Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

radio_attack

@radio_attack

  • いいね数 996/1,017
  • フォロー 48 フォロワー 29 ツイート 741
  • Web http://twilog.org/radio_attack
  • 自己紹介 自然科学、科学技術に関してのINPUTとしてのアカウントです。 ※ここで呟くことは、自問自答TLが多いです。 興味あることはほとんど、お気に入りに記録しています。http://favolog.org/radio_attack
Favolog ホーム » @radio_attack » 2011年07月14日
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年07月14日(木)

勝川 俊雄 @katukawa

11年7月14日

ストロンチウムは、骨に貯まって排出されづらいので、成長期の子供は要注意。核種によって、影響が違うのでややこしいです。 RT @kzaukzaufu: 成長期だから骨にたまるというデマが・・・・RT @katukawa 子供は代謝が良いので、取り込んだセシウムが比較的素早く排泄

タグ:

posted at 06:38:30

ryugo hayano @hayano

11年7月14日

(科学者列伝)1793年の今日7/14 George Greenが生まれた.粉屋の仕事をしながら完全な独学で数学を学び,グリーン関数やグリーンの公式に名をのこしている数学者.彼が1828年に書いた電磁気の数理解析の論文は,ここで読める→ bit.ly/j1IQVW

タグ:

posted at 07:37:30

Haruhiko Okumura @h_okumura

11年7月14日

素晴らしい!英数字も含めてMS明朝でなければなおいいのだが RT @f_nisihara: 東京大学教育学部が作った『信頼される論文を書くために』という小冊子がPDFになって公開されています。 htn.to/9enBvv 教育学をやる人でなくても、何か研究をしよう…

タグ:

posted at 09:35:47

勝川 俊雄 @katukawa

11年7月14日

モデルの概要は、こちらの資料のP15がわかりやすいです。セシウムは、ほぼ全量が血液に入るのだけど、成人は1割が二日ぐらいで出てくる(Total BodyA)。残りの9割は筋肉等に取り込まれ、半減期が110日の割合でじわじわ排出される。 bit.ly/pyYZne

タグ:

posted at 10:43:43

@radio_attackホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu hayanoquiz jishin 放射能 videonews genpatu kaminoseki 反原発 Aruchie NHK

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました