shibure
- いいね数 54,412/64,974
- フォロー 604 フォロワー 1,442 ツイート 45,002
- 現在地 埼玉県
- 自己紹介 図書館見学家(自称)/図情大→情報メディア研究科→私大職員/出身:福岡県(大宰府・水城付近)/資格:司書・学芸員/参加:Lifo・MULU・saveMLAK・tralib・アーキビストサポート/興味:MLA・MALUI連携
2011年08月02日(火)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


第8回情報プロフェッショナルシンポジウム,INFOPRO2011 bit.ly/q5WSUY 「特別講演:川口淳一郎先生(宇宙航空研究開発機構)」らしい。今年も出張予定なので参加できないなあ…。
タグ:
posted at 00:24:05


通過の町阻止へ「道の駅」 - 中国新聞: 通過の町阻止へ「道の駅」中国新聞着脱場から道の駅へ出入りできる連絡道路(市道)を設ける。すでに実施設計に着手。同区間の開通に合わせてオープンさせる。事業費は約2億円を見込む。 施設運... bit.ly/oScp8P
タグ:
posted at 13:54:48

丸山高弘@平日は山中湖-週末は清里のまる @maruyama3
被災する…という経験をしなければ、地域資料をデジタル化しよう…という発想には、ならないのだろうか?
タグ:
posted at 15:08:25

東日本大震災で、LPGタンクが爆発炎上したコスモ石油千葉製油所(千葉県市原市)の事故について、コスモ石油の事故調査委員会が2日、原因についての調査結果を公表しました。詳細はコチラ→ ow.ly/5SQcd #jishin
タグ: jishin
posted at 17:03:50

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


福岡市が「保育ママ」受け付け開始 - 市が認定した保育士の資格を持つ家庭的保育者(保育ママ)とその補助者が2人以上で保育する。1カ所あたりの定員は5人、保育園側が保育ママたちを雇用する体制とし、制度の拡充を図る。bit.ly/nO5CrD
タグ:
posted at 18:50:01

現在、「MUSHI ATSUI」を九州大学箱崎キャンパスで好評開催中です。厳選された世界の美しい昆虫の標本が無料で見られます。部屋はそんなに蒸し暑くありません。 t.co/0IxsoBU
タグ:
posted at 19:34:13

GLOBAL WORK(グローバルワーク)のチャリティープロジェクト 音T 2011 『PRAY FOR TOHOKU』 ~音の出るTシャツ「音T」を通じて、被災地復興支援~ - 毎日新聞: GLOBAL WORK(グローバ... bit.ly/rrluCE
タグ:
posted at 19:51:25

NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ @yokohamalab
EVやセグウェイと、電気スクーターなどと組み合わせた太陽光発電、今後注目ですね ( #y_ecov live at ustre.am/AOxN)
タグ: y_ecov
posted at 20:15:07

国立情報学研究所 学術機関リポジトリ構築連携支援事業 領域3 平成23年度 第1回 研修会 「近畿における機関リポジトリコミュニティ形成の支援」: 2011/08/21 (日) 13:30~17:00
場所: 追手門学... bit.ly/pDJHIn
タグ:
posted at 20:27:43

また微妙に手前味噌系だが、明日から名古屋会場が始まるポータル研修も楽しみ。機関リポジトリではない新世代の初回です。 #c4ljp ご協力のもと。 RT @arg: 明後日からのNII学術ポータル担当者研修 t.co/XubgCzT … #Aportal
posted at 21:08:09


【翻訳ボランティア募集】世界に向け、被災地の「いま」とボランティアの活動について情報を発信してみませんか?大募集中の言語は、ドイツ語/中国語/韓国語/フランス語です。 詳細はこちら → t.co/xu1Xxpj #rqcenter
タグ: rqcenter
posted at 21:42:24

映像作品がもたらす地域振興の可能性とは - チューリップテレビ公式サイト: 映像作品がもたらす地域振興の可能性とはチューリップテレビ公式サイト映画やテレビドラマなどのロケ地を訪れる「スクリーンツーリズム」が注目されるなか、こ... bit.ly/nelsWX
タグ:
posted at 21:59:36

なにゆえ間を置かずに同じ図書館を見学しようと思えるのか? きっと、同じ図書館の見学でも、同行者によって引き出せることが違う、ということをかの方はよくご存知なのだろう。それぞれの興味関心バックグラウンドによる違い。
タグ:
posted at 22:15:31

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

とある司書課程の先生から、学生さん達に、自分の身体を書架の高さや間隔の測り方を教えたり、展示方法の用語を教えてから見学に行かせる、と伺ったことがある。見学のアポ取りからまとめ、礼状までも含めて一連の流れになっていて驚いた。
タグ:
posted at 22:26:39

Fukushima Univ Lib @Toriokikun
【図書館】特設コーナー「今、知りたいこと」(震災/原発/ボランティア関連図書)--8/8までの予定を今年度末頃まで期間延長。ほとんどの本が貸出できます。>> t.co/MiwExp7 #福島大 #fukushimadai
タグ: fukushimadai 福島大
posted at 22:29:19


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

【復興研】研究会「災害救助法をはじめとする災害復興法制の運用と課題」、8/19、午後2時~5時、福島大学行政政策学類大会議室にて。報告者は、宇野裕さん(元厚生労働省社会・援護局保護課長)・山崎栄一さん(大分大学准教授・憲法)。#fukushimadai #福島大
タグ: fukushimadai 福島大
posted at 22:56:55

#kul138 / これだけではさっぱりだなあw / Togetter - 「第138回ku-librarians勉強会: 日本の図書館員たちは何を創り上げたのか: 機関リポジトリが実現したものとそこから生まれるもの」 htn.to/UfE3yp
タグ: kul138
posted at 23:02:20


[大串洋一の観 神奈川県観光情報 留学生が発信: 神奈川県と神奈川県観光協会は、県内の外国人留学生と協力して、外国人旅行客むけに、県内の観光地を紹介する記事を母国語で紹介し、フェイスブックを通じて観光情報を発信する。20人強... bit.ly/qyoKHR
タグ:
posted at 23:07:51

デジタルアーカイブの中から今日ご紹介する写真は、オール・ハンズ・ボランティアズによる Project Tohoku の様子 (Flickr) t.co/cADEN38 #地震 ただただ頭が下がる思いです。
タグ: 地震
posted at 23:11:58