Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2012年04月18日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年04月18日(水)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年4月18日

このt.co/j5GgMcSm 終わりなき日常としてのポスト3.11は去年度の小論文対策で書かせたなー。AKBとけいおんで今年は小論文させてみるか(^-^)/

タグ:

posted at 00:05:39

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年4月18日

ポスト3.11は終末論の終焉で、終わりのない日常の到来とかいってるが、実際はかなり終末チックなのよね(^-^)/ 少子高齢化、世界で突出 外国人流出が経営に影  :日本経済新聞 t.co/Dah9TqH4

タグ:

posted at 01:57:24

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年4月18日

(読書メモ)國分167-8pまとめ
 
●分析と総合(幾何学的様式)
 
●デカルトの省察=分析(非幾何学的様式)→コギト命題
 
●デカルトの諸根拠=総合(幾何学的様式)→神の3つの証明
 
●スピノザの幾何学的様式 →コギトを真とする幾何学

タグ:

posted at 07:25:47

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年4月18日

(読書メモ)國分167-8pまとめ しつこいようだが、もう一度まとめると、167-8p 《デカルト的分析とコギトを真としない幾何学》⇔《コギトを真とするスピノザ的幾何学》という感じ。やっと命題に要約された。(・_・;)

タグ:

posted at 07:31:21

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年4月18日

勿論、私は哲学研究に興味があるのではなく、あくまで日本語の言説の達成度に関心があるだけ。一頃まで日本の哲学者の言説は思弁的に随意の弁証法で、論点を模索するスタイルが主流だった。その点で國分氏の言説は博士論文だからか「解決しました、今から説明します」という様式で差異を感じる。

タグ:

posted at 08:54:45

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年4月18日

この差異は、もしかしたら日本のアカデミズムの中でむしろ哲学の方が、論点の混沌とした現代の欧米より、一歩先端に開けてしまってるのではないか、と思えるほどだ。

タグ:

posted at 08:57:14

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年4月18日

しかし、本当にそうなのか?という言説読みでは、國分氏の解決がテクスト内的実証であるため、読み手が弁証法で命題を補いながら読む負担がかかる。しかしそれでもなお、一頃まで何を哲学するのかを哲学していた人達と比べて、ある哲学的な明証があるようで、欧米の言説より充実してるようにみえる。

タグ:

posted at 09:03:16

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年4月18日

おそらく欧米より混沌としていない哲学の明証性に行き当たっているというのは、欧米がやはり擬人法の、つまりキリスト教の文化圏であることを免れないからだと思う。もちろん日本的近代も西欧化だが、國分氏はスピノザのようにそれを相対化し、解決が見えてしまっているようだ。

タグ:

posted at 09:08:06

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年4月18日

もちろん、ここt.co/7BFrloai で読書メモした、デカルトとスピノザの対称性は、デカルトのコギトが擬人神に担保された三段論法で、スピノザはそれを前提としない主体という命題という話だ。

タグ:

posted at 09:11:17

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年4月18日

柄谷行人ですら、最新のテクストでは、擬人法の有無しか論じない。当たり前だが、言葉の問題は擬人法しか論点がない。平たく言えば、神は言葉をしゃべるか否かという点だ。しかし、國分氏はそうした弁証法をするわけではない。もちろんテクスト実証的(たぶん分析的)だからだ。

タグ:

posted at 09:17:39

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年4月18日

だから、読みやすいようで読みづらい。読者が弁証法しながら読まなければならないテクストだからだ。しかし、國分氏がいうように、テクスト内実証すると、スピノザの方法が確かに哲学的解決というのも頷ける。コギトの明証性は普通ゲーデルに至る矛盾でしかないが、スピノザにとっては解決だからだ。

タグ:

posted at 09:22:50

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年4月18日

それは「哲学的解決」といってよいかもしれない。國分氏は講演では悟りみたいなものと説明したそうだが、その「解決しました、だから説明(証明)します」という言説は、西欧の証明とは正反対の混沌とした言説にはない布石にみえてしまう。もしそうなら日本の言説は凄いことになっている。

タグ:

posted at 09:26:20

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました