Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2012年08月26日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年08月26日(日)

さらどぅ/saradox @virusyana

12年8月26日

(^-^)/ ミンガスのベースが滑るシーン。t.co/Ah0bktri @sunamajiri おお、パーカー(^-^)/ @virusyana C. Parker "Tico Tico"  t.co/LxcXqQg0

タグ:

posted at 03:25:49

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年8月26日

二元論のw講義終わってスタバにきたら、センター試験国語問題みたいな現象学者と心理学者が珍しくディベートしてるよー。機能主義つまり人工知能のようなものの批判のようだけど、確かに在るのは思惟者があるだけなんだろうねー。人工知能なんてものは擬人法的仮象としてしかない。(^-^)/

タグ:

posted at 21:41:01

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年8月26日

ほんとに日本人はいつから現象学する主体になったんだろう。眼差しのサスペンスだけの日本近代文学というジャンルが枯渇したのと入れ替わり、高校国語まで現象学ジャーゴン。予備校の形式的読解(理由・対比・相同・因果)では確定できない存在論へ向かってるかのよう。(^-^)/

タグ:

posted at 21:54:05

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年8月26日

ご承知のように、日本が唐突な脱亜入欧の近代化をした時、言語の上で存在論を回避したことになったのも、身体とそれによる眼差しの生を唯一言語化できる小説言語がすでにあったからだ。しかし小説による身体論の直接命題化の回避が廃れはじめた途端、現象学が花咲いてるように見えるだけだ。

タグ:

posted at 22:05:05

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年8月26日

もちろん、ここで存在論に一気に遡行するのも、機能主義批判にあるように、ロボットや人工知能という機能こそ、あるということなのだ、という新たな表象を生んでるからにすぎない。なにも、それ以外に「ない」ことが、あるわけではない。

タグ:

posted at 22:10:27

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年8月26日

つまり、日本近代文学の衰退とちょうど入れ替わりで現れた存在論ブームとは、どうやら、ないことの確認のようになっていて、そもそも西欧のメインストリームである、あることの確認とは様相が異なって見える。彼らはなぜ、ないことにしたいのだろう?

タグ:

posted at 22:14:22

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年8月26日

どこかに「ない」ということがあるはずだ、という彼らの強迫観念は、ついていけないし、日本の国語力の最大の足枷になってなってきているのは、肌で感じざるを得ない。日本を亡くしたいと見られても致し方ないだろう。(^-^)/

タグ:

posted at 22:23:45

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年8月26日

自分を「いないこと」にしたくてしょうがない奴隷根性って見えてるよー、またまた美徳のつもりなんじゃない?(^-^)/ @mimi_smpc000
無神論者は「そもそも居ない神を証明できるわけない」で一蹴で話は終了、一方
信者にとってはいようがいまいがそこはどうでもよかったりw

タグ:

posted at 22:41:55

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年8月26日

人工知能のような機能が存在かとかやってそうよ(^-^)/@mimi_smpc000 QT: あの時代は暇で考えを掘り下げる時間もあったらしいから。21世紀に生きる私らは実在してることは実在してると見なした上で生きてるので実在自体すらも証明する時間なんてなく、~人生短い。

タグ:

posted at 23:13:01

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年8月26日

行き場失って国語を哲学問題化しまくってるんだけど、子供いじめだし、そんなことするから発言力も創意工夫も萎縮する。彼らは病的。@mimi_smpc000 QT: 哲学といわれる学問ってもそもそもあの時代は暇で考えを掘り下げる時間もあったらしいから~アウトプットの出ない事に~

タグ:

posted at 23:18:17

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年8月26日

哲学化するセンター試験を排除した慶応の国語問題なんて哲学色を排することに専念して年功賃金問題とか出す始末。しかし早大も他学も国語といったら東大頂点とする現象学だらけ。すでに予備校形式読みでは解けないレベルで異様(^-^)/ @mimi_smpc000 QT: 人生短い

タグ:

posted at 23:24:14

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年8月26日

学校いくとへんなるなー。@mimi_smpc000: そんな事掘り下げて個人の自己実現されてもwかえってそれが分からなければダメと子供が自虐しそう、で、子供が病む。日本の教育は押し付けで想像力を育てない、だから自分の意見も尊重されないから発言する気にもならない。教室ではゾンビ

タグ:

posted at 23:35:56

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました