Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

radio_attack

@radio_attack

  • いいね数 996/1,017
  • フォロー 48 フォロワー 29 ツイート 741
  • Web http://twilog.org/radio_attack
  • 自己紹介 自然科学、科学技術に関してのINPUTとしてのアカウントです。 ※ここで呟くことは、自問自答TLが多いです。 興味あることはほとんど、お気に入りに記録しています。http://favolog.org/radio_attack
Favolog ホーム » @radio_attack » 2011年08月
«< 前のページ12のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年08月31日(水)

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年8月31日

t.co/8eYQFCo の図3.4(1)~(4)で示されたBWR燃料装荷パターン例から分かるように、4,5サイクル目燃料といった燃焼度の高い(古い)燃料を、炉心最外周部に装荷する。故に外周部の損傷が少なければ、古い燃料の損傷割合が少なく、若い燃料の割合が多くなる

タグ:

posted at 13:00:03

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

11年8月31日

@Mihoko_Nojiri 健康影響なら、問題になっているのはポロニウム210と鉛210なんですけどね

タグ:

posted at 09:15:57

2011年08月30日(火)

buvery @buvery

11年8月30日

地表γ線と発癌率は関係がない。みごとにまっすぐ平行線。 出典:今中さん t.co/goMi8NZ t.co/nWwCn5H

タグ:

posted at 16:29:41

ryugo hayano @hayano

11年8月30日

【原発周辺の断層】東電→t.co/BQJ6pC8 中部電力→t.co/QBeVTsh 東北電力→t.co/U6jmeVh 四国電力→t.co/9qmsYHQ 中国電力→t.co/gxjkyUv など

タグ:

posted at 14:59:27

2011年08月29日(月)

buvery @buvery

11年8月29日

あの、『ホルミシス効果』ってそんな意味じゃないですから。しかも、日本人がどこかへ移住して、そっちの自然放射線が高いと、ガンが増えるの?アメリカへ移住した日系人などの統計は聞いたことがありますが、自然放射線での癌の増加は聞いた事がない。t.co/vEXbD88

タグ:

posted at 15:39:20

@Mihoko_Nojiri

11年8月29日

原子核を別のものに変えるには高いエネルギーの粒子でたたいてやる必要があります。細菌のおこす物理現象は、原子核の中を触れません。これは量子力学という物理の基本原理で決まっている。細菌で原子核を分解できたり、その辺の溶接装置で壊れたりしないです。

タグ:

posted at 15:08:14

@Mihoko_Nojiri

11年8月29日

全然エネルギーたりない(~~) RT @potewo: アークプラズマ分解はどうですか?コスト掛かりますが。 QT @Mihoko_Nojiri: 菌がたべたら早く崩壊するとかいうようなことは絶対にありません。

タグ:

posted at 15:03:11

2011年08月26日(金)

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年8月26日

t.co/k1mR6gS この解析式を利用することで、福島第一原発事故によるCs134とCs137の放射能比が1:1となる理由をある程度説明することができます

タグ:

posted at 17:57:44

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年8月26日

原子炉内で生成されるセシウム134とセシウム137の放射能比の時間変化。セシウムの半減期に比べて照射時間tが十分短い時間領域では、この放射能比は線形に増加する t.co/k1mR6gS

タグ:

posted at 17:52:45

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年8月26日

原子炉内で生成されるセシウム134、セシウム137の原子核数が従う燃焼方程式 t.co/3YveYCF

タグ:

posted at 16:43:49

buvery @buvery

11年8月26日

これ、良くまとまっています。私が思っているより、農地、水田の除染はできるらしい。結局除染の範囲は、どのくらい大きな廃棄物の処分場を確保できるかによる。処分場のイメージ図もあり。RT @ando_ryoko: 田中俊一氏の除染レポート t.co/uARreES

タグ:

posted at 16:02:44

2011年08月25日(木)

buvery @buvery

11年8月25日

学習院の田崎先生から、Cs134とCs137の今後の時間経過の計算根拠は、すでに書かれていることを教えていただきました。2年後で62%。合っています。ありがとうございました。 t.co/aStRwXt @hirakawah @kentarotakahash

タグ:

posted at 12:13:59

勝川 俊雄 @katukawa

11年8月25日

Grant et al. (2009) のだれでも落とせるpdfは見つかりませんが、Grantに対する著者らの反論の日本語訳ならあります。これを読めば議論の大筋はわかると思います。 t.co/1cY1dUz RT @bilderberg54:

タグ:

posted at 11:17:46

buvery @buvery

11年8月25日

Beck のEML-378 (1980)には、Cs134がの係数が書いていません。Cs134の線量係数は何を根拠にしているのでしょうか?RT @kentarotakahash: 原子力安全委の考え方では134、137の空間線量への寄与率は73:27。

タグ:

posted at 10:33:35

2011年08月24日(水)

buvery @buvery

11年8月24日

セシウムは森林では循環します。木のセシウムが増えたのは『半減期が長くなった』と表現するよりも、『土から移行した』と言った方がよい。RT @ake_____: 葉が落ちて再度腐葉土になり、濃縮が進むらしい…濃縮すれば局在的に物理半減期より長くなるかも、と思います。

タグ:

posted at 17:20:29

Junya Terazono 寺薗淳也 @terakinizers

11年8月24日

なお、アメリカは西海岸以外には地震がないと思われているが、そんなことはない。19世紀にはミシシッピ付近でニューマドリッド地震という大きな地震が起きている。イントラプレートらしいが、M8級はあったらしい。t.co/3ry6Aww

タグ:

posted at 13:00:10

2011年08月23日(火)

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

11年8月23日

メモ:【原子力安全委員会資料】福島第一原子力発電所事故に伴うI-131とCs-137の大気放出量に関する試算 (I)→t.co/iXfcUY8(対応するJNST論文→t.co/evCjfSx) (II)→t.co/hs9Qs8D

タグ:

posted at 08:08:52

2011年08月22日(月)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2011年08月20日(土)

@Mihoko_Nojiri

11年8月20日

t.co/mJte4Th お星様と元素合成

タグ:

posted at 18:07:52

2011年08月19日(金)

ryugo hayano @hayano

11年8月19日

【雨とビスマス】何度も同じ事書くの飽きたので,宮城県の図入りのページにリンクしますね → t.co/FtGPnCO

タグ:

posted at 16:51:27

@Mihoko_Nojiri

11年8月19日

そおかがっかりRT @tarirari_ran: 将来的にはそういう可能性も検討しないといけないかも知れませんが、ICは半導体をマスク単位で形成していくので層構成で配置出来ない材質は向いてないですね。今はまだ、銅配線とか金配線でも四苦八苦してますし。

タグ:

posted at 13:47:23

@Mihoko_Nojiri

11年8月19日

あと高温超伝導でIC チップとかできないんだろうかとか、やっぱり電気で熱がでて、もうこれ以上冷やせないとこで使うもんだと思う。RT @miakiza20100906: 当社の高温超電導線がZ社の超電導誘導加熱装置に t.co/8OLkif1 RT @bunogeto

タグ:

posted at 13:33:05

bunogeto @bunogeto

11年8月19日

(高温超伝導材の加速器利用では、何年か前、クライストロンの収束磁石をソレで作れば?、という話があったが、今は沙汰やんでる。と思う。んなことやるなら、永久磁石へ、のほうに流れた。ようは、電流と冷却水流のインタロックだけで十分面倒なのに、冷媒保全上の問題を導入するだけのメリット無し)

タグ:

posted at 11:59:23

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@Mihoko_Nojiri

11年8月19日

ないない。LHC でもヘリウムで冷やしてる。 RT @kikumaco: それがSSCだったのではないの? RT @Mihoko_Nojiri: ですよね、9KA もながれるんだら、加速器の磁石につかえないの?

タグ:

posted at 10:56:23

Chikar. () @hongehonge

11年8月19日

冷媒の再冷却の動力だけじゃなく、冷媒循環の動力もそれなりに必要で、長距離送電ではエネルギー的にはあまりメリットがないような。むしろ、情報ビル内の配電みたいな中用量短距離コンパクトの方が向いている、ってな話もあるようです。 @Mihoko_Nojiri

タグ:

posted at 10:47:25

Chikar. () @hongehonge

11年8月19日

現状では、電線路の冷却が一番の問題だったかなと思います。液体窒素だと電線路の温度を所定以下に保つのに、結構短い間隔でステーションを配置する必要があったような。 @Mihoko_Nojiri

タグ:

posted at 10:45:17

@Mihoko_Nojiri

11年8月19日

Bi 高温超伝導はたしかに臨界電流は高いし、温度も高いがそれでも 100k 程度。メンテ抜きで動くようなもんでは全然ない。t.co/83vRWgn

タグ:

posted at 10:30:31

2011年08月18日(木)

kumakuma1967 @kumakuma1967_o

11年8月18日

あくまで、個人的な思いとして、一定の流量の中に低い濃度で含まれてたものが同じ場所に沈殿し続けるのを怖がってます。@nilslofgren @Mihoko_Nojiri @nmto

タグ:

posted at 19:29:12

kumakuma1967 @kumakuma1967_o

11年8月18日

硫酸アルミニウムセシウムが念頭にあったけど鉄イオン+塩素イオンでも溶けにくいらしい。t.co/iSKTydh  @nmto @Mihoko_Nojiri @nilslofgren

タグ:

posted at 19:21:23

kumakuma1967 @kumakuma1967_o

11年8月18日

コロイドからでもイオンからでも電気的に中性で分離したがらない粒子になれば重いからその場に沈みそうですって危惧です。 @Mihoko_Nojiri @nilslofgren @nmto

タグ:

posted at 19:15:40

kumakuma1967 @kumakuma1967_o

11年8月18日

うい。ただし、硫酸イオンあるところでは複塩を構成しやすい事に留意 @nmto @Mihoko_Nojiri @nilslofgren

タグ:

posted at 19:13:27

kumakuma1967 @kumakuma1967_o

11年8月18日

個人的には、硫酸イオンが海から供給されだす汽水域に集中的に沈殿するのが怖いっす。 @Mihoko_Nojiri @nilslofgren

タグ:

posted at 18:48:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

«< 前のページ12のページ >»
@radio_attackホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

genpatsu hayanoquiz jishin 放射能 videonews genpatu kaminoseki 反原発 Aruchie NHK

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました