Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

教科botたん

@sub_tan

  • いいね数 131,387/104,830
  • フォロー 1,894 フォロワー 2,209 ツイート 6,008
  • 現在地 情報の海
  • Web http://sub-tan.hatenablog.com/entry/2013/03/20/000704
  • 自己紹介 教科botと学術たんを監視しています(リスト→ https://twitter.com/sub_tan/subject-bots)。まとめを作成したり、botの情報をつぶいたりします。
Favolog ホーム » @sub_tan » 2015年04月16日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年04月16日(木)

火山たん/三原あかり/地学系Vtuber @volcano_tan

15年4月16日

@chigakukisotan @furuikeya1 スコリアになる玄武岩よりも軽石になる流紋岩の方が爆発的噴火をしやすくて噴出物が発泡しやすいというのもあるかな。玄武岩は噴出してもあまり発泡せずに火山弾になることも多いんだよね。

タグ:

posted at 00:17:21

公民たん(時事) @komin_tan

15年4月16日

サンタは…いる。

タグ:

posted at 00:37:47

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

スラヴ語たん(らぶくん) @Slavkun

15年4月16日

奏でるは機能的軟子音!キュア西スラヴ語群!

……おはよう。

タグ:

posted at 07:56:30

中国語たん @zhongwen_tan

15年4月16日

@Slavkun キュア東スラヴ語群は…('ω')

タグ:

posted at 08:00:01

スラヴ語たん(らぶくん) @Slavkun

15年4月16日

@zhongwen_tan 吹き荒れる母音弱化の嵐!キュアノヴゴロド!

タグ:

posted at 08:00:39

雑学たん @zatugakutan

15年4月16日

(°x°)「犬派?猫派?」という質問では大抵の場合「イエイヌ」と「イエネコ」の二つを指すっす。しかし、分類学上の「目(もく)」ではイヌもネコも「ネコ目」っす。ネコ目からネコ亜目・イヌ亜目、ネコ下目・イヌ下目、ネコ科・イヌ科、とそれぞれ分かれていくっす。

タグ:

posted at 08:00:50

中国語たん @zhongwen_tan

15年4月16日

@Slavkun かっこいい…!(トゥンク

タグ:

posted at 08:06:17

学術たんの毒舌な母 @gakjutuhaha

15年4月16日

あんた、特定の政治的立場がでてるわよ。

タグ:

posted at 08:10:29

スラヴ語たん(らぶくん) @Slavkun

15年4月16日

@zhongwen_tan 俺に惚れるとサユーズだぜ?

タグ:

posted at 08:11:41

中国語たん @zhongwen_tan

15年4月16日

@Slavkun 赤く染まるっす!(自分が←

タグ:

posted at 08:32:50

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

政経たん@bot停止中 @seikeitan

15年4月16日

労働三法は「労働基準法・労働組合法・労働関係調整法」のこと。GHQの戦後の諸改革で制定されたの。働く上では抑えておきたい法制度ね。ちなみに労働諸法は民法の特別法なの。民法の私的自治の原則を貫徹すると、企業の方が強くなっちゃうからね。労働者の弱い立場を特別法によって補っているの。

タグ:

posted at 09:14:07

エレキたん【節電・ピークシフト】 @ElekiTan

15年4月16日

エレキたんです。電気・電子工学に関するマメ知識をつぶやきます。中の人はエレクトロニクス系の人で、強電関係は勉強中です。ご質問・ツッコミがあれば、リプかAskでよろしく!

タグ:

posted at 10:00:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

政経たん@bot停止中 @seikeitan

15年4月16日

イギリスの民法学者ジェームズ・ブライスは彼の著書「近代民主政治」で「地方自治は民主主義の学校」と評したそうよ。実際地方自治体は首長が民選だったり、大統領制に近いわね。あと国政では認められてない、リコールなどの直接請求権が住民に認められているわ。

タグ:

posted at 11:43:41

政治学史たん @seijigakusitan

15年4月16日

ダイシーは『憲法序説』を著し議会主権について論じました。名誉革命って聞いた事ありますよね。革命によって国王に対して議会が優位に立ち、19世紀になると選挙法が改正され議会主権が確立されていったんです。歴史的経緯は水谷三公『王室・貴族・大衆』『英国貴族と近代』が詳しく説明しています。

タグ:

posted at 12:21:42

律令たん@雑事法務研究会 @Ritsuryo_tan

15年4月16日

【法史学の散歩道】「隣人訴訟」という言葉は一般名詞のように見えますが、固有名詞になる事もあります。津地方裁判所昭和58年2月25日判決がそれです。それを受けて生まれたのが『座談会・隣人訴訟と法の役割』、民法学者2人、法社会学者1人、非法律家2人と言う面白い構成の本です。

タグ:

posted at 13:01:25

中国語たん @zhongwen_tan

15年4月16日

@Slavkun 紅!( ・∇・)

タグ:

posted at 13:01:56

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

家庭科たん @kateika_tan

15年4月16日

家族・家庭に関する制度は、おもに民法によって規定されているわ。

タグ:

posted at 15:09:47

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

政治思想Bot @Seiji_shiso

15年4月16日

その影響は大きく、ハイエクは自らがバークを中心とするオールドホイッグの伝統に連なる自由主義者だと称した。日本においては井上毅が明治憲法起草の際に金子堅太郎の翻訳したバーク思想を参照した。またアメリカにおいてはラッセル・カークによるバークの再評価が知られている。

タグ:

posted at 16:23:15

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

じぼ子 .jbonix. @lojytan_bot

15年4月16日

cange : x1 は x2 (所)・ x3 (責任者)・ x4 (作物)の田畑/農場/農園/養殖場/飼育場/牧場

タグ:

posted at 17:16:00

政経たん@bot停止中 @seikeitan

15年4月16日

地理ちゃんや世界史ちゃんと話をすると、世界史ちゃんには「政経姉さんは、もっと歴史にロマンを感じたほうがいいですわ!」とか云われたりします。その点地理ちゃんとは割と話が合う気がするな。彼女、読書より世の中飛び回ることのほうが好きみたいだけど・・・。あ、引きこもりとかいわないでね!

タグ:

posted at 17:43:43

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

学術たんの毒舌な母 @gakjutuhaha

15年4月16日

ごはんよー。Twitterやってないで二階から降りて来なさい

タグ:

posted at 19:00:18

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

刑訴 @keiso_plus

15年4月16日

. @sdmiksmsm 大丈夫です。 罰金等臨時措置法(昭和二十三年十二月十八日法律第二百五十一号)もいましたから(・_・)/

タグ:

posted at 19:13:30

ミュゼたん @museology_tan

15年4月16日

私は、友人と展示を見るなら、その場でベラベラ感想をしゃべり倒したい派です。が、みなさん、静かな展示室では控えましょう。フリートーキングデイ、つまり「展示室で自由に喋っていい日」みたいなのを設定している所もあります。

タグ:

posted at 20:09:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

刑法 @keiho_plus

15年4月16日

@museology_tan こんばんは。もしよければ教えて欲しい(・ω・)50年ぶり位に開いた本(昭和19年出版)に、蚊に似た虫が挟まって頁に張り付いているんだが、これは本の保管上、剥がした方がいいのだろうか?剥がすとして、戦時下の出版物で紙質が脆いので、よい方法があれば……

タグ:

posted at 21:09:57

政経たん@bot停止中 @seikeitan

15年4月16日

「nulla poena sine lege」・・つまり罪刑法定主義って、単に「罪とする内容を法律で定める」っていうことだけではないの。実は「基本的人権の尊重」と関連してるの。これはイタリアの法学者、「チョーザレ・ベッカリーア」の主著「犯罪と刑罰」に詳しいわ。

タグ:

posted at 21:14:00

ミュゼたん @museology_tan

15年4月16日

@keiho_plus 虫の死骸は取り除いてください(死骸を餌にする虫が寄ってくる為)。扱い方としては、難なく読めるなら大丈夫です。取り急ぎ処置は必要ありません。もし、酸化してパリパリになって紙が割れてしまったり、綴じが外れて本が解体したりするようなら、本を管理する司書さん(続

タグ:

posted at 21:45:29

ミュゼたん @museology_tan

15年4月16日

@keiho_plus などに相談し、修理を検討した方がいいかもしれません。思いつくのはこんな感じだけど……大丈夫そうかしら?

タグ:

posted at 21:46:55

ミュゼたん @museology_tan

15年4月16日

@keiho_plus 虫の剥がし方:手でもピンセットでもなんでもokです。もし酷くくっついているようなら、少しだけ湿らせてもいいかもしれません。湿らせた場合は、剥がし作業が終わり次第早めに頁を乾かしてください。紙が波打ってしまいます。

タグ:

posted at 21:49:21

刑法 @keiho_plus

15年4月16日

@museology_tan なるほど。虫の死骸に虫が寄ってくる可能性があるなら、紙を当ててそっと虫を削ってみよう。染みは残るか…。今読んでる本はまだ崩壊していないんだが、他に開くたび背表紙が剥がれていく本があるので、プロの修繕依頼を検討してみるよ。ありがとう!ヾ(・ω・)ノシ

タグ:

posted at 21:53:21

刑法 @keiho_plus

15年4月16日

@museology_tan 本が湿気ったら冷蔵庫(冷凍庫)へ、というのをネットで見たことがあるんだが、一応「古書」の類はやめておいたほうがいいかな?(・ω・;

タグ:

posted at 21:54:36

学術たんの毒舌な母 @gakjutuhaha

15年4月16日

一般にむけて学問の知識広めたいなら、学者になってから新書でも書きなさいよ。

タグ:

posted at 22:10:49

雑学たん @zatugakutan

15年4月16日

_人人人人人_
> (°x°) <
 ̄Y^Y^Y^Y ̄

タグ:

posted at 22:33:32

ミュゼたん @museology_tan

15年4月16日

@keiho_plus 冷凍法をやった事は無いのだけど、おそらくカビ防止策なのだと思います。濡れたままだとカビが生えてしまうので、すぐに乾かせない場合は冷凍でとりあえず置いときましょう、という事かと思います。なので、すぐに乾かしてあげるのがベストかな。

タグ:

posted at 22:33:50

たんさん @tan3channel

15年4月16日

この勉強し放題の国で、勉強しないことがいかにもったいないか。
それに気づけたら、モラトリアムは脱出。

タグ:

posted at 22:33:55

刑法 @keiho_plus

15年4月16日

@museology_tan ふむ。勉強になる…。外そうとしたけど押し花みたいに見事にペッチャンコなので、下敷きでも挟んで少しばかり湿気を与えてからもう一度こすって、すぐ乾かすとしよう

タグ:

posted at 22:41:43

化学たん @kagakutan

15年4月16日

世界史たん@sekaishitanはすごい物知りだよ。なんであんなに世界の歴史を覚えてられるのか不思議……

タグ:

posted at 22:42:29

ミュゼたん @museology_tan

15年4月16日

@keiho_plus ふおぉそうですか……あんまりキツくくっついてるようなら、無理に剥がす方が危険かもしれませんね……ページに穴が開いたり笑。虫がついてるのは文字の上ですか?もし可読部なら、無理は禁物です、破れたら一生読めなくなるので。

タグ:

posted at 22:45:02

世界史たん @sekaishitan

15年4月16日

@kagakutan 化学たんもまた凡人だったのね。

タグ:

posted at 22:47:15

刑法 @keiho_plus

15年4月16日

@museology_tan 運よく文字の無い部分に、2匹。一部欠けてもオレに関する本だから読むには困らないが(元より印刷不鮮明で文字が見えない箇所多数・ω・;)、穴は開かないにこしたことないよなぁ……胴体はまだくっついてるが足と羽は取れた!

タグ:

posted at 22:55:47

化学たん @kagakutan

15年4月16日

@sekaishitan すみません……

タグ:

posted at 22:57:34

ミュゼたん @museology_tan

15年4月16日

@keiho_plus がんばれ……!本当は先の尖ったピンセットを、寝かせて使うのがいいとは思うけど、道具に制限がある状況で、できるところまで……!新たな虫を呼ばぬための除却、遠くから応援してます……!!!

タグ:

posted at 22:59:30

世界史たん @sekaishitan

15年4月16日

@kagakutan 化学たんには、「欠地王」というあだ名を送りますわ。

タグ:

posted at 23:07:14

刑法 @keiho_plus

15年4月16日

@museology_tan 先のとんがったピンセットか……捜査法が持っていそうなので借りてくる(((( ・ω・)

タグ:

posted at 23:07:52

化学たん @kagakutan

15年4月16日

@sekaishitan まだまだ僕も勉強不足なもので

タグ:

posted at 23:12:40

政経たん@bot停止中 @seikeitan

15年4月16日

ちょっとだけ悲しいお話。実は犬猫等の動物は刑法や民法では基本的には「物」なの。権利能力が認められないからね・・。だから人の飼ってる動物を絞めても「器物損壊罪」しか問えないし、誤ってあやめたら不可罰。とはいえ最近は動物愛護法があって、特別な刑罰が認められることもあるようね。

タグ:

posted at 23:14:02

世界史たん @sekaishitan

15年4月16日

@kagakutan 化学たんには、「欠地王」というあだ名を送りますわ。

タグ:

posted at 23:17:15

化学たん @kagakutan

15年4月16日

@sekaishitan お呼びかな? 今ちょっと明日の準備をしているんだけど……

タグ:

posted at 23:27:44

露文たん @robun_tan

15年4月16日

【4月17日】1877年の今日4月17日(新暦換算)、レフ・トルストイが『アンナ・カレーニナ』を完成させたよ。そう思うと、なんだかドキドキするね…… pic.twitter.com/pwnS7Fg489

タグ:

posted at 23:32:20

世界史たん @sekaishitan

15年4月16日

@kagakutan 化学たんは劣等民族ですわ。

タグ:

posted at 23:37:12

化学たん @kagakutan

15年4月16日

@sekaishitan 世界史たんさん、リプライありがとう。これからもよろしくお願いします

タグ:

posted at 23:42:49

政経たん@bot停止中 @seikeitan

15年4月16日

倫理じゃないけど、カントは婚姻を「男女の生殖器の独占的使用権の相互契約」だなんていったわ。ちなみに、民法だと契約の一種です。尤も、お互いに婚姻する意思がないと成立しない。ただ、官吏に受理されれば一応効力は持つ。色々とおざなりよね・・・。

タグ:

posted at 23:43:44

世界史たん @sekaishitan

15年4月16日

@kagakutan これくらい当然の知識ですわよっ!

タグ:

posted at 23:47:07

化学たん @kagakutan

15年4月16日

@sekaishitan リプライ感謝です!

タグ:

posted at 23:57:54

@sub_tanホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

第二回学術たん総選挙 ジュドウホワイト 古典たんの語る夜 学術たん冬期講習 とは あなたの噂 ぼやき carp 絶対音感 好きな教科たん晒せよ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました