Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

ページのP

@page_no_p

  • いいね数 36,926/32,643
  • フォロー 278 フォロワー 322 ツイート 60,654
  • Web https://pisforpage.web.fc2.com/
  • 自己紹介 ほぼRT/ときどき呟く/フォロー無言/FF外突然のリプ無言フォローどんとこい/アイコンは玲さん(@layz_t)に書いていただいた花押/小説家になろうhttp://mypage.syosetu.com/417140/ 更新通知ついのべ保存アカ@pagenop
Favolog ホーム » @page_no_p » 2019年05月07日
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年05月07日(火)

ライフハッカー・ジャパン @lifehackerjapan

19年5月7日

1ミリでも進めば良しとしろ。 未達成の罪悪感を生まない、緩すぎる目標設定術
#LH #習慣 #成長 pic.twitter.com/9XnBnQ27CN

タグ: LH 成長 習慣

posted at 23:15:00

swissinfo.ch @swissinfo_jp

19年5月7日

#ローマ法王#バチカン の警護は500年前から、#スイス の衛兵たちが担ってきました。その衛兵のなり手が、徐々に減ってきています。それはなぜー?
s.swissin.fo/tpsJUnc

タグ: スイス バチカン ローマ法王

posted at 20:00:05

mago @mago106

19年5月7日

この議論は学生間の雑談から自発的に出てきたもので、学校が用意した課題ではなかった。そのため「する派」の学生にとってショッキングな議論運びになってしまった。たぶん「する派」は「公的にはしないことになってるけど、みんなやってるのが当たり前」という認識で成人まで暮らしてきたんだと思う。

タグ:

posted at 19:59:22

mago @mago106

19年5月7日

おしゃれしてきたのにごみを持ち歩く姿になりたくない、自分だけなら捨ててもたいしたことない、面倒くさい、という理由で捨てる人もいるだろうし、そもそも自分で出した不要物をどう処理するのかに思い至らない文化にいる人もいる。
それだけは学べた気がする。

タグ:

posted at 19:53:18

mago @mago106

19年5月7日

その時の愕然とした「する派」の人の顔が忘れられない。「しない派」の学生全員が袋を持っていたのは全くの偶然で、袋を出した本人たちも驚いていた。
こうなると完全に生育歴を含んだ文化の違いで、社会性や思いやりとかの問題じゃない。

タグ:

posted at 19:44:34

mago @mago106

19年5月7日

学生のごさいだったころ、学生間でごみの持ち帰りについて議論したことがあった。ポイ捨てしない派が多数で、怒った「する派」の学生が「出先でごみ箱がなかったらどうするんだ!」といったところ、しない派の学生が「え?袋に入れて持ち帰るよね」と全員鞄から畳んだビニール袋を出した。

タグ:

posted at 19:40:39

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ナス @nasukaX

19年5月7日

タイでパンダが産まれた時の象の行進も、衝撃過ぎて忘れられない……。

www.dailymail.co.uk/news/article-1... pic.twitter.com/l75gG853UJ

タグ:

posted at 19:00:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

青木竜太|芸術監督・社会彫刻家 @ryuta_aoki_

19年5月7日

キノコで作る洋服!
1枚のTシャツを作るのに2700リットルの水を使用するらしいが、キノコの菌からドレスを作るのに使用した水は12リットル程度とのこと。自分に必要な分だけ育て服を作るという新たな製造モデル。一度、試してみたい!
www.wwdjapan.com/852219

タグ:

posted at 05:37:19

@page_no_pホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

narou narouN0371CI twnovel ナショジオ nhk_news ナショジオニュース レシピ natgeojp minkyou 出エジまとめ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました