Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

ページのP

@page_no_p

  • いいね数 36,926/32,643
  • フォロー 278 フォロワー 322 ツイート 60,654
  • Web https://pisforpage.web.fc2.com/
  • 自己紹介 ほぼRT/ときどき呟く/フォロー無言/FF外突然のリプ無言フォローどんとこい/アイコンは玲さん(@layz_t)に書いていただいた花押/小説家になろうhttp://mypage.syosetu.com/417140/ 更新通知ついのべ保存アカ@pagenop
Favolog ホーム » @page_no_p » 2019年05月06日
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年05月06日(月)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

えぬ%ドローンフォトグラメトリ始めました @roadexplorer

19年5月6日

旅先(海外):香港旅行2019:空撮:ミリタリー:NH812, A席 2019.05.06
バッテンが見えた!バッテン!旧海軍の香取航空基地跡(千葉県旭市)、2本の滑走路が十字にクロスするレイアウト。敷地がそのまま工場団地になっていて、形が残されている。 pic.twitter.com/41VZ9BCues

タグ:

posted at 15:29:58

井の頭自然文化園[公式] @InokashiraZoo

19年5月6日

リスのコドモの尾でした!

いきなり止まって寝てしまうことがよくあります。 pic.twitter.com/mEzfjUNggB

タグ:

posted at 13:20:16

Watanabe @nabe1975

19年5月6日

眼鏡は長い間手で押さえるか鼻に乗せる形で用いられていたが、1727年にロンドンの眼鏡屋であったエドワード・スカーレットによって現代の形に近い耳かけの眼鏡が開発された。 pic.twitter.com/mBRdZ0yHIk

タグ:

posted at 11:10:28

Watanabe @nabe1975

19年5月6日

光学的な知識はイスラム世界が継承し、凸レンズを用いた拡大鏡が中世には用いられるようになった。12世紀に入るとイブン・アル=ハイサムの著作「光学の書」がラテン語に訳され、13世紀のイタリアで眼鏡が発明される。 pic.twitter.com/jnPGXFuUZ4

タグ:

posted at 11:06:30

@page_no_pホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

narou narouN0371CI twnovel ナショジオ nhk_news ナショジオニュース レシピ natgeojp minkyou 出エジまとめ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました