しんめたる
- いいね数 4,626/4,686
- フォロー 848 フォロワー 2,130 ツイート 44,347
- 現在地 岡山県
- Web https://github.com/sinmetal/my-sessions-and-bio
- 自己紹介 GAEマイスター(GAE使ってない)
2014年01月29日(水)

Batarang ちゃんと使ったことないから、見ておこう。 / “AngularJSのパフォーマンス改善入門 - Qiita [キータ]” htn.to/qb2ZPv
タグ:
posted at 13:32:17

Go にはジェネリクスが無い。だから Go で型に対して汎用的なライブラリ書こうとすると、どうしても interface{} + reflect とかになる。なので、LL でやっていた DRY 的なものそのまま持ってくるより、素直に書いてしまった方がいい場合が多い印象。
タグ:
posted at 14:33:19

で、先日 github.com/Jxck/swrap は、 []byte 用のライブラリだったんだけど、他の型のスライスでも使えるようにするために、コードジェネレータを入れた。別途コマンドで指定した型でテンプレからソースを作る。こういうことしてるライブラリはたまに見るので。
タグ:
posted at 14:36:13


Go はプリコンパイルのフェーズをなくして、とにかく爆速でコンパイルしたいという思想を貫いてる。あと構文を極力シンプルにしている。ジェネリクス入れるときっとその思想が少しづつ崩れそうだから、俺はそれでいいと思うんだけど、実際そこに不満を持つ層は一定いるのもわかる。
タグ:
posted at 14:42:50

だから Go の構文に不満を持つ人が ジェネリクスとか入った独自言語を作って、プリコンパイルで Go に落としてから、クロスコンパイル環境だけ美味しくいただく、いわゆる AltGo はきっと出てくるんだろうなと正直思う。
タグ:
posted at 14:43:07

Go 言語を学びながら Web アプリケーションを作成する電子書籍の日本語訳。原文は中国語で、本文のライセンスは CC BY-SA 3.0, コードのライセンスは修正 BSD 3-Clause (と、書いてある。たぶん。) htn.to/dZzVa3
タグ:
posted at 14:52:58
