【サービス終了のお知らせ】
2025年4月20日(日)の20時をもちまして、favologのサービスを全て終了することとなりました。
「いいね」のログデータについては、PC版でログイン後の管理画面よりダウンロードすることが可能です。

しんめたる

@sinmetal

並び順 : 新→古 | 古→新

2014年04月23日(水)

@u1aryz

14年4月23日

@ushi3_jp lauchctlでsetenvします

タグ:

posted at 19:18:32

2014年04月25日(金)

OZPA(おつぱし) @OZPA

14年4月25日

Sublime TextでMarkdownを快適に書くためのプラグインと設定 | OZPAの表4 ozpa-h4.com/2014/04/25/sub...

タグ:

posted at 12:08:20

2014年04月27日(日)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Kazunori Sato @kazunori_279

14年4月27日

Docker + GCE + etcd + ray tracing fplus.me/6N3b pic.twitter.com/u91KzYIfkh

タグ:

posted at 20:07:07

zunda @zundan

14年4月27日

アメリカにはところどころにFour-way stopっていう、信号が無くて全ての進入路が一時停止の交差点がある。早く着いた車が優先でいきたい方向に進む。交差点の信号が停電で使えなくなった時にはみんな自主的にFour-way stop運用にするのがなかなか良いので、日本でもやると良

タグ:

posted at 20:50:27

2014年04月28日(月)

Jxck @Jxck_

14年4月28日

Go での例外処理は、 例外処理を値に対する処理と大域脱出による復帰とを分けたのがでかいという理解。多値が返せることがメリットになった瞬間だと思った。

タグ:

posted at 19:36:43

Jxck @Jxck_

14年4月28日

design pattern / “Go言語での構造体実装パターン - Thinking-megane” htn.to/GkYyez

タグ:

posted at 20:17:54

2014年04月30日(水)

Yoshi Yamaguchi @ymotongpoo

14年4月30日

完全に牧さんが言ってることに同意。特にgoroutine、channelに対する理解とエラー周りの話。 #golangjp ▶ Rebuild.fm ep42の補足等 : D-7 <altijd in beweging> goo.gl/gCa0cZ

タグ: golangjp

posted at 10:35:22

こげねこ @suteneko1027

14年4月30日

TypeScript公式のサンプルJSをd.tsに自動変換してみた js貼り付けて一番最後に変換したいオブジェクトを書くだけ! gyazo.com/575e6475826f19...

タグ:

posted at 21:29:48

2014年05月02日(金)

Ikeda Daigo @hogedigo

14年5月2日

goでは再入可能なプログラムを書くことを心がけないと。

タグ:

posted at 07:05:54

nullせ @narusemotoki

14年5月2日

ゴールデンウィークにmodeを返す高速なgoの関数作るわ

タグ:

posted at 14:25:18

2014年05月05日(月)

@golangjp @golangjp

14年5月5日

チャネルの利用パターンいろいろ
link: "A Channel Compendium" / cdn.rawgit.com/gophercon/2014... #golangjp #golang

タグ: golang golangjp

posted at 22:14:36

2014年05月08日(木)

Ikeda Daigo @hogedigo

14年5月8日

@a_know bigqueryのstreaming insertなかなかイイですよ!(^^)

タグ:

posted at 09:46:47

a-know | Daisuke Ino @a_know

14年5月8日

@hogedigo おお。ちょうどぼくもいまBigQueryを触っているところではあるのですが...取りこぼしとかは大丈夫そうです?

タグ:

posted at 09:47:25

Ikeda Daigo @hogedigo

14年5月8日

@a_know 1週間くらい動かしてデータ比較したカンジでは問題なさそうでしたが、厳密なデータにはdatastoreの方がいいかもしれませんね。streaming insertがどうというより、bigqueryにしかデータがないのがちょっと不安・・・

タグ:

posted at 09:52:28

a-know | Daisuke Ino @a_know

14年5月8日

@hogedigo データ比較もされてるんですね、結構大丈夫そう...^^ でもまぁたしかに、「BigQueryにしかない」というのはスースーしますねw

タグ:

posted at 09:54:14

Ikeda Daigo @hogedigo

14年5月8日

@a_know あと、データ重複はありえるとドキュメントにも書かれているので、レコードにID振ってgroup byかdistinctする必要あるかも。検証した限りでは重複は出ませんでしたが。。

タグ:

posted at 09:57:54

a-know | Daisuke Ino @a_know

14年5月8日

@hogedigo BigQueryだとどんどん追加ロードできますもんねぇ。たしかに、ユニークなカラムを用意しておいて、デフォルトでdistinctするようにしておいたほうがよさそうですね。

タグ:

posted at 09:59:45

Ikeda Daigo @hogedigo

14年5月8日

@a_know 一応insertId指定しておくと1分間は重複排除してくれるらしいです。

タグ:

posted at 10:00:43

a-know | Daisuke Ino @a_know

14年5月8日

@hogedigo そんな仕組みがあるんですかww insertIdってのは、streaming insert の際に一緒に指定できるパラメータ的な?(それともそういう名前でカラムを持たせておく?)

タグ:

posted at 10:01:57

Ikeda Daigo @hogedigo

14年5月8日

@a_know 1行に対してsetInsertIdできるので、レコードのkeyでも指定しておけばよいかと。

タグ:

posted at 10:18:17

a-know | Daisuke Ino @a_know

14年5月8日

@hogedigo なるほど、「このカラムをinsertIdに」みたいな指定ができるのですね^^

タグ:

posted at 10:20:33

Ikeda Daigo @hogedigo

14年5月8日

@a_know insertId自体は文字列何でも指定出来ます。bigqueryはおそらくそれを1分間キャッシュしていて、同じinsertIdが来たら追加しない、てなことをやってるのではないかと想像します。

タグ:

posted at 10:25:07

2014年05月10日(土)

福嶋 美絵子(はらぺこ翻訳者) @Eugene_Roserie

14年5月10日

TRPGの自由さとコンピュータの公平さ、参加しやすさを組み合わせたオンラインストーリーテリングゲーム『Storium』 www.rockpapershotgun.com/2014/05/09/sto... TRPGとPBWとカードゲーム(Once Upon A Time)のいいとこどりをした感じ。これすごい、超やりたい

タグ:

posted at 02:19:37

山本ユースケ @yusuke

14年5月10日

さ、Androidは #golang になるぞー - Tech world stunned as court rules Oracle can own APIs, Google loses copyright appeal — gigaom.com/2014/05/09/tec...

タグ: golang

posted at 09:49:15

山本ユースケ @yusuke

14年5月10日

#golang に移行するまでの間はOracleにライセンスフィー支払ってく方向かな。長期的にはTCKが通るVMにしてほしいな(そしてOracleもTCK出す)

タグ: golang

posted at 09:50:47

esmasui @esmasui

14年5月10日

@sinmetal デフォルト設定だと全部パスするとでない。設定でパスしても結果だすとかにできるよ

タグ:

posted at 14:08:22

esmasui @esmasui

14年5月10日

@sinmetal どっかにunittestのビューあるのでそこで見られるよ。HTMLに出る挙動はきいたことないが。。

タグ:

posted at 14:14:09

HAJIME Fukuna / 福名 一 @f97one

14年5月10日

拡張子 .go の場合は、before-commitでgo fmtを通すようにすると、開発者の手間も減るかも? #gdgchugoku

タグ: gdgchugoku

posted at 15:45:11

2014年05月12日(月)

Jxck @Jxck_

14年5月12日

go のダウンロードパスが変わってた。 / “Downloads - go - Binary and source download locations. - The Go Programming Language - Googl…” htn.to/c4U6G7

タグ:

posted at 16:08:00

mainyaa @mainyaa

14年5月12日

タイトルとか決めてないけどこのままでもいいかもしんない: Vagrant1.6のDockerの機能使ってコンテナにSSH… hatebutter.com/link?post_id=5...

タグ:

posted at 16:08:03

Takuto Wada @t_wada

14年5月12日

Go 言語で書いたコードを JavaScript に変換する transpiler. 現在 goroutine 以外は全てサポートされているとのこと。 / “gopherjs/gopherjs · GitHub” htn.to/B9BuvE

タグ:

posted at 18:05:08

@sinmetalホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

gcpja gaeja gocon golang gcpug bq_sushi FateGO slim3 androidjp golangjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました