々。その謎について独自に調べ、推測したことについて少しツイートしていきます。

タグ:

posted at 23:00:13

tenpurasoba @tenpurasoba4

15年12月21日

例えばロシア、ウクライナのKalács(写真1枚目)、ギリシャのTsoureki(2枚目)、セルビアの Česnica(3枚目)。
ユダヤ教のハッラー(4枚目)は18世紀に中欧・東欧で編みパンが流行した際にこの形になったそうです。 pic.twitter.com/szus0uUh4w

タグ:

posted at 23:11:36

tenpurasoba @tenpurasoba4

15年12月21日

またドイツ南部、オーストリア、スイスにはツォプフという三つ編みのパンがあります。こちらは起源がさらに古く13世紀バーゼルのパンギルドにその記録が確認できるようです。15世紀にはクリスマスや新年のパンとして人気だったそうです。 pic.twitter.com/y9MT22AyVX

タグ:

posted at 23:17:21

tenpurasoba @tenpurasoba4

15年12月21日

どうして16世紀にチェコに編みパンが入り、18世紀に中欧・東欧で流行したのでしょう?
ツォプフが東に広まったのでしょうか?
そもそも16世紀のチェコ、18世紀の東ヨーロッパに一体何があったのでしょう?
それぞれの時期の歴史を少し振り返って見ましょう。

タグ:

posted at 23:18:16

本信光理 @gosaro_hikari

15年12月21日

MdN2月号(1月6日発売)の「神社デザイン」特集、本日入稿しました! ということで中見をチラリ。この特集では、「鳥居」「神使・眷属」「装束・衣装」「注連縄」「屋根」「御守り」の造形についてつぶさに見ていきます! pic.twitter.com/FEgWZlGHZO

タグ:

posted at 23:23:10

葉 @llyfy

15年12月21日

くの時に曲げた左足の上に、トーストの上に塗ったジャムのように猫が這いつくばってて、動かそうと思ってるうちに痺れてきた

タグ:

posted at 23:37:00

23時の夢物語 @23novel

15年12月21日

Σ(゚Д゚)ってなりました。ほんと、オチでΣ(゚Д゚)って顔になりました。 #よいこ大賞 twitter.com/kanebekan/stat...

タグ: よいこ大賞

posted at 23:44:12

@page_no_pホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

narou narouN0371CI twnovel ナショジオ nhk_news ナショジオニュース レシピ natgeojp minkyou 出エジまとめ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました