Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

shibure

@shibure

  • いいね数 54,412/64,974
  • フォロー 604 フォロワー 1,442 ツイート 45,002
  • 現在地 埼玉県
  • 自己紹介 図書館見学家(自称)/図情大→情報メディア研究科→私大職員/出身:福岡県(大宰府・水城付近)/資格:司書・学芸員/参加:Lifo・MULU・saveMLAK・tralib・アーキビストサポート/興味:MLA・MALUI連携
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年08月19日(金)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

福岡のニュース @TwitFukuoka

11年8月19日

エフエム福岡は21日から、孫文と、彼を支えた九州人との絆を紹介する番組「“孫文と九州”を語る」(日曜午前7時40分~同8時)を放送 - 放送の数日後からは同局のネット放送「ポッドキャスト」で、無料で聞くことができる。放送は12回の予定。t.co/ASle7gy

タグ:

posted at 12:00:02

鹿児島大学附属図書館 @KUL_kagoshima

11年8月19日

【募集】中央図書館では、ピアサポーターとして、学部学生からの相談に乗っていただける大学院生を募集しています。詳しくは、ボランティアセンターの「ボランティア募集情報」をご覧ください。 t.co/iKv18HY #kadai #鹿大

タグ: kadai 鹿大

posted at 12:43:55

国立国会図書館「カレントアウェアネス・ポ @ca_tweet

11年8月19日

総務省、「新ICT利活用サービス創出支援事業(電子出版環境整備事業)」の各プロジェクトに対する評価を公開 t.co/t6KNn6Q

タグ:

posted at 13:35:33

Tourism Japan @tourismjp

11年8月19日

アース・セレブレーション2011 « 佐渡観光協会事務局ブログ: アース・セレブレーション2011がいよいよ今日から開催! 是非、佐渡で夏フェスをお楽しみ下さい! 公式サイトはこちら アース・セレブレーションの楽しみ方 お問... t.co/WbCO0Pm

タグ:

posted at 13:53:22

国立国会図書館「カレントアウェアネス・ポ @ca_tweet

11年8月19日

日本学術会議、提言「学術統計の整備と活用に向けて」を公表 t.co/mIN6HZp

タグ:

posted at 14:22:44

わっくんぱぱ@「市民に銃口を向けている場 @wackunnpapa

11年8月19日

@yunraai ありがとうございますー 書架の本が10冊落ちた程度で済みました。

タグ:

posted at 15:04:54

山内太地『偏差値45からの大学の選び方』 @yamauchitaiji

11年8月19日

デジタルハリウッド大学では、SkypeやFacebookを活用した英語授業をしている。近畿大学英語村やグロービッシュなどの取り組みを見ても思うが、やたら高得点の英語力を目指すのではなく、最低限ビジネスで使える程度の英語力で十分な人がほとんどではないかと思う。

タグ:

posted at 15:49:52

仲俣暁生【低速運転中】 @solar1964

11年8月19日

でも「BOOKコンシェルジュ」って、なかなか難しいでしょうね。ホンモノの司書を置けばいいのに。RT @gamme: 本屋と言えば、こんなのがありますね t.co/pos1pAV

タグ:

posted at 15:51:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

国立国会図書館「カレントアウェアネス・ポ @ca_tweet

11年8月19日

米国の1930年代から50年代のラジオ番組の音源を提供するウェブサイト“Old Radio World” t.co/MskVrt2

タグ:

posted at 16:11:34

Uniology企画室 @uniology

11年8月19日

震災機に学生の「ボランティア熱」高まる、県が大学調査/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社 t.co/X2lL8OX via @KanalocoLocal

タグ:

posted at 16:12:39

Uniology企画室 @uniology

11年8月19日

asahi.com:アジア戦略学生が指南/県内の大学-マイタウン福岡・北九州 t.co/PC9Ym1M

タグ:

posted at 16:14:25

2011年08月20日(土)

南 亮一 @cityheim

11年8月20日

そもそも入った動機が、ここ(主に局の調査員)でキャリア積んで(論文とか沢山書いて)転職(大学の先生に)したい、ですからね...。何かもうダメそうですが。

タグ:

posted at 08:42:44

MIZUKI @waterperiod

11年8月20日

南さんのツイートで始めて存在を知った。JLAのWebサイト、こつこつ改善を測っているようだけど、このサイトへのリンクがないとか、まだ色々追いついていない所があるのですね。 / JLA WEB STORE -図書館協会オンラインショップ- t.co/PxllIPB

タグ:

posted at 08:46:35

ジャパンナレッジ @JKstaff

11年8月20日

Today's ジャパンナレッジ > ○今日の新語(1) 「復興書店(ふっこうしょてん)」 t.co/J31AJEy

タグ:

posted at 09:28:24

大学サラリーマン @daisala

11年8月20日

国立大、包括連携へ動き活発 北海道・東海・関西18校(朝日新聞) t.co/P0NHeOx

タグ:

posted at 09:50:18

岡本真 原則 #saveMLAK & @ @arg

11年8月20日

今日は流通科学大学を中心とした科学研究費「萌芽期電子書籍産業の歴史プロセス分析」に来ています。「図書コンテンツの電子化の15年*-ARGという活動の観点から」と題して情報提供します。

タグ:

posted at 10:05:23

Tourism Japan @tourismjp

11年8月20日

東日本大震災:二重ローン対策で買い取り機構、来月設立 沿岸にも相談窓口 /岩手 - 毎日新聞: 東日本大震災:二重ローン対策で買い取り機構、来月設立 沿岸にも相談窓口 /岩手毎日新聞東日本大震災で被災した県内中小企業の二重ロ... t.co/OlzR8k8

タグ:

posted at 10:48:51

Yoji Kiyota (清田陽司) @kiyota_yoji

11年8月20日

TP&Dフォーラムで使用したスライドをSlideShareにアップロードしました : 曖昧な情報ニーズの具体化を目的とした情報ナビゲーション技術の研究 t.co/Y1jehvc

タグ:

posted at 12:02:02

Tanichu/たにちゅー (Tadah @tanichu

11年8月20日

ビブリオバトルはフットサルのような気楽な遊びです。フットサルがボールと適当な人数の仲間がいれば遊べるように、ビブリオバトルも本と適当な人数の仲間がいれば遊べます。ぜひ、仲間と試してみましょう。 #bibliobattle

タグ: bibliobattle

posted at 12:10:09

やひろ そーだ @soda235

11年8月20日

#saveMLAK @kabe_dtk @sabaraya @skdmai 大図研全国大会での広報・募金活動のmini MeetUpを21日(日)13:00~14:00で行いたいと思います。MLに詳細を送りましたのでご確認ください。 >CC:山村さん、@toyohiro

タグ: saveMLAK

posted at 12:28:45

Yuhei Yamauchi @yuuhey

11年8月20日

特集ワイド:巨大地震の衝撃・日本よ! 東大教授・姜尚中さん - 毎日jp(毎日新聞) t.co/i91OXyH via @mainichijpnews

タグ:

posted at 14:29:57

本のある時間(丸善雄松堂) @timewithbooks

11年8月20日

【読売新聞】被災の古書店主 再起に激励…群馬
 t.co/KkSPBPo

タグ:

posted at 14:53:24

朝日新聞社会部 @Asahi_Shakai

11年8月20日

金融庁は、東日本大震災に被災者を対象に、自己破産せずに借金の返済を免除してもらう「私的整理」にかかる費用の全額を負担することにしました。詳細はコチラを参照してください→ ow.ly/689iM #jishin

タグ: jishin

posted at 16:45:02

本のある時間(丸善雄松堂) @timewithbooks

11年8月20日

【新文化オンライン】日販、「クレーム対応」書店向けセミナーを開催
 t.co/LPvSMpl

タグ:

posted at 17:55:05

本のある時間(丸善雄松堂) @timewithbooks

11年8月20日

【読売新聞】元県職員前田さん 開設10年 漫画2000冊
 t.co/ANUk2Mp

タグ:

posted at 17:55:17

Tourism Japan @tourismjp

11年8月20日

福岡市民防災センター - 西日本新聞: 福岡市民防災センター西日本新聞地震の少ない韓国からの観光客にも人気で、10年度は12万1569人の入館者のうち、12・2%を外国人が占めた。市の外郭団体の市防災協会が運営する。 震度1... t.co/D8TvMYe

タグ:

posted at 18:30:54

suehiro, tsuneo @shiraist

11年8月20日

人気漫画が国会図書館にない 「文化財」伝えられない危機も (1/2) : J-CASTニュース t.co/OcJBwfD

タグ:

posted at 19:33:22

yuki @yuki_o

11年8月20日

価値判断をするってのがやなんだよなー。アーカイブはせざるを得ないとはーわかるけど、現代の我々が何を残すか、という濾過作用をするのがすげえ権力的でやだw やらざるをえないとは思うけど。。。

タグ:

posted at 20:39:20

min2fly @min2fly

11年8月20日

Aの話ではむしろ全ては残せないから選別するのが前提な気が ( #shikenhoso live at t.co/YexvMEa)

タグ: shikenhoso

posted at 20:50:29

min2fly @min2fly

11年8月20日

Aは、特に現行の公文書については移管される時点で選別されている ( #shikenhoso live at t.co/YexvMEa)

タグ: shikenhoso

posted at 20:52:16

min2fly @min2fly

11年8月20日

岡部さんが今後、一切の紙を(メモ紙も含めて)捨てずかつ管理できたらはじめて「なんで選別するんだ」ってAに言えるのでは? ( #shikenhoso live at t.co/YexvMEa)

タグ: shikenhoso

posted at 20:53:27

yuki @yuki_o

11年8月20日

かけるべきコストとそうでないコスト.どこまで判断するか それが専門家

タグ:

posted at 20:54:21

Kosuke Tanabe @nabeta

11年8月20日

今まで見かけた「MLA連携」は「単一のシステムで探せる」くらいの意味じゃないかと思っていますが ( #shikenhoso live at t.co/RvfODFn)

タグ: shikenhoso

posted at 21:26:15

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

egamiday @egamiday

11年8月20日

Ustreamで配信してます! 見逃さないでね!今すぐ見てよ! t.co/GHIY6Ym 21:35 JST

タグ:

posted at 21:34:33

remon @nagasou

11年8月20日

来週はうち(図書館情報メディア研究科)の院試か。1回落ちた自分が行っても説得力はないだろうが,受験する人はゼミの先生,知り合いの先生,友人など色んな人に練習を見てもらうことをお薦めするな。とにかく様々な質問をうけて,ネタを増やしておかないと。ここばかりは色々な人に甘えるしかない。

タグ:

posted at 22:50:58

akemik @mique

11年8月20日

取次が扱った出版物は全ては納本されていないです。何故納本分をわざわざ指定させるのかは、聞いたけど分かりませんでした。「大手出版社では納本分をきちんと指定してくるところが多いが、それ以外の出版社では特に雑誌・ムック・コミックスなどについて、納本への意識が薄い出版社が少なくない」

タグ:

posted at 23:16:18

Yuhei Yamauchi @yuuhey

11年8月20日

大阪府教員採用試験:ユーチューブに動画流出 筆記や面接、隠し撮りか - 毎日jp(毎日新聞) t.co/2zluaP7 via @mainichijpnews

タグ:

posted at 23:19:15

@shibureホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

図書館総合展 saveMLAK mext 大学 ダイトケン bibliobattle univjp dtk43 nishinippon 西日本新聞

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました