Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2012年04月17日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年04月17日(火)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年4月17日

引用や口コミもフェアユースではなく著作権法違反になる法制というのは、そのうち本文の内容ではなく、名称を名指しただけでプライバシー侵害とかいう流れになりそうね。つまり、何一つ話題にさせない。話させない。そういう意図なのかしら?

タグ:

posted at 16:00:05

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年4月17日

フェアユースの話で思い出したが、日本のあらゆる問題が最近は英米法になれない大陸法の話にみえる。法律の構成が法制局で全部の文言を一括管理するしかない書き方になっている。だから司法も弱い。その結果犠牲にされるのはフェアユースなど国民の権利。裁判にもならない。

タグ:

posted at 16:28:36

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年4月17日

以前、母が元法制局長官と再婚話があったので(先方が病死)色々と伺ったが、兎に角日本の大陸法は徹底している。法律が有機的に書かれすぎていて、一文字修正すると多数の法律を修正しないと整合できない。だから改正が容易でない。また司法が弱い。だから立法府も力がない。

タグ:

posted at 16:39:45

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年4月17日

そう考えると、憲法改正どころか、全法典改正、つまり占領以上の支配でも起こらないと、抜本的には治らない。つまり惰性で力を発揮できていた時はよいが、失速してしまうと、引力に逆らう術(法改正)がかなり絶望的。そんな話を元法制局長官と雑談してた。

タグ:

posted at 16:41:43

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年4月17日

寝直せるかが問題。というのも一日に一回読書でも音楽でも達する感覚がジャズミュージシャン的習性で、それは皆が寝静まった真夜中にしか起こらないのだ。昼間は凡庸になる。今日はどちらでも達していないけどあまりに眠くて起きてても達せないだろう。t.co/MmbYAErk

タグ:

posted at 22:47:09

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年4月17日

いやテクストはすべて事後的にしか読まれないですよそれは。つまり予言ではない。そういえばヒトラーBOTが面白いこと言っててRTしたつもりが、どっかになくなってしまった、なんだったか思い出せない。民主主義がどうのだったのだがw @femmelets 基本的に全部過去であると思います。

タグ:

posted at 23:53:12

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました