Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

シタン先生(メインアカ変更しました プロフ参照)

@shitanuzuki

  • いいね数 10,129/10,978
  • フォロー 291 フォロワー 108 ツイート 2,100
  • 現在地 あなたの記憶の中
  • Web http://shitanuzuki.blog.fc2.com/
  • 自己紹介 かつてサカモト教授のDr.マリオ枠に参加してました。2015年秋頃からツイートはしなくなりましたがほぼ毎日拝見してます。ちなみに別垢では呟いてます→ @rita_phenidate (主にシャドウバースというゲームをやっております。)
Favolog ホーム » @shitanuzuki » 2015年10月05日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年10月05日(月)

今一生@新刊『子ども虐待は、なくせる』 @conisshow

15年10月5日

自分の利益を守るためなら、自由にものを言う・歌う・描く・書くなどの表現を自制するというのでは、そりゃもうアーチストじゃないよね。そこでためらわず、「嫌なものはイヤ」と言えてこそ、大衆迎合主義どっぷりではないことを証明できるのに、原発でも安保法制でも黙ってしまう自称アーチストは多い

タグ:

posted at 02:03:00

今一生@新刊『子ども虐待は、なくせる』 @conisshow

15年10月5日

人間を「牧畜された牛」として描くブレンディのCMでは、教職者だけが鼻輪をつけておらず、学生もその親も鼻輪をつけられている。これは学校という場所が権力者にとって扱いやすい存在を作るためのものであることを示唆しているのだろう。 fb.me/3nnX7EAof

タグ:

posted at 02:58:02

きっこ @kikko_no_blog

15年10月5日

公明党が「百年安心」と言った年金システムは2年で破綻した。公明党が「絶対安全」と言った子宮頸がんワクチンは多くの被害者を出した。次は公明党が「絶対安心」と言っているマイナンバー制度が「何年で破綻するか」だな。全国の創価学会員の皆さん、もう公明党に投票するのはやめましょう。

タグ:

posted at 04:41:05

茂木健一郎 @kenichiromogi

15年10月5日

世の中には変人が時々いて、私は大好きなのだが、当然、変人には困ったことがいろいろある。一番の問題は、変人には、自分が変人という自覚がないことがほとんどということで、つまり、変人は無意識の変人であるというのが、定義のようなものでさえあるとも言える。

タグ:

posted at 06:55:00

茂木健一郎 @kenichiromogi

15年10月5日

周囲から見れば明らかにヘンなのに、本人にその自覚がない。自分のやり方が普通だと思っている。「お前、ヘンだよ」と言うと、「いや、そんなことはない、自分のやり方は普通だ」と反論する。そのような人が本物の変人である。

タグ:

posted at 06:55:52

茂木健一郎 @kenichiromogi

15年10月5日

逆に、やたらと「私は変人です」「私ヘンでしょう?」と言う人は、何らかの理由で変人にあこがれ、変人になりたいと願う変人ワナビーであって、真性の変人ではない。その価値観は案外常識的だったりする。変人になりたいワナビーがまともで、本物の変人にその自覚がないんだから、世の中は難しい。

タグ:

posted at 06:57:30

茂木健一郎 @kenichiromogi

15年10月5日

ところで、変人に、自分のやり方がヘンだという自覚がないのは、案外変人という存在の本質に関わることなのかもしれない。自分のやり方のここがヘンだと認識し、それを世間の常識とずれているからと抑制してしまっては、もはやその人はとんがった変人ではない。

タグ:

posted at 06:58:39

茂木健一郎 @kenichiromogi

15年10月5日

また逆に、変人のヘンなところがなぜか世間から拍手喝采されると気づき、ことさらに変なところを強調したり、派手に自己演出するようになると、変人の無為自然が失われてしまう。そこに、賢しらが生まれる。おそらく、変人のヘンぶりも、どこかぎこちない、こわばったものになってしまうだろう。

タグ:

posted at 07:00:29

茂木健一郎 @kenichiromogi

15年10月5日

「薔薇が美しいのは、自分が美しいということを知らないからである」と開高健は言ったが、同様に、「変人が魅力的なのは、自分が変わっているということを知らないからである」ということが言えるだろう。美にせよ、ユニークさにせよ、その根幹に無自覚があるのは面白いことだと思う。

タグ:

posted at 07:02:08

とし @toshi3636_1

15年10月5日

「茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第1621回「無自覚の変人」」をトゥギャりました。 togetter.com/li/882654

タグ:

posted at 07:04:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

増田聡 @smasuda

15年10月5日

この国が不思議なのはノーベル賞と前例が大好きなのに「ノーベル賞の研究者の研究環境」の前例を全く踏襲しないことだ。何度もいうけど白川さんの「基盤経費が潤沢で好き勝手やれたからノーベル賞取れた。テーマ決めて競争的資金取らないと研究できない今の大学はやばい」という指摘は無視されたまま

タグ:

posted at 21:21:36

@shitanuzukiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

ヤバすぎる緊急事態条項 NES2014 Yahooニュース NewsPicks ldnews ハフポストブログ 報道1930 原発川柳 NHK 報ステ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました