Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

大本薫 Kaoru Ohmoto

@sunamajiri

  • いいね数 11,694/13,358
  • フォロー 2,831 フォロワー 2,653 ツイート 290,630
  • 現在地 東京 LA NY 茅ヶ崎 鹿児島
  • Web http://www.sunamajiri.com/
  • 自己紹介 natural-born Jazz Flutist。ジャズフルート奏者。フルートらしさ(フルーティズム)よりジャズが本体の破壊者。幼少より渡米。ジュリアード音楽院、コロンビア大学文学部院卒。全米ジャズ教育協会会員。英米で流行りのハイデガー論者。てげてげでアドリブする現存在。17年鹿児島移住。コロナ禍で休眠中。
Favolog ホーム » @sunamajiri » 2012年10月15日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年10月15日(月)

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年10月15日

攝津氏の意見は実情に見合っていない。はじめに社員の既得権ありき、という社会主義的な状況で、どんどん弱者が生み出されているという左翼本来の視点に立つことができないのだろうか? レイオフは新自由主義というが、とんでもないそれをしないのが新自由主義的格差社会に直結してるんじゃないの?

タグ:

posted at 08:24:15

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年10月15日

日本はレイオフじゃなく、リストラだが、そのどこが新自由主義なんだ? 最も強い既得権を有している正社員こそが新自由主義的なのであり、彼らの排除こそが、左翼運動なんではないか? 私にはそうとしか見えないのだが。ここはアメリカではなく社会主義国なのだよ。あほじゃないのか。(^-^)/

タグ:

posted at 08:39:24

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年10月15日

読解初歩でも、社会主義批判を最初にやっちゃうよ。人間を主体と捉え、生産を国有化して、計画経済をやっても、冷戦が崩壊したように、人は神ではなく私服を肥やすから、計画したとおりのものが生産されず、物不足になっちゃうのよーって。主体性は過度に持ってはいけない、と教える。(^-^)/

タグ:

posted at 09:29:21

大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

12年10月15日

神ではなく人が主体という想定では、人の計画の通り物が生産されず、徒労になるのよ、つまり人は物を産めない、って教えるのだけれど、これがあながち、読解のミッシングリングになっていることが多い。冷戦構造があったときは、読解枠があったんだけどねー(^-^)/

タグ:

posted at 09:32:46

@sunamajiriホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

あまちゃん うさぎ うさぎのいる暮らし うさぎ好きさんと繋がりたい うさぎのいる生活 うさぎのしっぽ ホーランドロップ Yahooニュース ldnews onisavulo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました