Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

radio_attack

@radio_attack

  • いいね数 996/1,017
  • フォロー 48 フォロワー 29 ツイート 741
  • Web http://twilog.org/radio_attack
  • 自己紹介 自然科学、科学技術に関してのINPUTとしてのアカウントです。 ※ここで呟くことは、自問自答TLが多いです。 興味あることはほとんど、お気に入りに記録しています。http://favolog.org/radio_attack
Favolog ホーム » @radio_attack » 2011年04月07日
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年04月07日(木)

ryugo hayano @hayano

11年4月7日

(参考)asahiの記事「放射線の影響 広島・長崎の長期調査からわかったこと」 bit.ly/gy0mw9 の原典と思われるのは,放影研 bit.ly/fU6tFq の「要覧」.短いサマリーはこれ→ bit.ly/fTq8rW

タグ:

posted at 14:03:46

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

11年4月7日

福島第一のベントだけど、まさか、ドライベントの場合もウェットベントの場合も活性炭や砂などのフィルターが無いのか?フランスの場合は最後の砦としてベント時にはサンドフィルターを通し、それで1日くらい持たせる。勿論その間に50キロ圏内は全面退避となっている。ベントは勿論、事前通告される

タグ:

posted at 15:38:38

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

大貫剛 @ohnuki_tsuyoshi

11年4月7日

実は津波に対しては重い構造物ほど強いことがわかっています。建物の寸法形状と地震に対する安全率が同じであれば、強度は重いほど強い一方で津波の外力は同じく作用するので。 RT @toshihasegawa: 大地震でも壊れない橋とかビルをCNTで作るべし!その積み重ねが必要!

タグ:

posted at 18:15:45

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

11年4月7日

強烈な放射線がありますので、窒素分子の化学結合が放射線で切れる可能性があります。とにかく、無制御の原子炉で起こる化学反応は常識では推測できないですね。アルゴンは高いし資源量の問題があるから、手配は難しいですね。 RT @WATERMAN1996: 本当はアルゴンを @catal3

タグ:

posted at 19:21:03

dobu @dobu11

11年4月7日

福島第一、安全設計で第二と違い 電源喪失巡り東電指摘 bit.ly/gM1nAp #genpatsu

タグ: genpatsu

posted at 21:08:11

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

11年4月7日

科学雑誌 Science も東日本大地震を特集。一部の記事は邦訳されています。 ― 東日本大地震:その直後 bit.ly/efwCHf #jishin #genpatsu

タグ: genpatsu jishin

posted at 21:15:11

Y Tambe @y_tambe

11年4月7日

ゼオライトによるセシウムの吸着は、ナトリウム塩などの共存によって阻害されるって話だったはずが、それでも9割除去可能? あと活性炭によるヨウ素の吸着除去ってのはどうなんかなぁ…まぁ硫酸添加後なら可能か? ci.nii.ac.jp/naid/110000589...

タグ:

posted at 21:47:38

@radio_attackホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu hayanoquiz jishin 放射能 videonews genpatu kaminoseki 反原発 Aruchie NHK

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました