Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

radio_attack

@radio_attack

  • いいね数 996/1,017
  • フォロー 48 フォロワー 29 ツイート 741
  • Web http://twilog.org/radio_attack
  • 自己紹介 自然科学、科学技術に関してのINPUTとしてのアカウントです。 ※ここで呟くことは、自問自答TLが多いです。 興味あることはほとんど、お気に入りに記録しています。http://favolog.org/radio_attack
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年03月29日(火)

yasushi64x @yasushi64

11年3月29日

設計した人も炉外現象のトコで変です。セシウムの融点を考えたら蒸気のまま拡散するって無理だと思う。飽和か下手したら過飽和で緩冷なんだから物理凝縮による微粒子成長&個数濃度減小が無いはずない。急冷&水蒸気液滴に衝突溶解のあるヨウ素より乱流拡散しにくいはずです @yasushi64

タグ:

posted at 23:27:13

山本敏晴 @yamamoto1208

11年3月29日

現在妊娠していない女性が、放射線の被曝をしてしまった場合、将来結婚をし子どもができた時、奇形児等が生まれるのではないかという噂があったが、広島・長崎・チェルノブイリにおける数十年の調査の結果、子どもに奇形児等が生まれる割合は、通常の場合と比べて、全く増えていないことが判明している

タグ:

posted at 22:36:05

たにみやん @tanimiyan

11年3月29日

ホントだ。 bit.ly/eX5hQp RT @logout1978: 1995年に発生した阪神淡路大震災の復興区画整理がすべて終わったのは「きのう」だ。2011年3月28日だ。

タグ:

posted at 21:26:07

yasushi64x @yasushi64

11年3月29日

また粒状プルトニウムが出ているとしても比重の高い重金属です。空中に飛散しても大気中水蒸気と衝突する以外に拡散できないでしょうし、それでも、まずもって、ヨウ素の規模では拡散出来ないモノと見ます。今、伝えられている検出地点では排水経由だけと見られます @yasushi64

タグ:

posted at 18:34:44

ryugo hayano @hayano

11年3月29日

【レポート募集】福島第1原子力発電所周辺の航空機モニタリング結果 bit.ly/fczwvA を解析し,米国DOE発表の解析結果(地上高1mでの放射線量を推定)との比較レポート求む.

タグ:

posted at 18:31:13

yasushi64x @yasushi64

11年3月29日

ウランやプルトニウムの融点、沸点を見るに燃料の破損したものが懸濁状態で配管系から漏洩している状況で、反応熱による蒸気等で出ているとは考えられませんね"@huki4 どこかで前に漏えいしたプルトニウムが再び水蒸気爆発や火災によって飛散されると問題が大きいと読んだ@yasushi64

タグ:

posted at 18:30:15

くぷ @kupukupu92

11年3月29日

アレヴァのスライド、すごく詳しいwww.scribd.com/doc/51665683/L... AREVA による福島原発解析に関する ppt

タグ:

posted at 15:23:09

東大病院放射線治療チーム @team_nakagawa

11年3月29日

ブログ:team_nakagawaのURLは
tnakagawa.exblog.jp
です。
みなさま、どうぞ、よろしく!

タグ:

posted at 14:08:40

大貫剛 @ohnuki_tsuyoshi

11年3月29日

敦賀1号機は引退予定ですよね。福島第一は引退予定を聞かなかった気が。 RT @Advanced_MH ちなみに福島第一の一号機は国内にたしか1機しかないBWR3です。これより古いのは日本原子力発電の敦賀発電所の1号機(BWR2)だけだったと記憶してます

タグ:

posted at 13:30:07

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年3月29日

試料中のプルトニウム分析法、出典は goo.gl/IV3hS

タグ:

posted at 13:17:35

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年3月29日

プルトニウムの同定。「試料中のプルトニウム分析法は、プルトニウムを分離・精製後、シリコン半導体検出器を用いてそのα線を測定する方法であるが、試料の前処理、分解・抽出、分離・精製及びα線測定の各工程に長時間を要する…この方法をそのまま「緊急時の分析法」として適用することはできない」

タグ:

posted at 13:14:52

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年3月29日

正解は「誘導結合プラズマ質量分析法で…24時間程度まで短縮…プルトニウム同位体の標準溶液など準備の整った研究室で、細かな手作業によって定量するもので、自動化された装置などはこの世の中に存在しません」。@piccolo_daimaou @shanghai_ii @kikumaco

タグ:

posted at 12:46:18

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年3月29日

消滅処理は今回は困難か。固体なら拾い集めも、粉の飛散なら収集困難。粉が少ないことと部分的除染に期待か? RT @wiskij 研究途上…可能性 @y_mizuno bit.ly/ed86N5 bit.ly/g0vx6h RT @dave_spector

タグ:

posted at 12:02:49

perspective @prspctv

11年3月29日

「フランス放射線防護原子力安全研究所(IRSN)…コリウムが格納容器のコンクリートの床や、その他の放射性物質を封じ込めるための設備を溶かしてしまえば、放射性物質が土壌を通じて環境に放出される危険性が高まるという」|26日AFP:p.tl/34KW

タグ:

posted at 11:37:51

perspective @prspctv

11年3月29日

「フランス放射線防護原子力安全研究所(IRSN)…3号機では今週、黒煙が上がったが…黒煙の原因の1つとして、コリウム(炉心溶融物)とよばれる放射性のスラグが格納容器のコンクリートと化学反応した可能性が考えられるという」|26日AFP:p.tl/34KW

タグ:

posted at 11:36:56

Teppei J. Yasunari❄️ @TJ_Yasbee

11年3月29日

Cs-137は粒子状とあるのだが、Size distributionはどんな感じになるのだろうか?モード径はサブミクロンだよね?サブミクロンなら、重力落下の降下は無視できるから、既存の乾性沈着理論で計算することになる。沈着速度には、地表面粗度と地表風速が大きく影響する。

タグ:

posted at 11:27:59

上 昌広 @KamiMasahiro

11年3月29日

【累積放射線量グラフ】更新しました。考察も追加してあります。

bit.ly/gN4Lxb

タグ:

posted at 10:27:36

うえしん @ueshinzz

11年3月29日

ものごとはこういうふうに見ることもできる。洗脳というのはかんたんだが、人はこういうふうに考えることもできるのだ。 -- 頼れる仲間プルト君——プルトニウム物語 t.co/7x2TPSm

タグ:

posted at 08:42:39

ryugo hayano @hayano

11年3月29日

【9. 連続ツイート終わり.】すべての測定値には誤差(不確かさ)があることにも注意.今回の東電の資料には,1.2±0.12のように,不確かさが表示されていることは,進歩.

タグ:

posted at 07:41:29

ryugo hayano @hayano

11年3月29日

【8.(参考)原発と直接には比べられないが】1990年調査で,長崎の爆心地から10km以遠には,検出限界以上のプルトニウムは存在しないという報告がある. plixi.com/p/87687696

タグ:

posted at 07:41:17

ryugo hayano @hayano

11年3月29日

【7.プルトニウムは遠くに飛びにくい】チェルノブイリ事故後「137Cs等揮発性核種とは異なり,日本で顕著なPu増加無し.PuがCsよりも大きな粒径の粒子に含まれ,輸送の間に大気中から除去されたためである」(気象研) plixi.com/p/87687577

タグ:

posted at 07:40:37

ryugo hayano @hayano

11年3月29日

【6.同位体比は原発事故の判定指標】Pu-238/Pu-239・240同位体比が0.05以下なら核実験.チェルノブイリ事故の時は約0.5(気象研).福島第一原発敷地内のPu-238/Pu-239・240同位体比0.9-2.0は,明らかに事故由来.

タグ:

posted at 07:39:21

ryugo hayano @hayano

11年3月29日

【5.昔はPuがもっとあった】気象研究所のデータによると,1990年以来,土壌中濃度も降下量もほぼ横ばい.しかし,過去には現在の1000倍の降下量だった年もある(気象研).添付図参照. plixi.com/p/87687218

タグ:

posted at 07:38:50

ryugo hayano @hayano

11年3月29日

【4.日本の表層土壌中のPu-239・240濃度は平均0.4Bq/kg,最大5.1Bq/kg】環境放射線データベース (bit.ly/dRVAWK) より計算(1999-2007年の全国調査の平均).東電敷地内のPuは,平均より高いが,環境値の範囲内.

タグ:

posted at 07:38:07

ryugo hayano @hayano

11年3月29日

【3.Pu測定は結構面倒だ】東電資料には測定法未記載.ICP-MS質量分析だと推定すると,bit.ly/fa7v1O (学習院大 村松先生の論文)記載のように,加熱→硝酸で抽出→イオン交換→塩酸溶離→硝酸溶液→ICP-MS とそれなりに大変(僕はできない).

タグ:

posted at 07:37:50

ryugo hayano @hayano

11年3月29日

【2. Puを含む環境放射能についての必読資料】環境における人工放射能の研究(気象研究所)bit.ly/dUe1af を熟読(WEB版は,最新の2009版より2007版の方が詳しい).以下「気象研」として時々引用.

タグ:

posted at 07:37:10

ryugo hayano @hayano

11年3月29日

【東電によるPu結果の評価】1)Pu濃度は、過去の大気圏内核実験時に観測された程度の低レベル.2)しかし,Pu-238/Pu-239・240同位体比から,グラウンド付近及び固体廃棄 物貯蔵庫前地点のサンプルは今回の事故由来と考えられる.

タグ:

posted at 07:35:22

2011年03月28日(月)

potamus5080 @potamus5080

11年3月28日

原子力保安院会見。ちなみに、2号機のトレンチの水の線量は、タービン建屋で測定されたものと同レベル。格納容器の水が何らかの原因で直接流出したものと推定。1号機、3号機に関しては線量が低いので、格納容器の蒸気の凝集水等と推定(従来発表の通り)。

タグ:

posted at 18:35:38

potamus5080 @potamus5080

11年3月28日

原子力保安院会見。トレンチとは? タービン建屋と海の間、配管の保守性を向上させるための構造部分。従来は地中埋設していた配管が入っている。非常用ディーゼルの海水冷却系配管など。2号機の水表面線量は1000mSv/h以上。水位は縦溝深さに対してほぼ満水近い。

タグ:

posted at 18:29:21

yasushi64x @yasushi64

11年3月28日

あれって他に方法が思いつかないトコまで行っちゃったという話の気がします。連鎖反応で巨大な熱が出てセメント投入作業すら困難な状況だったのでは?少なくとも今は注水作業できてる訳で@MasaandMune 「石棺さえ作れば無問題!」・・という単純な話ではないのですね@yasushi64

タグ:

posted at 18:25:08

yasushi64x @yasushi64

11年3月28日

セメントで密封したいなら少なくとも格納容器や圧力容器を壊して中が大きく露出しているような状態でないと下手に容器を保ったまま密封して外から冷却用の水も送れない状況になったらそれこそ燃料は溶融して合体し臨界状態に行っちゃうのではなかったでしたっけ?違ったかな?@yasushi64

タグ:

posted at 18:17:04

yasushi64x @yasushi64

11年3月28日

なんかセメントが最後の防波堤のように取りざたされているのが不思議です。耐水などの基準はあっても、放射線や臨界で出るような超高熱に対しては特に基準はないはずです。基準の無いものを当てにしても、当てにされるセメント屋さんが当惑していると思いますが… @yasushi64

タグ:

posted at 18:13:43

yasushi64x @yasushi64

11年3月28日

海水で塩っていうのも広瀬氏が言うのが本当なら部材表面が水入れる度に乾いて露出するという事で最低限気泡、場合によっては爆発等が起きてるという事で突飛に感じます"@usausakoneko でも海水これ以上入れて塩造ってもなんだし…埋めるにはまだ@ryostex @yasushi64

タグ:

posted at 17:56:21

yasushi64x @yasushi64

11年3月28日

ちなみに天気予報の会社がやった bit.ly/hY34NB は、25日(三日前ですね)にはもう、き、北半球全域が。なんと申していいやら。逆に技術力を問われて、会社の株価が下がらないか心配です。 @yasushi64

タグ:

posted at 17:02:52

上 昌広 @KamiMasahiro

11年3月28日

被爆のわかりやすいサイト
microsievert.net

タグ:

posted at 14:08:23

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

11年3月28日

真水に切り換えてとにかく冷却を続けて、タービン建屋などの除染を進めれば、これ以上の事態悪化を防げる可能性が高いです。ただ、塩水を長い期間使いすぎたので、それによる弊害がでています。多分、今週がヤマだと思います。 RT @kantetu 3~4月で終息するの?作業出来なくなっていな

タグ:

posted at 14:05:40

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

11年3月28日

臨界反応自体は停止時に終わっていますので、放射性ヨウ素の産出は著しく減っています。セシウムやヨウ素は沸点が低く、揮発しやすいので、エアロゾルの状態で外に出てきます。Puの沸点は3200℃程度なので、2300℃の溶融炉心温度では蒸発しません。 @marimoriko

タグ:

posted at 14:02:05

yasushi64x @yasushi64

11年3月28日

ひまわり大量栽培だときっと減容に焼却という話になりそれはそれで困ります@Dr_sakura ヒマワリは体積が大きいから絶対的に吸収する量は多いですがあとの処分が大変です。より吸収効率の高いものを使う(もしくは開発する)ほうがよいでしょう@yasushi64 @denshanori

タグ:

posted at 14:01:03

yasushi64x @yasushi64

11年3月28日

ネット見てると放射能の「専門家」が土壌は汚染されたらもうだめみたいに書いてるけど違う分野もフォローしてた方がいい。ヨウ素やセシウムを選択的に濃縮する担子菌は見つかってるしその種の遺伝子組み換えなら社会も大目に見るだろうから日本は世界に類の無い土壌改善をやるかも@yasushi64

タグ:

posted at 13:40:27

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

11年3月28日

”日本一原子力に詳しい政治家”が”首相”で、陣頭指揮をとっているそうですから、空だきになれば、すぐに被覆管の酸化反応が起きて、次の注水時には燃料棒がバラバラに成るなんてATOMICAにも載っているような情報、保安院が隠してもお見通しでしょうに。 RT @keyaki1117: だ

タグ:

posted at 13:21:23

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

11年3月28日

空だきになったら燃料棒は1時間程度で壊れ始めますから、3/11の時点で燃料棒は壊れていたんですがね。それを認めるのに二週間以上かけています。結果、ダメージコントロールが致命的に遅滞しています。今週に入って、メディアを使って官邸と東電の責任のなすり付けあい。 @keyaki1117

タグ:

posted at 13:11:58

上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow

11年3月28日

@y_mizuno 私はマスコミがPuに拘るのが復旧作業の邪魔になってないかと心配。毒性なしとは言いませんが有機毒とは比べものにならないはず。猛毒という印象が広まった方が都合がいいため放置されてきた都市伝説ではとすら思っています。マスコミはPuについて科学的に報道して欲しい。

タグ:

posted at 12:57:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

11年3月28日

超安全炉のHTTR bit.ly/fs1aZ3 ですら、構想から実験炉までに20年かかっています。ペブルベット炉 bit.ly/gYmwPz は着工が著しく遅れており、不透明ですね。 RT @jinandtonicair @bilderberg54

タグ:

posted at 11:06:42

ryugo hayano @hayano

11年3月28日

【レポート求む】Puの同定・定量には,1)ICP-MS質量分析,2) α線測定,3) α崩壊後に出る特性X線,の3つの方法が考えられる.各々の特徴や測定限界について,分かりやすいレポートを,どなたか.#pu_sukutei

タグ: pu_sukutei

posted at 09:19:09

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年3月28日

補足)原子核の核種それぞれの性質を見る上で、陽子数と中性子数の偶数か奇数は、興味深い。陽子数+中性子数=奇数+奇数は軽い原子核だけで、辛うじて安定。でも窒素14=7+7が最後。それ以上重い原子核では、奇数+奇数の核は存在せず。存在しても不安定、短時間で崩壊。例外無し。普遍法則。

タグ:

posted at 01:50:06

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年3月28日

結)今回Cs134を多数、Cs137と同じ位多く観測は驚異的で興味深い。もし1箇所からなら、化学的性質は同じで134と137の比は同じ。しかし今回データは、その比がいろいろ。つまり複数の(原子炉内とか使用済みとか)箇所からのセシウムを見ていることを示す。従って状況推測に使える。

タグ:

posted at 01:32:53

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年3月28日

続)Cs134の謎。生成可能性の第3は、Cs133からの中性子捕獲。Cs133は陽子数+中性子数=奇数+偶数、これは普通に多い。Cs137が多いのと同様。でも原爆ではCs133止まり。しかし原子炉内ではCs133が中性子に曝され続け、中性子捕獲でCs134が生成。今回これを観測。

タグ:

posted at 01:28:01

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年3月28日

続)Cs134の謎。生成の第2はI-134からのβ崩壊。先ほど誤記で実はI-134も少ない(理由は同じく陽子数+中性子数=奇数+奇数)。しかもI-134から1回目のβ崩壊でXe134、これは安定。よって2回目のβ崩壊は起こらない。だから(数少ないだけでなく)原理的に、これもボツ。

タグ:

posted at 01:24:25

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年3月28日

続)Cs134の謎。生成過程の第1は直接の核分裂。しかしCs134は137に比べて出来にくい。この理由はCsの原子番号(陽子数)が奇数55だから。Cs134=偶数の質量数134は、中性子数も奇数の79。ところがどんな原子核も奇数+奇数は不安定で出来にくい。だから少ないはず。ボツ。

タグ:

posted at 01:20:09

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年3月28日

続)セシウム134は、第1に直接の核分裂で出来る。第2にI-134(これは多い)のβ崩壊で出来る。第3にCs133も多くできるので、それが原子炉内部で中性子環境にさらされ、中性子捕獲でできる。ちなみに核分裂では非対称、重めの核と軽めの核。重め集団がCs, I, Xe, Ba等。

タグ:

posted at 01:11:35

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年3月28日

セシウム134の謎。疑問が出ているようなので、事実関係から確認。普通の原爆(笑)では、核分裂の結果、セシウム137が出ることは常識。でもセシウム134は聞いたことない。普通はごく微量。今回セシウム134と137がほぼ同量は非常に不思議。Cs134は3つの生成プロセスが考えられる。

タグ:

posted at 01:03:52

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

11年3月28日

文殊だが、最早、再建は不可能と割り切って、ナトリウムの代わりに鉛ビスマス合金を入れたれどうだろうか。これなら、反応活性が低いし、欠点であるステンレスの腐食性だって低温ならば余り考えなくても良いのでは?その上で原子炉容器を開いて、中身を出してしまえば良いのでは。あとは廃炉のみ。

タグ:

posted at 00:50:29

@radio_attackホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu hayanoquiz jishin 放射能 videonews genpatu kaminoseki 反原発 Aruchie NHK

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました