Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

ページのP

@page_no_p

  • いいね数 36,926/32,643
  • フォロー 278 フォロワー 322 ツイート 60,654
  • Web https://pisforpage.web.fc2.com/
  • 自己紹介 ほぼRT/ときどき呟く/フォロー無言/FF外突然のリプ無言フォローどんとこい/アイコンは玲さん(@layz_t)に書いていただいた花押/小説家になろうhttp://mypage.syosetu.com/417140/ 更新通知ついのべ保存アカ@pagenop
Favolog ホーム » @page_no_p » 2019年11月
«< 前のページ123のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年11月03日(日)

谷津矢車(戯作者/小説家) @yatsuyaguruma

19年11月3日

ところで、1991年にアルプスの氷河で見つかった青銅器時代人の凍結ミイラ、わたしは「エッツィ」派なのですが、世間は「アイスマン」一色でなんか悲しい。(画像検索の際はご注意ください)

タグ:

posted at 08:57:20

山猫だぶ㌠ @fluor_doublet

19年11月3日

天然染色のワークショップの際に、いきなり媒染剤で「ミョウバン」が出てくる。なぜずっと原料に「天然」をこだわっていたのに、そこでケミカルを出すのか。そこにみんなは不満を覚えるらしい。わりと不理解がプロにもあって、間違って教えてる人もいる場合がある。殆ど全てのミョウバンは合成品だ。

タグ:

posted at 22:47:22

2019年11月06日(水)

高野 @chapter_22

19年11月6日

田舎の不良といえば、帯広の子が「学校サボって手掴みで鮭を取れるかとかやってた」と話してて、ワルだね〜と言ったら「おれらは食べてたから不良じゃない 本物の不良は取れた鮭バーン!て捨てていく」と言ってて、悪すぎる…てなったことを思い出します。鮭…

タグ:

posted at 10:35:58

尾山 篤二郎@黒猫軒 @kuroneko_koa

19年11月6日

妻が烏瓜のランプって何?と聞くので
実際に銀河鉄道の夜に書かれている烏瓜の燈灯(あかり)を作ってみました
ケンタウルス祭で子供達はこれを持って歩いて最後川に流すんですね
実際にはそんなお祭りはないしランプには全く向いていないので幻想的です(蠍座の赤い星と対比させている舞台装置ですね) pic.twitter.com/MK3eMqg057

タグ:

posted at 16:16:41

冨田健太郎 @TomitaKentaro

19年11月6日

カリフォルニアの山火事で、ロナルド・レーガン大統領図書館に炎がせまり、千人以上の消防士が動員されたが、500匹のヤギが投入されて草を食いつくし、炎の境界を作って図書館は救われたらしい。Vincent van GoatだのSelena Goatmezだのいうヤギたちだって。
www.theguardian.com/us-news/2019/o...

タグ:

posted at 22:54:57

2019年11月07日(木)

ヤギの人 @yusai00

19年11月7日

「授業中にだらだらしてた落書き好きな9歳児、レストランの壁に絵を描く仕事を得る」www.boredpanda.com/doodle-boy-dec...
授業中はだらだらしてるけど、とにかく絵を描くのが好きなので、それじゃあと両親が絵画教室に入れた。そこの先生がInstagramでシェアした絵を見たレストランオーナーが、彼に仕事を依頼。 pic.twitter.com/5tvm2ndo9D

タグ:

posted at 16:32:24

GemSociety @gemsocietyorg

19年11月7日

We can guarantee you that the first time most people heard about a black diamond was when Big proposed to Carrie but over the last few years they have become hugely popular. What are your thoughts on this gem? IG: russellwoodjewellery #diamonds #finejewelry #blackdiamonds pic.twitter.com/tj1YZ4XMDH

タグ: blackdiamonds diamonds finejewelry

posted at 23:55:06

2019年11月08日(金)

うちだいずみ @KagiyaIzumi

19年11月8日

フィンランドの海岸に謎の卵が大量に出現!?

実はこれ、氷の卵。

めったに起こらない気象条件によって、浅い砂場に氷点下すれすれの波が押し寄せ、漂流物や雪粒などを核として卵型の氷を作ったもの。

海岸全体を覆うほどになるのは、とても珍しい。

yle.fi/uutiset/osasto...

タグ:

posted at 03:31:17

AKILA™ @AKILA_Design

19年11月8日

USBのデザイン.
ここに収めるってよく思いついたな…
やられた感ある.

www.yankodesign.com/2019/11/07/onc... pic.twitter.com/nykt5cK9PG

タグ:

posted at 10:38:15

KAGAYA @KAGAYA_11949

19年11月8日

理科の教科書(小学4年生)に、私の写真が使われることになりました。
北海道で撮影した夏の大三角と天の川の写真です。
星空や天文に興味をもつ方が増えるといいな。 pic.twitter.com/hJywhhId3K

タグ:

posted at 20:50:24

ネイトンロン @dbcwr697

19年11月8日

中国からお客様。正倉院展を観るために作ったそうです。その出来栄えたるや、大変なレベル。この男性の袍にいたっては、正倉院文様が織られているんですよ。生地から作るなんて、なんという懲りよう! pic.twitter.com/DCZQyOWRRS

タグ:

posted at 21:09:07

椚座 くにゅくにゅ @kunukunu

19年11月8日

ユニック付きの箱車なんて初めて見た。干渉しないように箱が斜めに切ってある。しかもパワーゲート付き。 pic.twitter.com/t3MtSjLOd1

タグ:

posted at 21:11:13

✨ ヒロ・ヒライ @microcosmos001

19年11月8日

【大ニュース】ローマのマセンツィオ大聖堂の地下深くに、古代ローマの医学者ガレノスのラボ(実験室)が発見されたようです!本当!??こちらでは、動画のリポートも見られます!

www.ilmessaggero.it/roma/news/roma...

タグ:

posted at 23:29:57

2019年11月09日(土)

ジロウ @jiro6663

19年11月9日

昨日、銀髪の骨董屋さんに教わった話。

「京都は他都市に比べて電化が早かったので明治末・大正時代の照明器具がよく残っている」

「明治末・大正に電灯を設置する家は洋館が多かったので、照明器具もアール・デコ調が多い。逆に和風の電灯が増えるのは電灯が大衆化して一般民家に普及した昭和から」 pic.twitter.com/2wETIJ4UDR

タグ:

posted at 01:47:27

山猫だぶ㌠ @fluor_doublet

19年11月9日

現代人は純粋なアルミ塩を簡単に入手できるので、キレイなアルミ媒染ができるが、かつてのひとはそうではなかった。椿灰の元素分析では、やはり100ppm近い鉄が出ていて、鉄コンタミの影響はそれなりにある。これはミョウバンだともっと顕著になる。水からの鉄もそうだろうね。

タグ:

posted at 02:08:39

西洋魔術博物館 @MuseeMagica

19年11月9日

雑。顕微鏡が発達して雪の結晶の繊細な美しさが判明すると、雪の妖精の話も美しく繊細になっていきます。子供の鼻や耳にかみつくジャックたちとともに、静かに眠るだけのスノーフェアリーたちが登場。ふれると溶けて消えるので、ただ眺めるしかない切なさがよいのです。絵はパジェット・フレデリクス。 pic.twitter.com/Z6uMjoNuzU

タグ:

posted at 10:34:50

ぼのきち @bono_kichi

19年11月9日

「画力がない人が描いたネコ」みたいなポーズになってる pic.twitter.com/71GMeAZR0i

タグ:

posted at 16:16:22

えん食べ @entabejp

19年11月9日

池袋「HANABAR」の“エディブルフラワー(食用花)”を使ったロマンティックなメニューはいかが?--デートにもおすすめな穴場スポット entabe.jp/28989/ikebukur... #HANABAR #池袋 #エディブルフラワー #カフェ #バー

タグ: HANABAR エディブルフラワー カフェ バー 池袋

posted at 18:00:02

せな @senaly

19年11月9日

@page_no_p 形はコガネムシっぽいですよね。タマムシはもっと細長いので。でも、細長い昆虫よりもずんぐりしてた方がカワイイですね!

タグ:

posted at 19:22:42

2019年11月10日(日)

黒崎なな @odekakena_ko

19年11月10日

指揮者っぽい。

那須どうぶつ王国
201911 pic.twitter.com/ctO7AUXnro

タグ:

posted at 10:37:26

2019年11月11日(月)

国立公文書館 @JPNatArchives

19年11月11日

今日(11/11)は折り紙の日。折り紙は、儀式の装飾用に紙を折った飾りや、贈り物を包む作法である「折形(おりがた)」が遊戯として発展したものともいわれています。今年のクリスマスプレゼントは伝統的な「折形」で包んでみませんか?画像は『包結記』より「玄緒餅包事」。
buff.ly/2CqxnWi pic.twitter.com/6aLVJvJNIh

タグ:

posted at 18:00:33

ヤヒロ @yahiro_n

19年11月11日

甘いの好きだからほんのり砂糖追加で作ってみた
一番大変な作業がお芋をきれいに洗うことだったってくらい簡単で美味しかった💕(実家から貰った泥つきの薩摩芋だった) twitter.com/page_no_p/stat...

タグ:

posted at 18:25:57

ヤヒロ @yahiro_n

19年11月11日

@page_no_p どれも美味しそうな上に、火加減も説明があって分かりやすいですし、他のレシピも色々気になってブクマしました!
ご本人はお芋や南瓜苦手とのことですが、南瓜のバター塩昆布がすごく美味しそうで今度作ってみようかと。

タグ:

posted at 18:39:56

橋本麻里 @hashimoto_tokyo

19年11月11日

岩波書店『図書』11月号から始めた連載「かざる日本」第1回は、和装小物の老舗「有職組紐 道明」。tanemaki.iwanami.co.jp/posts/2764 現在社長を務める道明葵一郎さんは10代目。社員の高齢化、人手不足で苦しんだが、若手を積極的に採用、社員の平均年齢を60歳台→30歳台まで若返らせた。試し読みできます。

タグ:

posted at 20:58:53

ナショナルジオグラフィック日本版 @NatGeoMagJP

19年11月11日

ロシア極東の「イルカ監獄」97頭の解放が完了: ロシア極東の海に97頭のシロイルカとシャチが閉じ込められていた「イルカ監獄」問題で、ついにすべての動物が解放されたと、当局が発表しました。 dlvr.it/RJ3C6R #ナショジオ

タグ: ナショジオ

posted at 21:05:31

2019年11月12日(火)

レナ@理物 @renarenaa1030

19年11月12日

『論文を読んでいて「iff」が出てきたら「入力ミスしてるw」と思わない程度の教養は身につけて欲しくて、iff は "if and only if" の略称で「~の時かつその時に限り」って意味だよ』って講義の合間にサラッと言う教授好き。

タグ:

posted at 12:52:44

月光荘画材店 @ginza_gekkoso

19年11月12日

手塩にかけて作られる月光荘の絵の具。この練り作業を何度も繰り返すことで、やがてしっとりとした輝きが出てくるのです。

絵の具作りは、作品への責任、鑑賞者への責任を負っています。それが芸術家と月光荘が交わした100年の約束です。 pic.twitter.com/T5be4EH7su

タグ:

posted at 13:01:32

ゆきまさかずよし @Kyukimasa

19年11月12日

遺伝子レベルで野菜嫌いな人の存在
www.bbc.com/news/health-50...
苦味受容体を作る遺伝子を2セット持ってる人は苦味を強く感じすぎてブロッコリーや芽キャベツ(またはビールやコーヒー)のような味が受け入れられない。
米国心臓病学会で発表された研究。野菜を多く食べる人/食べない人の遺伝子を比較

タグ:

posted at 21:19:06

山本貴嗣 @atsuji_yamamoto

19年11月12日

昔知り合いだった色々見える人が近所のお稲荷様にお供え物すると、野良猫が集まってきてあっという間に食べちゃうんで「お稲荷様にあげたのにい」って言うと猫たちが「おじいちゃんいいって言った!いいって言った!」って言うって言ってましたw(おじいちゃんというのはお稲荷様です)w

タグ:

posted at 23:29:02

すぽぽ@私は帰ってきた @Iwatekko6969

19年11月12日

ニワトリの他にも、ハチクマという猛禽類は、専らスズメバチの巣を好んで襲う。ハチクマは全身の羽が分厚く頑丈である上、襲われた蜂はハチクマの発するフェロモンか何かの作用によってすぐに戦意を喪失し、攻撃をやめてしまうという。

ハチクマこそがまさに最強のスズメバチハンターである。 pic.twitter.com/lTVTOGEv1d

タグ:

posted at 23:50:57

«< 前のページ123のページ >»
@page_no_pホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

narou narouN0371CI twnovel ナショジオ nhk_news ナショジオニュース レシピ natgeojp minkyou 出エジまとめ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました