Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

radio_attack

@radio_attack

  • いいね数 996/1,017
  • フォロー 48 フォロワー 29 ツイート 741
  • Web http://twilog.org/radio_attack
  • 自己紹介 自然科学、科学技術に関してのINPUTとしてのアカウントです。 ※ここで呟くことは、自問自答TLが多いです。 興味あることはほとんど、お気に入りに記録しています。http://favolog.org/radio_attack
Favolog ホーム » @radio_attack » 2011年03月22日
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年03月22日(火)

東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

11年3月22日

@team_nakagawa こちらに誤りがございました。ヨウ素131が”69個"ではなく"600万個”、セシウム137が”380個”ではなく”3300万個”です。ご指摘くださった方、大変有難うございました。m(_ _)m

タグ:

posted at 00:33:02

ryugo hayano @hayano

11年3月22日

0.110MPaabsと最高使用圧力427kPag. 後者を前者と同じ土俵で比べたければ,だいたい1/1000にして0.1加えれば良い.すると,0.11と0.53となって,現在の3号機格納容器圧力は最高使用圧力以内にあることが確認できる.

タグ:

posted at 07:38:58

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年3月22日

続)放射能の半減期が非常に長い場合。なかなか崩壊しない。崩壊するまで時間がかかる。従って放射能は弱いが、放射線がジワジワで続ける。例:体内のカリウム40の半減期は約13億年。庭石に含まれるウラン238の半減期は約46億年。こういうのは物質量は多いが、放射能が弱くて、環境放射線に。

タグ:

posted at 08:18:39

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年3月22日

続)放射能の半減期が非常に短い場合。すぐに崩壊する。崩壊するまで時間が短い。従って放射能は強いが、放射線がすぐに出なくなる=放射能がすぐ消滅する。半減期の10倍の時間で1000分の1に、20倍の時間で100万分の1に。例:ヨウ素131の半減期8日。1ヶ月で8分に1に減る。

タグ:

posted at 08:25:25

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年3月22日

続)放射能の半減期が中途半端な長さの場合。これ嫌われる(笑)。根拠は、半減期は長くなく放射能は比較的強く、半減期が短くないので長期に出続ける。例:セシウム137半減期30年、1/8減に120年かかる。今回新発見のセシウム134は半減期2.1年、1/8減に8.4年かかる=出続ける。

タグ:

posted at 08:37:36

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年3月22日

状況の予言に科学がこれほど役立つとは…。でもそれは当然。物理学は、まさに未来を予言するために発展してきた。私は学生には、「占星術の末裔が物理学、錬金術の末裔が化学」と説明しているw してみると政府関係者も科学者集団を顧問団に抱えればいいのにと思わないでもない…

タグ:

posted at 08:57:45

perspective @prspctv

11年3月22日

「ビールが放射線から体を守るのかもしれないというこの説について東京理科大学と放射線医学総合研究所の研究チームが科学的な考察を加え雑誌アイソトープニュース2004年11月号で結果を報告」|04年11月20日ヴォイニッチの科学書:ビールに放射線防護作用p.tl/2Gce

タグ:

posted at 12:02:59

perspective @prspctv

11年3月22日

05年8月11日付独立行政法人放射線医学総合研究所プレスリリース:ビール成分に放射線防護効果を確認 放医研・東京理科大の研究チームがヒトの血液細胞とマウス実験で実証 放射線防護効果は最大34%にも p.tl/d-J4

タグ:

posted at 12:08:27

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ryugo hayano @hayano

11年3月22日

【ミューオンで火山の透視ができるなら原子炉も...】永嶺先生らは2005年に論文宇宙線で溶鉱炉を透視する先進的な論文を書かれました.その方法で福島原発原子炉を透視する試みが始動(最後の部分は伝聞).永嶺論文はこちら.bit.ly/fSS9UJ

タグ:

posted at 14:23:17

ryugo hayano @hayano

11年3月22日

東大地震研究所の田中准教授らのグループが,宇宙線を使って透視した薩摩硫黄島の様子(pdf).この方法で,福島原発の炉心の様子も透視できるかもしれない(今は冷やすことが最優先ですが,事後処理案立案に有用と期待). bit.ly/dR1n6X

タグ:

posted at 14:45:11

加藤和彦 @kzhk

11年3月22日

なぜ,ほうれん草か?FBのほうで教えてもらいました.ホウレンソウやパクチーは、ほかの植物に比べて、地中のヨウ素を取り込み易いそうです.国立環境研究所の方が,論文まで教えてくれました^^ 1.usa.gov/fdw3T7

タグ:

posted at 16:10:46

ryugo hayano @hayano

11年3月22日

宇宙線火山透視は,1968年ノーベル物理学賞受賞者,ルイ・アルバレのアイデァを基礎とする.彼は1970年,宇宙線でギザの第二ピラミッドを透視し,内部に未知の(大きな)部屋は存在しないと結論した.その論文はこちら.bit.ly/hug5EN

タグ:

posted at 16:15:55

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

11年3月22日

それなんですが、海岸から領海の外、概ね30海里まで風車で埋めつくすという試案で、実現性はゼロです。 RT @k_semaki: 犬吠埼に風力発電所を建てて、仮に大きな電力をまかなえたとしても、日本列島に吹き付けていた風を海岸でエネルギーに変換しちゃうんだから、内陸の空気がよどんだ

タグ:

posted at 17:19:38

宮腰吉郎 @miyagoshi

11年3月22日

これは知らなかった。「日本政府は一九五五年から六九年にかけて、医療用を中心にドラム缶一六六一本分の放射性廃棄物を、相模湾や房総沖などに投棄しています。八〇年代初めには、低レベルの放射性廃棄物を南太平洋に捨てようと計画したことがあります」 bit.ly/eKuJKv

タグ:

posted at 17:24:48

保坂展人 @hosakanobuto

11年3月22日

福島第1の原子炉は米ゼネラル・エレクトリック(GE)が開発。そのGE元社員は、35年前に安全面での不安を指摘していた。→事故原発は“欠陥品”? 設計担当ら35年ぶり仰天告白 - 政治・社会 - ZAKZAK t.co/i7ZisJZ via @zakdesk

タグ:

posted at 17:52:07

ryugo hayano @hayano

11年3月22日

ヨクデキマシタ @mosnety 使用済み核燃料にはU235の核分裂生成物が含まれ、その中にはSr90等β崩壊するものもある。これらの放射性物質から生じるβ線が水の中を通ると、水中の光の速度より速い電子が水中を通過することになるので、チェレンコフ放射光と呼ばれるのもが生じる

タグ:

posted at 21:54:36

ryugo hayano @hayano

11年3月22日

(電荷を持っていない粒子はチェレンコフ光を出さないんだけどな.)

タグ:

posted at 21:59:14

zami @zami0952

11年3月22日

うちの会社が設計していた防張堤も無くなっちゃった。航空写真で見ると全然違う #dig954

タグ: dig954

posted at 23:16:04

@radio_attackホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu hayanoquiz jishin 放射能 videonews genpatu kaminoseki 反原発 Aruchie NHK

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました